4月23日(水)2限「道徳」の授業を行いました。1年生は、すごろくづくりでした。コマの目のお題を考え、すごろくに貼りました。「好きな色を紹介する」「みんなでジャンプ」など様々なお題がありました。2年生の道徳では、各クラスで考えた学年目標の制作を行っていました。各班に分かれて、様々な色の折り紙を細かくちぎり、形をとった文字の紙に貼り付けていました。色とりどりの折り紙でできた文字はすごくきれいでした。...
中学部ブログ
今週から各学年の授業が始まりました。1年生は、中学部初めての授業で緊張しながら各学習の教室に先生と一緒に移動していました。オリエンテーションや各班に分かれて自己紹介をしていました。授業の後には、「楽しかった」という声も聞かれました。2年生は、体育館で運動会に向けての練習でした。元気な声が響いていました。3年生は、職業家庭で織物や布の裁縫をしていました。長さを測って布切りばさみで布を切ったり、横糸...
3月6日(木)に中学部3年生生徒向けに進路オリエンテーションが行われました。 12日に卒業を控えている3年生ですが、進路先は校区によって八尾支援学校、東大阪支援学校、生野支援学校、交野支援学校四條畷校に分かれます。また、今年度、たまがわ高等支援学校、東朋高等専修学校を受験した生徒は全員合格しました。 今日はそれぞれの進路先に分かれてオリエンテーションがありました。各校の校舎、バス、クラブ活動などに...
3月4日(水)の午後に卒業生を送る会が体育館で行われました。 司会は生徒会中心に行われ、卒業生からは3年間をふりかえっての発表がありました。 また、歌や後輩への感謝の気持ち、これからの学校生活に向けての励ましの言葉もありました。在校生たちは、歌「ビリーブ」を体いっぱい手話にのせて歌い先輩方の門出を祝うことができました。
中学部(ちゅうがくぶ)3年生(ねんせい)は今年度(こんねんど)、音楽(おんがく)の授業(じゅぎょう)でバイオリンに取(と)り組(く)んできました。 とても様(さま)になっていますね! 卒業(そつぎょう)を前(まえ)に「きらきら星(ぼし)」をマスターした生徒(せいと)もいます。 ぜひ演奏(えんそう)を聴(き)いてみてください。 YouTubeリンク → 🔗https://youtu.be/edr...
2月27日(木)にマラソン大会の表彰式が行われました。 中学部全学年が体育館に集まり、1000m、1500mの表彰をしました。それぞれ1位から5位の生徒の名前が呼ばれると大きな拍手が起こり、表彰者を盛大に祝うことができました。 表彰者は舞台に立ち、校長先生から賞状を受け取る際には、一礼をして受け取ることができました。生徒が賞状を受け取ると、会場にはさらに大きな拍手が沸き起こりました。
2月26日(水)に中学部2年生で校内作業実習が行われました。 この日はすべての授業を『職業』に置き換え、あいさつの作法やビジネスマナー、丁寧な言葉づかいなどを学んだり、作業に取り組んだりしました。作業物品は地域の企業から提供いただいたもので、実際に店舗やインターネット上で販売されるものも含まれます。 生徒は真剣に先生の話を聞き、作業に取り組んでいました。今回の経験をこれからの学校生活に生かして...
2月19日、中学部2年生と3年生が学年間交流を行いました。 各教室で作業・買い物のブースをつくり、中2は作業・買い物体験、中3は接客体験を行いました。 作業ブースでは実際に職業の授業で取り組んでいる作業を行いました。中3生徒が事前に手順書を作成したり、作業手順を説明したりしました。中2生徒は説明をしっかりと聞き、説明通り作業に取り組んでいました。 買い物ブースでは、中3生徒が職業で制作したものを並...
中学部2年生の職業の授業では、木材を使って小物入れを製作中です。木材の特徴ややすりのかけ方なども学習しています。今日はみんなで木材のやすりがけをし、少し組み立てを行いました。やすりがけでは、木材の木目にそって平行にかけ、表面がツルツルになるまで集中して丁寧にかけていました。どんな小物入れになるか完成が楽しみです。
2月10日(月)、中学部3年生が学年でフィールドワークに行きました。みんなで交通ルールを守りながら、地域の玉祖神社や公園に行きました。寒い中でしたが、天気も良く楽しそうに歩いていました。神社では鳥などを見たり、公園ではみんなで遊具を使って遊んだりました。