ホテルを出発する時には、かなり雨が降っていましたが、葛西臨海水族園の駐車場に着いた時には、雨も小降りになり駐車場からスムーズに徒歩で移動できました。 短時間ではありましたが、水族園ではさまざまな海の生き物を見ることができました。 その後はバスで東京駅に向かいました。 新幹線に乗車し、車内で昼食の焼売中華弁当を食べています。 本日、大雨で新幹線の運転見合わせとなっていたため、46分遅れで東京駅を出発...
2024年6月アーカイブ
おはようございます。 昨日のディズニーランドパレードの様子などの画像もご覧いただければと思います。 ホテルで夕食もおいしくいただきました。 大きく体調を崩す生徒もおらず、みんな元気に過ごしています。 今日はあいにくの雨ですが、葛西臨海水族園に行った後、新幹線で帰阪します。 お迎えもよろしくお願いいたします。
午後からも班別にアトラクションを楽しんだり、おみやげを購入したりして、ディズニーランドを満喫しています。 パレードが終わったら集合して、ホテルに戻ります。 その後は夕食です。
午前中の様子をお知らせします。 お天気もよく、それぞれにディズニーランドを楽しんでいます。 夕方、午後の様子も更新予定です。
昨日はホテル到着後、夕食をいただきました。 大きなハンバーグやカレーなど盛りだくさんで、みんな、たくさん食べていました。 その後は、それぞれの部屋ごとにホテル内でおみやげの購入などを楽しんだ後、部屋に戻り入浴をして、ディズニーランドでの活動に備え、早めに就寝しました。 今朝も全員元気に集合し、朝食後、楽しみにしていたディズニーランドに出発しました。 本日は1日、班別にディズニーランドを満喫してきま...
国会議事堂の見学をしました。 参議院議場に入り、職員の方からいろいろと説明をしていただきました。 なかなか見学する機会もないと思いますので、貴重な体験になりました。 参議院見学ガイドを持ち帰りますので、またご覧ください。 最後に国会議事堂の前でみんなで記念撮影をしました。
新大阪駅から新幹線に乗り、無事に東京駅に到着しました。昼食は新幹線内で、炭火焼牛カルビ重弁当をおいしくいただきました。東京駅から徒歩で移動し、バスに乗り込みました。今から国会議事堂に向かいます。
6月10日から行われていた、校内作業実習で解体作業に取り組んだCD・DVDを、業者の方が取りに来てくれました。実習期間中、一生懸命みんなで解体した大量のケースやディスクの入った段ボールや袋を、1年~3年の有志の生徒が協力してトラックまで運びました。3年生は、いよいよ明日から修学旅行です。最高の3日間の思い出を作ってきてほしいと思います。
勾玉作り体験では、一人ひとりオリジナルの勾玉を作りました。約90分間、自分の好きな形に削りそれぞれオリジナリティあふれる勾玉が完成しました。思い出いっぱいのお土産ができました。その後は、信太山での最後の食事を楽しみ、退所式を行いました。2日間お世話になった青少年の家に感謝を伝え、八尾支援学校へ帰ります。
2日目の朝を迎えました。あいにくの雨模様ですが、子どもたちは元気いっぱいです。朝からラジオ体操で体を動かし、朝ごはんもいっぱい食べました。このあとは最後のイベント勾玉作り体験です。
昨日の様子です。青少年の家へ入所してからは、ゆっくり部屋で過ごし、大きなお風呂にみんなで入ったり豪華な夕食を楽しんだりしました。夕食の後は、待ちに待ったキャンドルファイヤーでした。レク係の生徒中心に、クイズやじゃんけん列車、椅子取りゲームなどで盛り上がり、ラストは学年全員が1つになってマイムマイムを踊りました。とても楽しい時間を、みんなと一緒に過ごすことができました。
班に分かれてフィールドサーチに取り組みました。地図を見ながら、ポイントをみんなで探しました。最大12ポイントまでコンプリートした班もあり、協力して楽しむことができました。コンプリート後は、しっかり水分補給を行い、鬼ごっこで盛り上がりました。 その後、青少年の家に向かい、入団式を行いました。
無事に信太山青少年野外活動センターに到着しました。 フロンティア生を中心に、荷物運び等をすませ、キャンプ場までみんなで歩きました。 昼食を済ませて、このあとはお楽しみのフィールドワークです。
6月18日(火)、高等部2、3年のフロンティアコースの生徒を中心に、大阪陸運株式会社八尾営業所へ校外実習に行きました。八尾支援から歩いて約5分ほどの場所にある企業です。大阪陸運株式会社では、実際に行っている作業の体験をさせていただくことができました。社員の方々に丁寧に教えてもらいながら、集中して箱やハンガーの組み立て作業を進めることができました。今後も、このような経験を通して、将来への見通しをもっ...
6月10日(月)から1週間、高等部では校内作業実習が行われています。八尾支援の校内作業実習では、八尾市や東大阪市の企業、事業所から提供いただいた作業物品を中心に作業を行っています。今回は、機械の解体やCD,DVDの解体分別、お菓子の箱折り、先鉄作り(※)などを中心に、子どもたちの課題に合わせた班で取り組んでいます。いつもと違う雰囲気の中、決められた時間いっぱい集中して丁寧に作業を行っています。学年...
6月10日(月)、「情報通信の安心安全な利用のための標語」の表彰式典が東京で行われ、八尾支援学校から代表生徒1名と、担当教員1名が参加しました。大きな会場の厳かな雰囲気の中、表彰式典が行われました。八尾支援は、トップバッターで表彰されました。金の屏風の前で、代表生徒は堂々と賞状を受け取り、標語を作った時の思いを伝えることができました。担当教員からは、授業での取り組みや子どもたちへのアドバイスなど、...
6月7日(金)に、高等部後期生徒会選挙が行われました。この選挙の日まで、立候補者たちは選挙活動を頑張ってきました。選挙では、事前に録画した演説動画のあと、一人ひとりあいさつを行いました。投票では、誰に票を入れるかを顔写真や名前を見て選び、投票しました。投票の結果、各学年委員1名ずつ、副会長2名、会長1名が見事当選しました。今回残念ながら当選しなかった生徒たちも、今日まで立候補者として頑張ってきたこ...