生徒へのお知らせ
忌引届・欠試届 災害時の対応について 保健室より 職員の対応時間について
今日の名言
災害時の対応について
◆暴風警報または特別警報に対する措置
(発表区域:大阪府東大阪市・八尾市・柏原市・大阪市のいずれか)に対する措置
午前7時の時点で警報が解除されている場合
→ 平常通り授業
午前7時の時点で警報が発令されていて、午前9時までに解除されている場合
→ 3限目(10:45~)より授業
午前9時の時点で警報が発令されていて、午前11時までに解除されている場合
→ 5限目(13:20~)より授業
午前11時の時点で警報が発令されている場合
→ 臨時休校
《注意》
臨時休校・自宅待機となるのは「大阪府東大阪市・八尾市・柏原市・大阪市のいずれか」に暴風警報または特別警報が発令されているときです。
他の警報や注意報では休校・自宅待機にはなりません
ただし、特別警報については、暴風はもちろん、大雨や高潮、波浪等の場合にも上記の措置にしたがって対応してください。
なお、「大阪府東大阪市・八尾市・柏原市・大阪市のいずれか」に警報が発令されていなくても、自分の住んでいる市や区、通学路にあたる地域に暴風警報、特別警報が発令されたり、
「避難勧告」や「避難指示」が出された場合、その時間帯は登校せず、保護者や近隣住民の方々と相談して避難するなど、安全を最優先に考えて適切な行動をとってください。
保健室より
◆診察結果報告書の発行、提出方法について
学校において予防すべき感染症について(感染症一覧)
上掲のPDFに記載されている感染症は、学校保健安全法により、出席停止となります。
これらの感染症にかかった場合には、すみやかに学校に連絡し
、医師が指示する期間(参考:上掲PDF内の「出席停止の期間の基準」)、出席を控えて下さい。
登校を開始する際には、下記「診察結果報告書(医療機関記入用)」または、
「学校において予防すべき感染症に関する報告書(保護者記入用)」を学校に提出して下さい。
診察結果報告書(医療機関記入用)
※ダウンロード後、所定の事項を記入し、医療機関、医師からの証明を受けて下さい。
学校において予防すべき感染症に関する報告書(保護者記入用)
※ダウンロード後、所定の事項を保護者が記入してください。
◆災害共済給付制度について
独立行政法人・日本スポーツ振興センターの「災害共済給付金制度」とは、学校管理下での災害(負傷など)について、医療費等を給付する制度で、本校では入学当初から全員に加入して頂いております。
学校管理下での負傷等で医療機関を受診した場合は、学校が委員会を通して、スポーツ振興センターに給付金を請求いたします。
職員の対応時間について
◆電話対応時間について
令和元年8月19日より、学校の電話の応対時間が変更になりました。
学校の電話がつながるのは、平日の8時15分から17時の間のみとなります(休日に授業や行事がある場合、平日と同じ扱いとします)。
また、各学年の学校携帯電話も、同様です。
◆全校一斉定時退庁日の実施について
大阪府教育庁では、子どもたちへのよりよい教育環境をめざすとともに、教員が子どもたちと向き合う時間を確保するために、また子どもたちの相談にしっかりと寄り添えるよう教員の健康を保持するために、全府立学校において教職員の働き方改革のより一層の取組みをすすめることとなりました。
このため、本校におきましても、令和5年5月24日から、原則、毎週水曜日を全校一斉定時退庁日として、勤務時間終了後(午後5時)に、全教職員が退庁しますので、学校に御用の方はご留意くださいますようお願いいたします。