生徒会活動の一環として、8月1日(木)に大阪市にある
大阪府立なにわ高等支援学校にお邪魔させていただきました。
昨年度から始まった生徒会プロジェクト「他校との交流会」で、
今年は、新たになにわ高等支援学校の生徒会のみなさんを交えて、
すながわ・なにわ・たまがわの3校で交流会を行いました。
本校の生徒会メンバーは、鶴橋駅で集合し、環状線で最寄りの芦原橋まで行き、
そこから徒歩約10分でなにわ高等支援学校に到着!!
すると、正門でなにわ高等支援学校の方々がお出迎えしてくださいました。
教室に案内していただき、お互いのプロフィール用紙を書いて、早速、自己紹介タイム!!
緊張しつつも、みんな笑顔で自己紹介し合い、楽しい雰囲気でスタートすることができました。
なにわ高等支援学校の校長先生も様子を見に来てくださり、
生徒会メンバーに激励の言葉をかけてくださいました。
続いては、学校紹介ということで、各学校の授業や行事、部活動についての発表をしました。
同じ高等支援学校でも各学校の特色や違いがあったりして、
生徒会メンバーも興味深くお互いの発表を聴くことができていました。
次は、各学校で行っている生徒会活動の紹介を行いました。
それぞれの学校でたくさんの活動を行っていることを知り、
お互いに良い刺激を受け、今後の活動への励みになったのではないかと思います。
お互いのことを少しずつ理解してきたところで、質問タイムに移りました。
お互いの学校のことが気になり、たくさんの質問が飛び交いました。
学校ごとの違いや様子を知ることができて、生徒会メンバーも満足した表情をしていました。
最後の活動は、「絆タイム」ということで、
昨年度の交流会からお互いのキャラクターを作ろう!と始まった取り組みで、
今回はなにわ高等支援学校のキャラクターをみんなで意見を出し合って、完成させました。
左から、たまちゃん(たまがわ)、すなちゃん(すながわ)、
今回新しくつくったキャラクター(名前は現在、検討中)
夏休み明けから素敵な名前をつけ、きれいに色塗りもして可愛くしていこうと思います。
5校の高等支援学校のキャラクターみんなで仲良く手をつなげる日が来るといいな♪
と生徒会メンバーで話をしていました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後はみんなで記念撮影をして、
帰りになにわ高等支援学校の施設紹介をしていただきました。
最初は緊張していた生徒たちも「楽しかった!!もっと活動したかった!!」と、
とてもいい表情で話し合っていました。
今日のためにたくさんの準備をしていただいた、
なにわ高等支援学校、すながわ高等支援学校のみなさん
本当にありがとうございました。
大きなトラブルもなく、楽しい活動を行うことができて良かったです。
次回も、楽しい時間を過ごせる日を楽しみにしています。