12月(がつ)の中学部(ちゅうがくぶ)の授業(じゅぎょう)の様子(ようす)です。 ファシリテーションボールの取(と)り組(く)み(1年)小ちいさなボールを椅子いすに敷しいて座すわっています。 お楽(たの)しみ会(かい)のクラスの出(だ)し物(もの)「野球(やきゅう)」の練習(れんしゅう)(2年(ねん)) みんなでプロ野球(やきゅう)のユニフォームを着(き)ています。 大掃除おおそうじ(2年)みんな...
2024年12月アーカイブ
中学部3年生の「道徳」の授業にて「いのちの学習」をテーマに出前授業を実施しました。 「八尾の助産師の会」から4名の助産師さんが来てくださいました。内容は、赤ちゃんの成長やいのちの大切さ、避妊方法、感染症、性の同意についての大切なお話でした。実際に赤ちゃんの人形を使って抱っこする体験もありました。思っていた以上に重くてびっくりした!と驚いている生徒もいました。生徒たちは、とても集中して助産師さんから...
12月5日(水)、サクラ座オペラの方々にご来校いただき、「魔笛」を披露していただきました。落語家さんが魔笛の物語をわかりやすく関西弁でお話をしてくださり、合間にピアノ伴奏やオペラの歌が入っていました。生徒たちの中には、オペラの迫力に驚いたり、オペラを聞きながら拍手をしたり、リズムにのって楽しんだりする様子も見られました。 また、落語家さんの話を静かに集中して聞いたり、笑ったりしとても貴重な時間を過...