終業式&地域清掃

本日12月24日(火)は2学期終業式でした。式辞ではいつも4点セットに少しバリエーションを加え、最後に各学年にエールをおくりました。

4点セットの内計画の立て方の部分で、今回は書初めの提案を行いました。

その際、以下の点について言及しました。

・1年の計は元旦にあり、ということ。

・デジタルではなく、実際に字を書き起こしましょうということ。

・書きっぱなしではく、年の途中で書いたものを振り返りましょうということ。

その後、各学年へエールをおくったのですが、とりわけ3年生には少しだけ長めの内容にしました。進路が決定した生徒へ向けての祝福の気持ちと進路実現に向けて奮闘している生徒を励ますことを主目的にエールをおくった次第です。

全学年に共通したキーワードはfinalizationとpreparationです。しっかり終わらせ、次のステップに向けて準備してください、とお願いしました。

終業式後にLHR(大掃除含む)を行い、放課後に地域清掃を行いました。いつもお世話になっている地域へ少しでも貢献したく行っている大切な行事の1つです。地域の方にもご参加いただき、短時間ではありますが達成感のある行事となりました。特筆すべきは、あまりゴミが落ちていなく、地元の方の地元愛がそうさせているのでは、と感心しました。

行事の主体となった生徒会執行部の諸君、ありがとうございます。係の先生はじめ、参加くださった先生方、ありがとうございました。また、参加した生徒に提供する"ぜんざい"をご準備してくださったPTAの方々、ありがとうございました。

地域、学校(生徒と教職員)、保護者が一体となった素敵な行事となりました。