中学部ブログ

【中3 お楽しみ会】

 1学期もあとわずかになってきました。3年生では、1学期の締めくくりとしてみんなで「お楽しみ会」を行いました。クラスや個人で出し物を発表し合いました。歌やダンス、クイズ大会などがあり、みんな大盛りあがりでした。                         

【あいさつ運動】

7月1日から4日までの4日間、中学部の玄関前であいさつ運動を行っています。生徒会のメンバーが、標語の書かれた旗を持ちながら「おはようございます!!」と大きな声で児童生徒にあいさつをしています。児童生徒も「おはようございます。」とあいさつを返していました。 暑い中ですが、爽やかなあいさつが響き渡っています。

【中2総合 校外学習の事前学習】

中学部2年生は7月4日の校外学習に向けて事前学習がはじまっています。それぞれのクラスで行先について調べ、壁新聞としてまとめました。クラスで作成した壁新聞は学年の廊下に掲示されて、他の生徒も見ることができます。休み時間などにほかのクラスの壁新聞を見て、「すごいなぁ」などと感想を言い合っている姿が印象的でした。

【SDG's出前授業の様子】

6月27日、中学部3年生の総合の授業に明治安田生命の方が来校されて、出前授業が行われました。4班に分かれて『ハッピータウン』という教材を使用し、まちの課題を知り、まちをハッピーにするためには何が必要かをチームで協力しながら考えました。 生徒はそれぞれ、まちの持続・発展に何が必要か班で話し合いながらコインを使って地図を埋めていきました。途中でボーナスポイントがもらえるイベントが起こるとさらに活発に班...

【中2 社会理科】

2年生の社会理科では、ヒマワリの花を育てています。今日はみんなで、作製した看板と柵を設置しました。アイロンビーズで作った「YAO GARDEN」はカラフルで素敵な看板でした。暑い中でしたが、スコップで穴を掘って頑張って作業していました。ヒマワリが大きく育つのが楽しみです。

【中学部クラブ活動】

運動会も終わり、6月からクラブ活動が始まりました。毎週木曜日の5時間めと6時間めがクラブとなります。この授業は1年生~3年生の合同授業となっており、球技、文化、ダンス、音楽、デジタルなど9つのクラブに分かれてそれぞれ活動します。 他学年の生徒と一緒の授業ということで、はじめは緊張した様子も見られましたが、いざ活動が始まると皆楽しそうに踊ったり体を動かしたりしていました。 デジタルクラブではタブレ...

【中学部6月の目標】

5月28日に中学部の前期生徒会役員が集まり、6月の学部目標を考えました。 6月の目標は「梅雨に負けず、熱中症に気を付けて、こまめに水分補給をしよう」です。目標は各学年の生徒会役員が各クラスを回って説明して周知しました。目標の紙は教室に掲示して意識できるようにしています。雨が続き、蒸し暑くなることが予想されますが、目標を守って体調に気を付し過ごしてほしいです。

【中学部前期生徒会認証式】

5月16日(金)に中学部全学年の前期生徒会認証式が行われました。 各学年の生徒会役員の生徒が前に立ち、校長先生から認証状を受け取りました。その後、生徒会長より「前期生徒会はわたしたち9名で行います。応援をよろしくお願いします」と力強い挨拶を行いました。9名の堂々とした姿に頼もしさを感じました。

【中学部前期生徒会選挙】

5月9日(金)に中学部各学年で前期生徒会選挙が行われました。各立候補者は、「わたしが当選したら、生徒みんなの個性が溢れる学校にしたいと思います」などと力強い演説を行いました。また、クラスメイトが応援に駆け付け、「〇〇さんは約束を守ります。清き1票をおねがいします」などと熱い応援をしてくれました。立候補していたすべての生徒が当選しました。 5月12日(月)には各学年生徒会の顔合わせがありました。1年...

【給食の準備の様子】

中学部の給食の様子をお伝えします。こちらのクラスでは、生徒たちが主体的に行動し、協力し合う姿が見られました。 給食室へ向かい、食器や食缶を大切に運ぶ生徒たち。教室では手際よくお盆を各机に配置したり、真剣にご飯をよそったり、こぼさないようにおかずを丁寧に盛り付けたりとそれぞれが工夫している様子が印象的でした。 担任が見守る中、生徒一人ひとりがそれぞれの役割を立派に果たし、協力して配膳する姿を見ること...