硬式野球部紹介 令和三年度春季近畿大会大阪府予選vs市岡高校
硬式野球部は2019年度より新体制でスタートしました。2009年度より10年間指導していただいた鬼海成一部長、吉田真己都監督は2018年度末で退任、2019年度4月に赴任された山下美智留部長、鈴木禎斉監督のもとで活動をしています。20200712現在、3年の選手11名、マネジャー1名、2年の選手11名、1年の選手9名、マネジャー4名、三学年合計で選手31名、マネジャー5名の36名で活動しています。部の歴史は吉田真己都 前監督「ご挨拶」にて平成19(2007)年の学校創立以来、初めての公式戦勝利(二回戦)は平成26(2014)年秋の大会での二回戦刀根山高校戦でした。その後、八期生は平成28年の春季大会で初勝利(一回戦南高校戦)を挙げるとともに、平成28(2016)年夏の大会で学校創立以来の夏の大会での初勝利を含む4勝を挙げ五回戦(ベスト16)に進出しました。九期生のチームも平成28(2016)年秋季大会では三回戦、平成29(2017)年春季大会では四回戦に進出し、夏の大会でも初戦に勝利しました。
昨年夏の第100回記念大会で十期生のチームは二つ勝って三回戦に進出しましたので、先輩の努力を引き継いで、今の十一期生のチームも先輩を追い越せるように厳しい練習に取り組んでいます。みなさん、一緒に野球をしませんか。苦しい練習に耐えて、一緒に勝利を目指しましょう。
- 令和三年度 春季大会一回戦は20210411AM10:00vs市岡高校 北摂つばさGにて
- 令和三年度 練習試合20210306vs春日丘〜
- 令和二年度 秋季大会三回戦は20200919AM10:00vs千里高校 萩谷球場にて
- 令和二年度 公立高校大会20200809vs千里高校〜1101高槻北高校
- 令和二年度 春日丘CUP 20200802vs春日丘高校〜
- 令和二年度 練習試合20200801vs星翔高校〜1123豊中高校
- 令和二年度 高校野球大阪大会 20200719vs早稲田摂陵 (詳報)
- 令和二年度 練習試合20200712vs吹田
- 令和元年度 練習試合20190921vs摂津〜20191124vs箕面自由
- 令和元年度 秋季近畿地区高校野球大会大阪府予選 二回戦0914vs三国丘13:20住之江球場
- 令和元年度 公立高校大会 20190808vs千里青雲高校〜 一次リーグ二位で通過。二位Gトーナメントへ。
- 令和元年度 練習試合20190730vs天王寺〜20190831城東工科 新チームがスタート。愚直に。
- 令和元年度 20190706開会-。第101回全国高等学校野球選手権大阪大会。7月7日の一回戦汎愛戦は3-4の惜敗。
- 令和元年度 練習試合 20190420vs春日丘〜0623vs槻の木 夏に向けて地力を高めろ
- 平成31年度 春季近畿地区高校野球大会大阪府予選 20190414vs狭山 この悔しさを忘れるな。
- 平成30年度 練習試合20181027三島〜20190407英真
- 平成30年度 秋季近畿地区高校野球大会大阪府予選 0901三校連合、0922久米田、0923堺東、1007四回戦vs関大北陽、3-9。
- 平成30年度 第一学区公立高校大会 20170807〜1104一位校トーナメント、順位決定戦で29校中6位で終了。
- 平成30年度 練習試合 20180801vs大阪国際大和田〜1027vs東淀川
- 平成30年度 20180707開会-。全国高等学校野球選手権大阪大会 第100回記念大会。三回戦まで駒を進める。
- 平成30年度 練習試合 20180414〜0624都島工業。夏の第100回記念大会に向けて地力を高めろ
- 平成30年度 春季近畿地区高校野球大会大阪府予選 20180408一回戦vs山田高校で苦杯。北摂つばさ高校にて
- 平成29年度 練習試合 20180310vs千里〜20180406。夏の第100回記念大会に向けて地力を高めろ
- 平成29年度 秋季近畿地区高校野球大会大阪府予選 20170923二回戦vs大阪青凌〜0924三回戦vs岸和田
- 平成29年度 第一学区公立高校大会 20170812vs大冠、0822vs千里、1103vs園芸、北野、1104vs吹田
- 平成29年度 練習試合 20170801vs阿武野、vs島本〜20171123vs摂津 20180204茨木市民駅伝
- 平成29年度 第99回全国高等学校野球選手権大阪大会 20170714一回戦vs星翔〜20170717vs二回戦寝屋川
- 平成29年度 練習試合 20170504vs箕面自由学園〜20170702vs阿武野
- 平成29年度 春季大会 20170415二回戦vs東住吉総合〜20160503四回戦vs上宮太子
- 平成28年度 練習試合 20170311六甲アイランド〜20170423城東工科
- 平成28年を振り返って 吉田真己都監督のご挨拶
- 平成28年度 秋季大会 20160911一回戦vs牧野〜20160922三回戦vs高槻北
- 平成28年度 第一学区区立高校大会予選リーグ、本戦20160814vs渋谷〜20161106vs高槻北(3.4位決定戦)
- 平成28年度 練習試合 201600801vs阿武野〜20161123vs大阪青凌
- 平成28年度 第98回全国高等学校野球選手権大阪大会 20160715一回戦vs門真西〜27五回戦vs吹田 大阪府ベスト16
- 平成28年度 練習試合 20160604vs藤島〜20160702vs阿武野
- 平成27年度以前の記録 (不定期にUP)
- 第95回 全国高校野球選手記念大阪大会に出場
![]() つばさ高校野球部HPチラシ |
被災地間の高校で練習試合を実施 ホームステイの主催:がんばろう!つばさネットワーク 平成25(2013)年度以来、被災地の高校と練習試合をしています。この年度には北摂つばさ高校、茨木高校、金光大阪高校と気仙沼高校との練習試合を本校で実施しました(2014年3月)。 平成26(2014)年度以降、茨木高校、春日丘高校、金光大阪高校と気仙沼高校との練習試合をしています(2015年3月〜)。 平成27(2015)年度以降、茨木高校、春日丘高校、金光大阪高校と気仙沼高校、登米高校との練習試合をしています(2016年3月〜)。 被災地の学校と練習できる機会をいただき、自分たちが学ぶことの方がはるかに多く、感謝の気持ちをもって臨んでいます。公式戦の大会中は気仙沼、登米から毎日の様に激励の連絡をいただき、感謝の気持ちを忘れないように、毎日の練習に臨んでいます。 平成30(2018)年度も茨木高校、春日丘高校、金光大阪高校とともに気仙沼高校、登米高校との練習試合をしました(2019年3月23.24.25日) ![]() |
![]() 20200327-29に実施する親善試合のチラシ(印刷用は画像をクリック) 20190323-25_野球チラシ 2018年度実施した親善試合のチラシ |
![]() ![]() |

市岡高校 8−0 北摂つばさ高校 一回戦 北摂つばさ高校G
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
市 岡 | 3 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 8 | ||
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |

北摂つばさ高校 3−8 北野高校 第二試合 北摂つばさ高校グランド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
北 野 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 | × | 8 |

北野高校 16−2 北摂つばさ高校 第一試合 北摂つばさ高校グランド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北 野 | 0 | 1 | 4 | 0 | 3 | 2 | 0 | 3 | 3 | 16 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |

科学技術学園高校 19−3 北摂つばさ高校 第二試合 北摂つばさ高校グランド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
科学技術 | 0 | 5 | 1 | 0 | 1 | 1 | 11 | 19 | ||
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 |

北摂つばさ高校 1−5 科学技術学園高校 第一試合 北摂つばさ高校グランド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
科学技術 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 |

北摂つばさ高校 4−3 三島高校 変則ダブル 日没コールド 第二試合 北摂つばさ高校グランド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 4 | ||||
三 島 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 3 |

三島高校 3−9 北摂つばさ高校 第一試合 北摂つばさ高校グランド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
三 島 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | ||
北摂つばさ | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | × | 9 |

香里丘高校 11−3 北摂つばさ高校 変則ダブル 第二試合 星翔高校グランド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
香 里 丘 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 11 | ||
北摂つばさ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |

北摂つばさ高校 19−0 星翔高校 変則ダブル 第一試合 星翔高校グランド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
星 翔 | 2 | 5 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | × | 19 |

北摂つばさ高校 1−8x 春日丘高校 vs春日丘 日没コールド 第二試合 北摂つばさ高校グランド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | ||||
春日丘 | 8 | 0 | 0 | 0 | × | 8 |

春日丘高校 22−5 北摂つばさ高校 春日丘 第一試合 北摂つばさ高校グランド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
春 日 丘 | 12 | 0 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 2 | 22 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 5 |

千里高校 7−2 北摂つばさ高校 三回戦 萩谷球場
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
千 里 | 0 | 4 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 7 |
北摂つばさ | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |

北摂つばさ高校 5−4 枚方なぎさ高校 二回戦 10:00 北摂つばさ高校グランド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 3 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
枚方なぎさ | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |

高槻北高校 4−5 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
高 槻 北 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1× | 5 |

北摂つばさ高校 2−5 千里青雲高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
千 里 青 雲 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | × | 5 |

茨木工科高校 1−11 北摂つばさ高校 グループリーグ 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
茨木工科 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 11 | ||||
北摂つばさ | 3 | 1 | 4 | 1 | 2 | 11 |

北摂つばさ高校 6−1 千里高校 グループリーグ 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
千 里 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |

池田高校 9−0 北摂つばさ高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
池 田 | 1 | 0 | 6 | 2 | 0 | 9 | ||||
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |

春日丘高校 10−2 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
春 日 丘 | 2 | 2 | 0 | 3 | 3 | 10 | ||||
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |

豊中高校 4−4 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
豊 中 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | ||
北摂つばさ | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |

北摂つばさ高校 6−7 豊中高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 6 |
豊 中 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 2 | × | 7 |

刀根山高校 − 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
刀 根 山 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | |||||
北摂つばさ | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |

北摂つばさ高校 2−2 刀根山高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
刀 根 山 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |

柴島高校高校 11−2 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
柴 島 | 3 | 1 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 11 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |

三島高校 5−5 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
三 島 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 5 | |||
北摂つばさ | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 5 |

北摂つばさ高校 6−2 東淀川高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 |
東 淀 川 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |

東淀川高校 13−0 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
東 淀 川 | 0 | 0 | 4 | 2 | 2 | 2 | 1 | 0 | 2 | 13 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |

北摂つばさ高校 3−7 城東工科高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | ||||
城 東 工 科 | 0 | 7 | 0 | 0 | × | 7 |

城東工科高校 8−5 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
城 東 工 科 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 0 | 1 | 8 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 5 |

北摂つばさ高校 6−10 摂津高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 0 | 6 |
摂 津 | 3 | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | × | 10 |

摂津高校 8−3 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
摂 津 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | 8 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |

淀商業高校 − 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
淀 商 業 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 3 | 0 | 5 | 0 | 0 | 4 | × | 13 |

北摂つばさ高校 2−3 山田高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
山 田 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |

山田高校 6−0 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
山 田 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 6 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |

槻の木高校 4−5 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
槻 の 木 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | |||
北摂つばさ | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 5 |

北摂つばさ高校 2−8 槻の木高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
槻 の 木 | 2 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | 1 | × | 8 |

福井・箕面東高校 6−2 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
福井・箕面東 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 6 | ||||
北摂つばさ | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |

北摂つばさ高校 6−2 福井・箕面東高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ高校 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
福井・箕面東 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 1 |

追手門学院高校 5−9 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
追手門学院 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 5 | ||
北摂つばさ | 3 | 1 | 2 | 2 | 1 | 0 | × | 9 |

北摂つばさ高校 19−2 追手門学院高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 4 | 2 | 0 | 2 | 0 | 9 | 0 | 19 |
追手門学院 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |

金光八尾高校 3−14 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
金光八尾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 10 | 1 | X | 14 |

北摂つばさ高校 13−7 金光八尾高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 2 | 3 | 3 | 0 | 13 |
金光八尾 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | 7 |

北摂つばさ高校 9−10 尼崎小田高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 9 |
尼崎小田 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 2 | 1 | 10 |

尼崎小田高校 13−3 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
尼崎小田 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 6 | 13 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |

北摂つばさ高校 1−11 茨木工科高校 公立高校のあとの練習試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 6 | 0 | 0 | 111 |
茨木工科 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | 1 | 0 | 9 |

千里高校 4−5 北摂つばさ高校 公立高校大会の後の練習試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
千 里 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 4 | ||||
北摂つばさ | 2 | 0 | 0 | 3 | × | 5 |

星翔高校 23−6 北摂つばさ高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
星 翔 | 0 | 3 | 0 | 0 | 7 | 4 | 2 | 2 | 5 | 23 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 6 |

北摂つばさ高校 3−3 星翔高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
星 翔 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 |
*******************************************************************************************************************************

北摂つばさ高校 1−8 早稲田摂陵高校 第一回戦 2016年三回戦の対戦 抽選結果(今大会組み合わせをクリック)
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
早稲田摂陵 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | 2× | 8 |
梅雨前線が日本列島に居座り、記録的な大雨が続いている合間に巡ってきた晴れ間のこの日は朝から35度近い、灼熱の一日でした。
(一回表)北摂つばさ高校の攻撃
一番左翼(7)河野投飛。二番中堅(8)瀧石二飛。三番一塁(3)小谷右飛。三者凡退チェンジ。
(一回裏)早稲田摂陵高校の攻撃 北摂つばさ投手(1) 升谷
一番(6)右前安打で無死一塁。二番(9)投前犠打で一死二塁。三番(4)補前ゴロで二死三塁。四番(2)四球で二死一三塁。五番(7)一走盗塁で二死二三塁の後、四球で二死満塁。六番(3)遊ゴロ二封でスリーアウト、チェンジ。
(二回表)北摂つばさ高校の攻撃
四番投手(1)升谷が死球で無死一塁。五番二塁(4)弘中投前犠打失策で無死一二塁。六番遊撃(6)西谷一前犠打で一死二三塁。七番右翼(9)矢野が死球で一死満塁。八番捕手(2)山田の時、捕逸で三走升谷が生還、つばさ1−0摂陵と先制点あげる。その後、死球で一死満塁。九番三塁(5)大西三振、二死満塁。一番左翼(7)河野三振でスリーアウト、チェンジ。この回の一死満塁を活かせなかったのが後に響きます。
(二回裏)早稲田摂陵高校の攻撃
七番(5)四球で無死一塁。八番(1)の時、投手升谷ボークをとられ、無死二塁の後、投ゴロ野選で無死一三塁。九番(8)スクイズで摂陵1−1つばさ、とし一死二塁。一番(6)遊飛で二死二塁。踏ん張るか、升谷。二番(9)四球で二死一二塁。耐えてくれ、升谷。三番(4)中前打で摂陵2−1つばさと勝ち越し、なお二死一二塁。四番(2)一飛でスリーアウト、チェンジ。
(三回表)北摂つばさ高校の攻撃
二番中堅(8)瀧石遊直。三番一塁(3)小谷ボークで一死一塁。四番投手(1)升谷は補邪飛で二死一塁。五番二塁(4)弘中四球で二死一二塁。六番遊撃(6)西谷三振。スリーアウト、チェンジ。
(三回裏)早稲田摂陵高校の攻撃
五番(7)遊ゴロ失策で無死一塁。六番(3)守備妨害(二度打ち)で一死一塁。七番(5)右飛で二死一塁。八番(1)の時、一走盗塁を試みるも捕手山田が二塁で刺殺、スリーアウト。ゲームの流れを引き寄せろ。次の一点をどちらが取るかで流れが決まりそうな展開。
(四回表)北摂つばさ高校の攻撃
七番右翼(9)矢野が二塁内野安打で無死一塁。八番捕手(2)山田は遊飛で一死一塁。九番三塁(5)大西三振で二死一塁。一番左翼(7)河野が中前打で二死一三塁。 二番中堅(8)瀧石の時、一走が盗塁を試み挟殺、スリーアウト。試合の流れをつかみきれません。
(四回裏)早稲田摂陵高校の攻撃
八番(1)三振。九番(8)左中間二塁打で一死二塁。踏ん張れ、升谷。一番(6)二ゴロで二死三塁。踏ん張れ、升谷。二番(9)中前安打で追加点、摂陵3−1つばさとされ、なお二死一塁。三番(4)の時、一走盗塁、こんどは成功で二死二塁、しかしこの後、升谷踏ん張り遊ゴロ二封でスリーアウト。
(五回表)北摂つばさ高校の攻撃
二番中堅(8)瀧石三振。三番一塁(3)小谷三ゴロ。四番投手(1)升谷、中前安打で二死一塁。五番二塁(4)弘中右飛でスリーアウト、チェンジ。
(五回裏)早稲田摂陵高校の攻撃
四番(2)四球で無死一塁。五番(7)盗塁で無死二塁のあと、三ゴロで一死三塁。六番(3)中飛で三走タッチアップ、追加点で摂陵4−1つばさ、二死走者なし。七番(5)右飛でスリーアウト。
(六回表)北摂つばさ高校の攻撃
六番遊撃(6)西谷四球で無死一塁。七番右翼(9)矢野の中飛を好捕、さらに飛び出した一走を一塁刺殺。二死走者なし。八番捕手(2)山田が三振でスリーアウト。
(六回裏)早稲田摂陵高校の攻撃 この回から投手交代して、七番矢野にかわって加藤が投手、四番升谷は右翼へ。
八番(代打12)右飛。九番(8)投飛。一番(6)二飛。三者凡退、チェンジ。
(七回表)北摂つばさ高校の攻撃 この回から早稲田摂陵は投手交代。
九番代打(12)玉岡、三振。一番左翼(7)河野四球、二番中堅(8)瀧石三振。三番一塁(3)小谷遊飛。スリーアウト。
(七回裏)早稲田摂陵高校の攻撃
二番(9)二ゴロ。一死。三番(4)遊ゴロ失策で一死一塁。四番(2)の時、捕逸で一死二塁のあと、左越二塁打で追加点。摂陵5−1つばさ。なお一死二塁。五番(11)二ゴロで二死三塁。六番(3)左前打で追加点。摂陵6−1つばさ。なお二死一塁。七番(5)左前打で二死一二塁。八番(1)中飛でスリーアウト。チェンジ。二つの失策でビンチを広げてしまい、試合の流れを相手に渡してしまいました。
(八回表)北摂つばさ高校の攻撃
四番投手(1)升谷、中飛。五番二塁(4)弘中投ゴロ。六番遊撃(6)西谷遊ゴロ失策で二死一塁。七番右翼(10)加藤、三振でスリーアウト。チェンジ。
(八回裏)早稲田摂陵高校の攻撃
九番(8)右中間二塁打、無死二塁。一番(6)右飛、一死二塁。二番(9)左前打で一死一三塁。三番(4)中前打で追加点。摂陵7−1つばさ。なお一死一三塁。四番(2)中越二塁打、三走生還し、摂陵8−1つばさの7点差となりコールドゲーム成立で試合終了。



三年生にとっては、コロナ禍で三ヶ月半もブランクがあり、6月15日以降、1ヶ月の練習でなんとかゲームができるところまで調子を上げてくれて、良かったと思います。三年生の皆さん、お疲れ様でした。三年生にとっては試合できずに引退かもしれないという不安もあったと思いますが、試合ができて引退できることを感謝したいと思います。応援は三密防止のために、三年生1名につき保護者2名のみ、ということでした。応援に来てくれた保護者の皆様、また観客席に入れないにもかかわらず球場に足を運んでいただいた保護者、関係者の皆様、そして試合を実現していただいた全ての関係者の皆様に感謝します。ありがとうございました。
*******************************************************************************************************************************

吹田高校 − 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
吹 田 | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 | 3 | 4 | 15 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 5 |
*******************************************************************************************************************************

箕面自由学園高校 1−4 北摂つばさ高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
箕面自由学園 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | ||||
北摂つばさ | 1 | 1 | 0 | 2 | × | 4 |

北摂つばさ高校 22−1 箕面自由学園高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 6 | 2 | 2 | 2 | 6 | 1 | 2 | 1 | 22 |
箕面自由学園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |

高石高校 8−5 北摂つばさ高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
高 石 | 3 | 0 | 3 | 1 | 1 | 0 | 8 | |||
北摂つばさ | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 5 |

北摂つばさ高校 3−7 高石高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
高 石 | 1 | 0 | 1 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | × | 7 |

三島高校 − 北摂つばさ高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
三 島 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 4 | ||||
北摂つばさ | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 |

北摂つばさ高校 4−5 三島高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 4 |
三 島 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4× | 5 |

北摂つばさ高校 17−2 大阪青凌高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 0 | 0 | 6 |
大阪青凌 |
2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |

大阪青凌高校 7−5 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
大阪青凌 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 7 |
北摂つばさ |
0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 5 |

北野高校 17−2 北摂つばさ高校 第二試合 (日没コールド)
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北 野 | 0 | 16 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 17 | ||
北摂つばさ |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |

北摂つばさ高校 2−10 北野高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
北 野 |
0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 3 | 1 | 0 | × | 10 |

豊島高校 17−1 北摂つばさ高校 第二試合 (日没コールド)
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
豊 島 | 5 | 1 | 4 | 5 | 0 | 0 | 2 | 17 | ||
北摂つばさ |
0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |

北摂つばさ高校 1−2 豊島高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
豊 島 |
0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |

吹田高校 4−9 北摂つばさ高校 第二試合 日没コールド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
吹 田 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | |
北摂つばさ |
0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 4 | 3 | × | 9 |

北摂つばさ高校 8−7 吹田高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 8 |
吹 田 |
0 | 5 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 7 |

北摂つばさ高校 0−17 春日丘高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
春 日 丘 |
2 | 5 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 6 | × | 17 |

春日丘高校 16−1 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
春 日丘 | 3 | 3 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 1 | 16 |
北摂つばさ |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |

摂津高校 16−8 北摂つばさ高校 第二試合 日没コールド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
摂 津 | 4 | 0 | 9 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 16 | |
北摂つばさ |
1 | 2 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 8 |

北摂つばさ高校 2−4 摂津高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
摂 津 |
2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 4 |

北摂つばさ高校 4−12 東淀川高校 二位校3.4位決定戦 七回コールド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 4 | ||
東 淀 川 | 1 | 5 | 1 | 2 | 3 | 0 | × | 12 |

北摂つばさ高校 8−9 千里高校(延長10回) 二位校トーナメント二回戦
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 十 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 8 |
千 里 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 1 | 1 | 0 | 1 | 9 |

箕面東高校 1−3 北摂つばさ高校 二位校トーナメント一回戦
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
箕 面 東 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
北摂つばさ |
0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | × | 3 |

北摂つばさ高校 1−3 池田高校 一次リーグ第三試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
池 田 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 3 |

北摂つばさ高校 11−0 刀根山高校(6回コールド) 一次リーグ第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 3 | 2 | 3 | 1 | 0 | 2 | 11 | |||
刀 根 山 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |

北摂つばさ高校 8−1 千里青雲高校 (七回コールド) 一次リーグ第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 3 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2 | 8 | ||
千里青雲 |
1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |

刀根山高校 3−1 北摂つばさ高校 (雷のためノーゲーム) 公立高校大会の後の練習試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
刀 根 山 | 1 | 0 | 2 | 0 | ||||||
北摂つばさ |
0 | 0 | 1 |

金光八尾高校 5−6 北摂つばさ高校 第二試合(五回スタート)
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
金光八尾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 5 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 2 | × | 6 |

北摂つばさ高校 8−1 金光八尾高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 2 | 0 | 8 |
金光八尾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |

北摂つばさ高校 3−21 尼崎小田高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
尼崎小田 |
10 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0 | 2 | 4 | × | 21 |

尼崎小田高校 5−7 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
尼崎小田 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 5 |
北摂つばさ |
0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 2 | 0 | × | 7 |

北摂つばさ高校 2−3x 西宮甲山高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
西宮甲山 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2x | 3 |

西宮甲山高校 3−1 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
西宮甲山 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 |
北摂つばさ |
0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |

千里青雲高校 4−4 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
千里青雲 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
北摂つばさ |
3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 |

北摂つばさ高校 9−1 高槻北高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 2 | 0 | 1 | 0 | 9 |
高 槻 北 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |

高槻北高校 5−8 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
高 槻 北 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
北摂つばさ |
1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 2 | 0 | × | 8 |

北摂つばさ高校 5−8 千里高校 変則ダブル第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 |
千
里 |
3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | × | 8 |

北摂つばさ高校 1−3 星翔高校 変則ダブル第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
星 翔 |
0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | × | 3 |

天王寺高校 5−12 北摂つばさ高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
天 王 寺 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 |
北摂つばさ |
0 | 1 | 2 | 0 | 3 | 4 | 1 | 1 | × | 12 |

北摂つばさ高校 12−5 天王寺高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 1 | 1 | 0 | 5 | 0 | 0 | 1 | 3 | 12 |
天 王 寺 |
1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 |


令和元(2019)年7月7日(日)午前13:20 一回戦 VS汎愛高校 豊中ローズ球場
北摂つばさ高校 3−4 汎愛高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
汎 愛 |
0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 4 |
一回表、つばさ先頭棟方の左翼越え二塁打、一死一塁となったところで三番宮本の右前打で一死一二塁とし四番松永の左前打で先制。つばさ1−0に。バックホームの間にそれぞれ走者進塁で一死二三塁。五番結城のニゴロを本塁刺殺を焦った二塁が落球、三走宮本生還で追加点でつばさ2−0に。結城はニゴロで二死三塁。六番塩見ニゴロでチェンジ。三走残塁。つばさ2−0。
一回裏、つばさ先発は辻。無死から四球、二死の後、左中間ポテン安打で二死一三塁も後続を断ち、チェンジ。二者残塁。
二回表。つばさの攻撃。二死から九番遊撃大竹の左前打、続いて盗塁で二死二塁の好機を作るも、第一打席二塁打の棟方を嫌ったか、四球。二死一二塁も後続三振で二者残塁。
二回裏。汎愛は六七八番が三者凡退に。
三回表。三番宮本右前打、さらに盗塁で無死二塁。しかし後続が続かず。二塁走者残塁でチェンジ。
三回裏。九番左前打、一番左越二塁打で無死二三塁の好機に二番が中越三塁打でつばさ2−2に。なおも無死三塁。ここで三番が四球を選び無死一三塁。ここで汎愛四番がレフトポール際に大飛球を放つ。一瞬、左翼塩見が後ろ向きでファインプレー、と見えた次の瞬間、無情にもボールがグランドに落ちて、タッチアップの態勢に入っていた三走が生還。つばさ2−3に。なおも走者進塁し無死二三塁とピンチが続く。しかし、つばさ内野陣は落ち着いていた。また敢闘精神も充溢していた。五番の遊撃ゴロを6大竹-2宮本と転送し三走を三本間に挟殺、一死一三塁に。さらに六番の時、一走に盗塁を決められ一死二三塁とされるも、次の瞬間には2-5の送球で三走を刺殺しようかという送球で内野が投手辻を盛り立てた。これに応えて辻が一死二三塁のピンチから六番七番を連続三振に斬り、つばさ2−3と、この回の傷口を最小限に抑えた。
この後、両校、膠着状態が続いた。
四回表、つばさ七番上本、左前安打、八番辻バント成功、一死二塁も後続続かず。
四回裏、汎愛一死後、九番が中前安打。一番の時に盗塁を試みるも、捕手宮本が二塁刺殺で二死。後続も凡退でチェンジ。
五回表、つばさ三者凡退。
五回裏、汎愛は一死から死球、内野安打で二死二塁も後続倒れ、チェンジ。
六回表、つばさの攻撃で、試合が動きました。五番結城が三遊間安打で出塁。六番代打加藤、遊ゴロ併殺崩れで一死一塁。七番上本右前安打で一死一二塁。八番辻、左翼飛球で二死一二塁。九番大竹の時に、二走の加藤が判断良く三盗を試みる。スタンドから悲鳴のような声援。セーフ。二死一三塁。この好機に九番大竹が左前安打で応え、つばさ3−3に。なお、二死一二塁。一番棟方はまたもや四球で二死満塁も、後続倒れ、三者残塁。チェンジ。しかし、ゲームは振り出しに。この回の終了時に代打加藤が遊撃に、松永は左翼に、吉田が右翼に入り、塩見と大竹は退いた。
六回裏、汎愛は三者凡退。次の一点をどちらがとるか、で試合の趨勢が大きく左右される展開に。七回表から汎愛は投手を竿本君から三井君に、捕手も西山君から前田君に、とバッテリーを交代する手に出る。
七回表 つばさは先頭三番の宮本が四球を選び、一死後、盗塁を試みるも刺殺。後続もたたれ三人で攻撃を終了するという嫌な流れになってしまう。
七回裏 汎愛は九番左前打、一番右前打、で無死一二塁から二番がバント。これが捕前安打となり無死満塁。三番長友君が中犠飛を打ち上げ、再びつばさ3−4とリードされる。なお、一死一二塁。四番は三ゴロ三塁封殺で二死一二塁。五番はニゴロ二塁封殺で二者残塁、チェンジ。しかし、この一点が重かった。
八回表、つばさは二死から失策で走者出るも後続続かずチェンジ。
八回裏 汎愛無死から死球で出た走者をバントで送って一死二塁の好機を作るも後続が凡退。チェンジ。
九回表 一二三番が三者凡退でゲームセット。


この試合の結果をもって、11期生のメンバーは引退しますが、三年間の野球部での活動を今後の人生に生かしてくれることと期待しています。 多数の生徒、保護者、教員、関係者の皆様に応援いただき、本当にありがとうございました。





北摂つばさ高校 2−5 槻の木高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 |
槻の木 |
1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | × | 5 |

槻の木高校 7−0 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
槻の木 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 7 |
北摂つばさ |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |

大手前高校 9−7 北摂つばさ高校 第二試合 日没コールド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
大手前 | 2 | 2 | 0 | 5 | 9 | |||||
北摂つばさ |
5 | 2 | 0 | 0 | 7 |

北摂つばさ高校 11−9 大手前高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 | 11 |
大手前 |
1 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 9 |

金光八尾高校 − 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
金光八尾 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 8 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 |

北摂つばさ高校 12−13× 大阪高校 第二試合 日没サスペンデッド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 6 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | × | 12 |
大 阪 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 0 | 6 | × | × | 13 |

大阪高校 3−6 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
大 阪 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 |
北摂つばさ |
1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | × | 6 |

箕面自由学園高校 0−2 北摂つばさ高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
箕面自由 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
北摂つばさ | 1 | 1 | 0 | 0 | × | 2 |

北摂つばさ高校 20−7 箕面自由学園高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 12 | 6 | 1 | 0 | 0 | 1 | 20 |
箕面自由 |
4 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 7 |

令和元(2019)年6月1日(土) VS京都向陽高校 北摂つばさ高校G
北摂つばさ高校 18−1 福井県藤島高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 4 | 4 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 18 |
藤 島 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |

福井県藤島高校 4−10 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
藤 島 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 | 4 | 0 | 0 | 10 |

淀商業高校 2−10 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
淀商業 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
北摂つばさ | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 | × | 10 |

三島高校 2−2 北摂つばさ高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
三 島 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | |||||
北摂つばさ | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |

北摂つばさ高校 0−3 三島高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
三 島 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |

北摂つばさ高校 14−3 高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 3 | 2 | 3 | 5 | 0 | 0 | 0 | 14 |
京都向陽 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |

京都向陽高校 1−7 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
京都向陽 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |

福知山高校 10−10 北摂つばさ高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
福 知 山 | 3 | 0 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 10 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 10 |

北摂つばさ高校 4−8 福知山高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 |
福 知 山 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 4 | 0 | 1 | X | 8 |

北野高校 7−5 北摂つばさ高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北 野 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 7 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 5 |

北摂つばさ高校 5−6x 北野高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 5 |
北 野 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1x | 6 |

北摂つばさ高校 7−1 滋賀八日市高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 2 | 1 | 7 |
滋賀八日市 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |

滋賀八日市高校 10−3 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
滋賀八日市 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 2 | 0 | 10 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 |

北摂つばさ高校 6−7 春日丘高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 4 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
春 日 丘 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | × | 7 |

春日丘高校 7−9 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
春 日 丘 | 1 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
北摂つばさ | 2 | 1 | 3 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | × | 9 |
*******************************************************************************************************************************

狭山高校 12−5 北摂つばさ高校 七回コールド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
狭 山 | 2 | 6 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 12 | ||
北摂つばさ | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 5 |

北摂つばさ高校 5−7 英真高校 第二試合 雨天コールド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 6 | ||
英 真 | 5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 7 |

英真高校 1−14 北摂つばさ高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
英 真 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
北摂つばさ | 1 | 2 | 0 | 0 | 6 | 3 | 1 | 1 | × | 14 |

高槻北高校 1−8 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
高 槻 北 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 7 | 0 | × | 8 |

初芝橋本高校 14−0 北摂つばさ高校 七回コールド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
初芝橋本 | 0 | 0 | 3 | 2 | 9 | 0 | 0 | 14 | ||
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |

和歌山橋本高校 7−4 北摂つばさ高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
和歌山橋本 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 7 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 4 |

北摂つばさ高校 4−3 和歌山橋本高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
和歌山橋本 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 3 |

京都府乙訓高校 1−1 北摂つばさ高校 変則ダブル二試合目
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
京都乙訓 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 1 |

尼崎市立小田高校 3−5 北摂つばさ高校 変則ダブル一試合目
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
尼崎小田 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | × | 5 |

金光大阪高校 10−6 宮城県気仙沼高校 親善試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
金光大阪 | 0 | 3 | 5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 |
宮城県気仙沼 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 |

宮城県登米高校 3−14 金光大阪高校 親善試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
宮城県登米 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 3 |
金光大阪 | 5 | 0 | 2 | 2 | 0 | 4 | 0 | 1 | × | 14 |

宮城県登米高校 0−11 北摂つばさ高校 親善試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
宮城県登米 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 3 | 3 | × | 11 |

宮城県気仙沼高校 9−10 茨木高校 親善試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
宮城県気仙沼 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 4 | 0 | 0 | 9 |
茨 木 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 1 | 3 | × | 10 |

宮城県登米高校 11−6 茨木高校 親善試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
宮城県登米 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | 0 | 11 |
茨 木 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 6 |

宮城県気仙沼高校 8−7 春日丘高校 親善試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
宮城県気仙沼 | 1 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | 8 |
春 日 丘 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 7 |

城東工科高校 4−3 北摂つばさ高校 第二試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
城東工科 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 4 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |

北摂つばさ高校 2−5 城東工科高校 第一試合
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
城東工科 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |

北摂つばさ高校 2−5 大阪市立東高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
大阪市立東 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 | X | 5 |

神戸高校 1−2 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
神 戸 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | X | 2 |

北摂つばさ高校 3−10 川西緑台高校 七回コールド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
0 | 3 | ||
川 西 緑 台 | 3 | 2 | 0 | 3 | 2 | 0 | × | 10 |

三島高校 4−5 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
三 島 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 |
北摂つばさ | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | X | 5 |
*******************************************************************************************************************************

関大北陽高校 9−3 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
関大北陽 | 2 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 9 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 |
しかし、三回表に中前安打と投前犠打で一死二塁の後、内野ゴロ失策で0-3とされます。更に死球で一死一二塁から左越二塁打で0-4、一死二三塁に。三ゴロを5-2と本封し二死一三塁としますが、ここで北陽七番に決定的な左超え三点本塁打を打たれ0-7と突き放されます。
つばさの攻撃は一二三回に一安打づつ出ますが、併殺、盗塁刺殺、併殺と北陽の内野守備陣に、攻撃の芽を摘み取られていきました。
三回終了時点で7点差となり五回以降10点差、七回以降7点差のコールド試合が現実味を帯びてきます。そのことを意識してなのか。北陽の攻守のリズムに微妙な変化を感じました。四回表は三者連続三振。五回表は三四五番が三者凡退。六回表は先頭が内野安打で出塁するも、中飛の時に一走がハーフウェイから帰塁できず8-3の併殺。七回は二死の後、右超え二塁打の後の遊ゴロで遊撃が一瞬ボールを見失ったスキをついて本塁を狙うも6-2の送球で本封、チェンジ、無得点となりました。
つばさは四回裏に二つの四球で二死一二塁の好機も後が続かず、また五回は三者凡退に倒れ、六回裏から北陽の投手は二人目の左投手にスイッチ、六回裏も三者凡退に抑えられます。しかし、四五六七回北陽の攻撃を無失点に凌いだつばさは得点を入れなければコールド負けとなる七回裏の攻撃に、集中力と粘りを見せました。
先頭の代打が右前安打、一死後、粘りに粘って四球で繋いで一死一二塁とし、ここで左中間二塁打が飛び出します。二者生還で得点2-7としコールド試合を回避したところで、北陽は左投手を諦め再び右投手にスイッチします。更に三ゴロ安打で一死一三塁の好機を作り攻め立てますが、右飛、一ゴロと後続が絶たれます。
コールド試合を流されて北陽は気合を入れなおしたのか。八回表北陽の攻撃は一死後、死球と中前安打で一死一二塁とします。ここで三回表、得点0-4から三点本塁打を放った北陽七番が中超え二塁打で2-9とし、ふたたびコールド試合の点差までつばさを引き離します。
せっかく挙げた二点を取り返され、これで万事休すか、と思われた八回裏、つばさはここで再び集中力と粘りを見せます。先頭が死球で出塁。中飛で一死一塁の後、一ゴロが進塁打となって二死二塁とします。この後、中前適時打が飛び出し得点3-9としました。北陽相手に再びコールド試合を阻止する点差となりました。
終わってみれば、攻撃では、北陽は9安打(2HR、4二塁打、3単打)、盗塁1成功/1試み、アウトの内訳は内野ゴロ12、フライ8、三振3、犠打1、挟殺・併殺含む走者アウト3。つばさは7安打(1二塁打、6単打)、盗塁1成功/2試み、アウトの内訳は内野ゴロ12,フライ6、三振6、刺殺・併殺含む走者アウト3、という結果でした。
守備では、北陽は奪三振6、与四死球4、失策0、完成した併殺2(8-3、6-6-3)、に対して、つばさは奪三振3、与四死球3、失策3、完成した併殺1(8-3)、という結果でした。
相手投手との兼ね合いで比較はむつかしいのですが、堺東との試合は体感的には打撃力による勝利でしたが、北陽との試合では長打力に差がありました。 北陽の長打率=19塁打÷37打数=0.513に対して、つばさの長打率=8塁打÷31打数=0.258。粘りましたが、本塁打2本、4二塁打を打たれると勝つのは難しい。長打力に必要なパワーをこの冬にUPすることが必要。食って食ってレスラーのような体を作ってほしい。
強豪校を相手に番狂わせを起こすには、前半リードしてゲームの終盤を迎えたい。前半の失点を最小限に抑える守備に課題を残しました。強豪と言われる学校を相手に白星を拾うつばさになるには、ゼロ失点のゲームを作りたい。失策ゼロの北陽を見本にしたい。
勝利をつかむことはできませんでしたが、北陽は甲子園に何度も出場している強豪校です。その強豪を相手に九回までゲームをすることができました。しかし、勝負になるような試合をするには課題が多いのも事実です。応援に駆けつけていただいた皆様、ありがとうございました。今後とも応援をよろしくお願いいたします。
.jpg)
堺東高校 7−13 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
堺 東 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 7 |
北摂つばさ | 1 | 2 | 3 | 0 | 0 | 1 | 6 | 0 | × | 13 |
.jpg)
北摂つばさ高校 4−0 久米田高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4 |
久 米 田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
平成30(2018)年9月1日(土)12:30 VS合同チーム(咲くやこの花、住吉商、東淀工) 豊中R球場
.jpg)
三校連合(咲くやこの花、住吉商、東淀工) 1−17 北摂つばさ高校 5回コールド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
三校連合 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | ||||
北摂つばさ | 4 | 1 | 8 | 4 | × | 17 |
*******************************************************************************************************************************


大冠高校 4−2 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
大 冠 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
0 | 4 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |


東淀川高校 5−6 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 十 | 計 |
東 淀 川 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 0 | 5 |
北摂つばさ | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1× | 6 |


北摂つばさ高校 0−4 北野高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
北 野 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 4 |
.jpg)
北摂つばさ高校 7−0 福井高校 7回コールド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
福 井 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
北摂つばさ | 0 | 3 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1x | 7 |

阿武野高校 2−9x 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
阿 武 野 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | |
北摂つばさ | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 1 | 0 | 4x | 9 |

北摂つばさ高校 8−1 吹田高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 2 | 0 | 4 | 0 | 1 | 8 | ||
吹 田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
*******************************************************************************************************************************

北摂つばさ高校 11−1 東淀川高校 七回コールド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 2 | 5 | 0 | 0 | 2 | 11 | ||
東 淀 川 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
東淀川高校 0−10 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
東 淀 川 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 | 2 | 2 | 10 |

北摂つばさ高校 4−3 城東工科高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 4 |
城 東 工 科 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
城東工科高校 − 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
城 東 工 科 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |

北摂つばさ高校 7−9 阿武野高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 7 |
阿 武 野 | 0 | 2 | 2 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | X | 9 |

高槻北高校 11−3 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
高 槻 北 | 0 | 1 | 6 | 1 | 1 | 0 | 2 | 11 | ||
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 3 |
金光八尾高校 4−2 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
金光八尾 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |

西宮甲山高校 0−7 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
西宮甲山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
北摂つばさ | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1X | 7 |
北摂つばさ高校 9−7 西宮甲山高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 5 | 2 | 0 | 9 |
西宮甲山 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 7 |

北摂つばさ高校 1−2 大阪高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
大 阪 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 2 |
大阪高校 8−6 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
大 阪 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 3 | 8 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 5 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |

天王寺高校 3−12 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
天 王 寺 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 1 | 3 | 3 | X | 12 |
北摂つばさ高校 4−5 天王寺高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 |
天 王 寺 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | X | 5 |

平成30(2018)年8月5日(日)10:00 VS尼崎小田高校 北摂つばさ高校G
尼崎小田高校 0−7 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
尼崎小田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
北摂つばさ | 0 | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2X | 7 |
北摂つばさ高校 8−2 尼崎小田高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 |
尼崎小田 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |

島本高校 10−13 北摂つばさ高校 5点差をひっくり返して乱打戦を制す
>
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
島 本 | 5 | 1 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 10 |
北摂つばさ | 3 | 1 | 0 | 3 | 2 | 1 | 3 | 0 | X | 13 |
北摂つばさ高校 16−3 島本高校
七回コールド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 3 | 6 | 16 | ||
島 本 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 |
.jpg)
大阪国際大和田高校 3−10 北摂つばさ高校 7回コールド
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
大阪国際大和田 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 |
||
北摂つばさ | 0 | 4 | 2 | 2 | 0 | 0 | 2 | 10 |
北摂つばさ高校 11−5 大阪国際大和田高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 1 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | 3 | 1 | 11 |
大阪国際大和田 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
0 | 0 | 0 | 5 |
*******************************************************************************************************************************
.jpg)
東海大仰星高校 17−1 北越つばさ高校 (7回コールド)
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
東海大仰星 | 1 | 4 | 0 | 0 | 4 | 0 | 8 | 17 | ||
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
.jpg)
北越つばさ高校 2−0 淀川工科高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
淀川工科 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
.jpg)
北野高校 1−3 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北 野 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
.jpg)
ベンチ入りメンバーが試合で全力を挙げる一方、ベンチに入らないメンバーは連日、万博記念球場にいって高野連の役員の指揮の下で球場運営を支えています。この日も入場整理を担当していました。
球場は連日40度近い猛暑に見舞われ、グランドの選手とともに大会スタッフも大変ですが、北摂つばさ高校のメンバーはベンチの内外で活躍してくれています。
.jpg)
開幕試合の始球式を予定していた黒田博樹さんが大阪入りできないというハプニングがありましたが、西日本各地の記録的な大雨の間隙を縫うようにこの日の大阪は雨の影響もなく開会式が行われました。
大阪南地区に続いて北地区のチームが更新する中、一回戦で対戦する北野の次に、プラカードの中村葵マネジャー、校旗の赤嵜椋主将を先頭に、北摂つばさ高校のメンバーが元気に行進しました。
第100回の記念大会ということで観客も多く、大会の盛り上がりが期待される開会式となりました。
.jpg)
平

北摂つばさ高校 5−7 八日市高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 |
0 | 3 | 0 | 0 |
2 |
5 |
八 日 市 | 0 | 0 |
3 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 7 |
八日市高校 − 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
八 日 市 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 4 | 7 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
平

北摂つばさ高校 5−5 都島工業高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 1 | 1 |
0 | 0 | 1 | 0 |
0 |
5 |
都島工業 | 3 | 1 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 |
都島工業高校 − 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
都島工業 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 4 |
平

尼崎小田高校 3−4 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
尼崎小田 | 0 | 0 | 1 | 0 |
0 | 0 | 0 | 0 |
2 |
3 |
北摂つばさ | 0 | 0 |
0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | X | 4 |
北摂つばさ高校 − 尼崎小田高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
尼崎小田 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | X | 7 |

北摂つばさ高校 4−2 枚方津田高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 0 | 0 |
0 | 0 | 1 | 0 |
1 |
4 |
枚方津田 | 0 | 0 |
0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
枚方津田高校 6−3 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
枚方津田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 6 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 |
平

北摂つばさ高校 7−7 金光八尾高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 1 | 1 | 1 |
3 | 0 | 0 | 0 |
0 |
7 |
金光八尾 | 1 | 0 |
0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | 7 |
金光八尾高校 2−7 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
金光八尾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
北摂つばさ | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | X | 7 |
平

北摂つばさ高校 4−7 海津明誠高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 4 |
海津明誠 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | X | 7 |
海津明誠高校 15−0 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
海津明誠 | 0 | 1 | 4 | 0 | 3 | 0 | 4 | 3 | X | 15 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 0 |
平

北かわち皐ケ丘高校 4−7 北越つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北かわち皐ケ丘 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | X | 7 |
北摂つばさ高校 2−2 北かわち皐ケ丘高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 8 | 2 | 0 | 12 |
北かわち皐ケ丘 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
平

藤島高校 4−7 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
藤 島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 4 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 1 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
北摂つばさ 5−8 藤島高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 5 |
藤 島 | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 8 |
平

北越つばさ高校 5−1 尼崎北高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 |
尼 崎 北 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
尼崎北高校 2−2 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
尼 崎 北 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
平

箕面自由学園高校 2−4 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
箕面自由 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
北摂つばさ | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | X | 4 |
北摂つばさ高校 4−8 箕面自由学園高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
箕面自由 | 1 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 2 | 0 | X | 8 |
平成30(2018)年5月4日(祝) 9:00 VS大冠高校 大冠高校G
平

大冠高校 5−4 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
大 冠 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 4 |
大阪青凌高校 0−3 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
大阪青凌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
北摂つばさ | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 3 |
北摂つばさ高校 6−5 大阪青凌高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 6 |
大阪青凌 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 5 |
平

大阪高校 1−3 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
大 阪 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | X | 3 |
大阪高校 2−8 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
大 阪 | 0 | 2 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | X | 8 |
平

北摂つばさ高校 5−0 東高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
東 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
東高校 5−0 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
東 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
平

三島高校 4−2 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
三 島 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
三島高校 6−2 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
三 島 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 6 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
平

北摂つばさ高校 6−1 緑風館高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
緑風館 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 6 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
緑風館高校 2−2 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
緑風館 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 |
*******************************************************************************************************************************
平成30(2018)年度 春季近畿地区高校野球大会大阪府予選
一回戦vs山田高校、4月8日10:00、北摂つばさ高校にて
大阪府高野連 組み合わせ全体の確認を希望される方は高野連のHPからご確認ください。トーナメント表等閲覧したりダウンロードすることもできます。 ![]() ![]() |
![]() |
|

山田高校 4−1 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
山 田 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | X | 1 |
一回表、山田の攻撃。 (1)二飛(2)三振(3)捕前ゴロ 三者凡退。
一回裏、北摂つばさの攻撃。(1)遊撃加藤ニゴロ(2)三塁結城一ゴロ(3)左翼松永遊ゴロ 三者凡退。
二回表、山田の攻撃。(4)中前安打、無死一塁。(5)遊飛、一死一塁。(6)盗塁で一死ニ塁のあと、三振。二死二塁。(7)左翼ライン方向にライナー性の当たり。抜ければ長打。松永、横っ飛びダイビング&ローリングキャッチの超美技。グランドに絶賛の拍手と歓声。
二回裏、北摂つばさの攻撃。(4)投手勝部投手前ゴロ、(5)棟方、四球(6)三振。(7)盗塁で二死二塁のあと、赤嵜遊飛でチェンジ。二塁残塁。
三回表、山田の攻撃。(8)中堅が一瞬中飛を見失って二塁打。(9)投前犠打、一死三塁。(1)四球で一死一三塁。(2)一走の盗塁で一死二三塁とした後、三遊間適時安打、山田が二点先制。その間に打者走者も進塁し、一死二塁。(3)ニゴロで二死三塁。(4)遊ゴロ。チェンジ、三塁残塁。山田2-0つばさ。
三回裏、北摂つばさの攻撃。(8)二飛。(9)二塁の失策で一死一塁。(1)三前犠打で二死二塁。(2)ここで、結城はジャストミート。適時打か、と思われた次の瞬間、なんと一直。チェンジ、二塁残塁。
四回表、山田の攻撃。(5)捕前ゴロ、(6)三塁、(7)中前ポテン安打、二死一塁。(8)中越え長打コース。一塁ランナー長駆生還か、と思われるもエンタイトル二塁打と判定され、二死二三塁に。(9)つばさは幸運を生かして抑えたいところ。山田は打ち直しといきたいところ。双方の思惑がぶつかるガチンコ勝負。ここで山田に右越え二塁打が飛び出し。二者生還。(1)一ゴロ、チェンジ、二塁残塁。山田4-0つばさ。
四回裏、北摂つばさの攻撃。(3)松永中前安打。無死一塁。(4)勝部、三振。一死一塁。(5)棟方、ニゴロ、二死二塁。(6)川嶋、死球。二死一二塁。(7)赤嵜、ニゴロでチェンジ、二者残塁。
五回表、山田の攻撃。(2)死球、無死一塁。(3)牽制1-3の転送で一走刺殺、一死走者無しから捕逸も一塁転送で三振。(4)三ゴロ、チェンジ。
五回裏、北摂つばさの攻撃。(8)中前ポテン安打、無死一塁。(9)投前犠打、一死二塁。(1)右飛、二死三塁。(2)結城、中越え二塁打。山田4-1つばさ。(3)中飛。チェンジ。二塁残塁。
六回表、山田の攻撃。(5)振り逃げて一塁アウト三振。(6)左前打。(7)盗塁で一死二塁のあと、四球で一死一二塁(8)遊撃への打球は6ー4ー3と転送されダブルプレー完成。チェンジ。
六回裏、北摂つばさの攻撃。(4)勝部、右前打、無死一塁。(5)棟方、右前打、無死一二塁。初めてつばさにチャンスらしいチャンスが巡ってくる。(6)ここで犠打、しかし緊張したのかセオリーとは逆に打球はなんと一塁側に。前進守備の一塁手が猛然とダッシュし、二塁走者が三塁に封殺され、一死一二塁。(7)重盗試みるも2-5と転送され三塁封殺。二死二塁。赤嵜ニゴロでチェンジ。この回の無死一二塁を生かせなかったのが最後まで響くことに。
七回表、山田の攻撃。 (9)左越え二塁打。(1)投前犠打、一死三塁(2)三振、二死三塁。(3)三振、三塁残塁。先発勝部が力を振り絞ってピンチを斬りとる。
七回裏、北摂つばさの攻撃。(8)死球、無死一塁。(9)代打塩見、三振。(1)加藤、中前打、一死一二塁。(2)これが抜ければ二点か、というライト線ライナー。しかし、次の瞬間、ファールの判定で歓声とため息が交錯。結城、打ち直しで、今度はセンターに抜けるか。という鋭い当たり。これを山田の二塁手が横っ飛びダイビングキャッチの超美技、更に二塁を踏んで飛び出していた走者を封殺。ダブルプレー完成。チェンジ。
八回表、山田の攻撃。(4)四球。(5)盗塁で無死二塁、三振、一死二塁。(6)遊直、6ー4で飛び出したランナー封殺。チェンジ。
八回裏、北摂つばさの攻撃。(3)左飛、(4)遊飛、(5)投飛、チェンジ。
九回表、山田の攻撃。つばさの投手、勝部から辻へスイッチ。(7)遊飛、(8)投手ゴロ、(9)遊ゴロ失策、二死一塁。(1)盗塁を2ー6転送で宮本が二塁に刺殺、チェンジ。
九回裏、北摂つばさの攻撃。山田の投手が交代。(6)代打香川、一ゴロ。(7)辻、左飛、(8)宮本、右前安打、二死一塁。(9)捕逸で二死二塁とするも、三振。ゲームセット。
結果的には、四回表の山田の攻撃で生還かと思われた走者がエンタイトル二塁打で一旦差し戻されたにもかかわらず、これを生かせず二点を奪われたこと、六回裏の無死一二塁から走者を進められず無得点に終わったことが痛かった。見るべき成長として、この試合では4点を取られましたが投手陣のピッチング、二回松永の超美技、五回の牽制刺殺、八回のダプルプレー、九回の盗塁封殺など素晴らしい守備もありました。
一方の打つ方では課題があります。一回八回を除く回で走者は二塁まで進んでおり、得点機を作った後に差が出ました。両校比較です。
つばさは得点機11打席で、適時打1、四死球1、犠打・進塁打0、三振1、内野ゴロ2、内野飛球・ライナー2、封殺・併殺2、外野飛球2。
山田は得点機14打席で、適時打2、四死球2、犠打・進塁打3、三振3、内野ゴロ2、併殺打2
つばさには、二塁に走者を置いたときに一発で決める打撃が求められています。その差が得点差に出たわけですが、クリーンなヒットはそうそう出るものではありません。相手が嫌がる打撃の差が出たとも言えます。得点機にフライを上げたら相手は楽勝です。11回の得点機にフライアウト4回では勝ち味はそうそう出てきません。得点機には相手が嫌がる強いゴロを右方向に打って、最低でも進塁打を得ることです。
日々の練習から、得点機は一発で決める、最低、強いゴロで塁を進める、という意識を徹底してプレーできるか否か。夏に向けてやるしかない。
*******************************************************************************************************************************
平成29(2017)年度 20180310-0406 春季大会、夏の第100回記念大会に向けて課題を潰せ

北摂つばさ高校 2−4 保土ヶ谷高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
保土ヶ谷 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | X | 4 |
保土ヶ谷高校 4−11 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
保土ヶ谷 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4 |
北摂つばさ | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 5 | 0 | 11 |
平

橋本高校 3−0 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
橋 本 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
北摂つばさ高校 4−15 橋本高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
橋 本 | 3 | 2 | 1 | 1 | 0 | 6 | 1 | 1 | X | 15 |
平

初芝橋本高校 2−2 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
初芝橋本 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
北摂つばさ高校 1−6 初芝橋本高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
初芝橋本 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | X | 8 |
平

大阪国際大和田高校 0−5 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
大阪国際大和田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
北摂つばさ | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | X | 5 |
平成30(2018)年3月26日(月) 金光大阪高校G
気仙沼高校・気仙沼西高校 0−7 金光大阪高校
登米高校 1−4 金光大阪高校

北摂つばさ高校 6−3 登米高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 6 |
登 米 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 |

気仙沼・気仙沼西 10−2 北摂つばさ高校 (7回コールド)
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
気仙沼・気仙沼西 | 2 | 0 | 3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 10 | ||
北摂つばさ | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
スコア確認中につき、しばしお待ちを。
平
登米高校 2−1 春日丘高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
登 米 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
春 日 丘 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
気仙沼高校・気仙沼西高校 4−12 茨木高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
気仙沼・気仙沼西 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4 |
茨 木 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 7 | 0 | X | 12 |
茨木市の福岡洋一市長の挨拶。ホームステイを主催している、がんばろう!つばさネットワークのホームページはこちら。
![]() |
![]() |
![]() |
平

福知山高校 8−2 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
福 知 山 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 2 | 8 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
北摂つばさ高校 1−6 福知山高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
福 知 山 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 2 | X | 6 |
平

大阪青凌高校 1−1 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
大阪青凌 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
北摂つばさ高校 7−4 大阪青凌高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 4 | 1 | 7 |
大阪青凌 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 |
平

千里高校 3−4 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
千 里 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | X | 4 |
千里高校 6−2 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
千 里 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 6 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | X | 2 |
*******************************************************************************************************************************
平成29(2017)年度 秋季近畿地区高校野球大会大阪府予選 20170903-20170924

北摂つばさ高校 0−7 岸和田高校 (7回コールド)
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
岸 和 田 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | X | 7 |
1回裏 岸和田の攻撃:一番四球。二番鋭い当たりが三遊間を真っ二つに割る左前安打、無死一二塁。三番投前犠打、一死二三塁。四番右中間安打、つばさ0ー2岸和田、一死一塁。五番一ゴロ二封。二死一塁。六番二飛。チェンジ。一塁走者残塁。
2回表 北摂つばさの攻撃:五番中堅棟方、中飛。六番捕手赤嵜、中飛。七番一塁香川、三振、チェンジ。
2回裏 岸和田の攻撃:七番、やや後ろに守っていた遊撃加藤の前にボテボテの遊ゴロ、一塁香川が前後開脚で全身伸ばして好捕。間一髪アウトの美技。八番三振。九番三遊間安打。二死一塁。一番投ゴロ、チェンジ。一走残塁。
3回表 北摂つばさの攻撃:八番左翼翼高田、遊ゴロ。九番二塁下坂遊ゴロ。一番遊撃加藤、死球。二死一塁。二番三塁結城の時。一走加藤、牽制で刺殺される。チェンジ。
3回裏 岸和田の攻撃:二番二塁ベースに跳ねて左前安打。三番、三遊間を割る鋭い左前安打。四番投前犠打。一死二三塁。勝部、凌げるか。気合を込めて五番遊飛。二死二三塁。続く六番三ゴロ。結城が大事にさばいてチェンジ。二三塁走者残塁。
4回表 北摂つばさの攻撃:二番三塁結城、右前安打、無死一塁。三番左翼松永、内角高めの難しい玉を投前犠打、一死二塁。四番投手勝部、遊ゴロ。走者動けず二死二塁。五番中堅棟方、三振。
4回裏 岸和田の攻撃:七番左飛。八番ニゴロ。九番、ここでも三遊間安打。一番のとき、盗塁。二死二塁。四球で二死一二塁。二番投ゴロ。チェンジ。一二塁走者残塁。
5回表 北摂つばさの攻撃:六番捕手赤嵜中飛、三ゴロ。七番一塁香川、投ゴロ。八番左翼翼高田、二飛。
5回裏 岸和田の攻撃:三番左飛。四番四球。五番右中間二塁打。一死二三塁。六番投ゴロ、二死二三塁。七番、四球。二死満塁。踏ん張りどころ。三振。勝部、仁王立ちの様相。
6回表 北摂つばさの攻撃:九番二塁下坂、遊ゴロ。一番遊撃加藤、ニゴロ。二番三塁結城、四球。三番左翼松永、一走結城、盗塁。二死二塁。松永、一ゴロ、チェンジ。
6回裏 岸和田の攻撃:九番、左中間二塁打。一番が一前犠打、一死三塁。二番四球、一死一三塁。ここまで8安打を打たれながらも初回の2点に凌いできた勝部。ここで三番に右前安打を許し、三走が生還し、つばさ0ー3岸和田とされる。勝部、ここで力尽きる。投手、辻にスイッチ。代わりっぱな、四番、左翼線三塁打、二者生還、つばさ0ー5岸和田。一死三塁。五番四球。一死一三塁。六番のとき、一走が盗塁。一死二三塁。六番、右前安打、三走が生還。つばさ0ー6、一死一三塁。七番のとき。一走盗塁。一死二三塁。七番三ゴロ。三塁手が走者をタッチアウトとし、二死一二塁。
八番二塁後方の飛球を落球、つばさ0ー7岸和田。二死一三塁。九番の時、一走の盗塁を牽制を刺そうとした投手からの送球を遊撃加藤がカット、捕手に転送、本塁を狙った三走とクロスプレーになり、本封に仕留めて、チェンジ。点差が開いていても、集中力を切らせていないことを見せつける、見事なプレーでした。
7回表 北摂つばさの攻撃:四番右翼勝部右翼失策で出塁、五番中堅棟方、三塁が二封にしようかと一瞬迷った後、一塁に投げた送球が間に合わず野選、無死一二塁。六番捕手赤嵜二ゴロで4ー6ー3併殺を決められ二死。七番一塁香川、ニゴロ。試合終了。
終わってみれば、よく耐えた、というゲームでした。
つばさは1安打3四死球に抑えられ好機らしい好機を作れませんでした。岸和田に12安打を打たれ6四死球を与えていました。
エース勝部は初回2点の後、よく立ち直り毎回のピンチを凌いできました。五回終了時点では、次の一点をどちらが取るかで試合の趨勢が決まる、という流れでしたが、六回ここまで耐えてきた勝部に、岸和田は先頭九番二塁打の後、敢えて次の一点を取るために犠打で走者を三塁に進めてきました。この一手がここまで毎回のピンチを凌いできた勝部に重圧をかけます。早い打球で野手の間を幾度となく抜かれながらも、岸和田打線を相手に、5回までエースを中心に堅い守りで凌いできました。そして、ここで二番打者には、次の一点を取られまい、と三振を狙って全球速球勝負。しかしコースが微妙に外れて四球、三番に右前打を打たれたところで、エース降板。
内野手が後ろ気味に守っていても、鋭い打球で三遊間を割られるのを何度も目の当たりにしました。素人目にも打球のスピードに差があったと思われます。そのもとでも、本当によく耐えた、というゲームでした。同時に、耐えているだけでは勝てないので、どうやって得点力のある打撃にしていくのか、岸和田の鋭い打球で野手の間を抜いていく打撃は良いお手本になったのではないでしょうか。春の大会に向けて、一人一人がパワーアップを冬練習の課題に据えることで、今日の敗戦を生かしてほしい。(F)
平

大阪青凌高校 3−8 北摂つばさ高校 勝部・赤嵜のバッテリー、チームを鼓舞し勝利を掴む
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
大阪青凌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 0 | 1 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 |
一回裏、北摂つばさの攻撃:一番遊撃加藤、三ゴロ。二番一塁香川、右前打で一死一塁。三番左翼松永、ニゴロで二死二塁。四番投手勝部、中飛。チェンジ。二塁走者香川残塁。
二回表、大阪青凌の攻撃:四番、右前打。五番の時に一塁走者が盗塁し無死二塁するも、投ゴロで一死二塁。六番、三振で二死二塁。七番、一飛でチェンジ。二塁走者残塁。
二回裏、北摂つばさの攻撃:五番中堅棟方、三遊間安打で出塁。六番捕手赤嵜、投前犠打を決めて一死二塁。このチャンスに七番右翼高田が左前安打を放ち、二走棟方が捕手のタッチをかわす好走塁で生還、つばさ1ー0青凌。なお、一死一塁から八番三塁守屋が一前犠打で走者を進め二死二塁。九番二塁下坂、惜しくも投ゴロでチェンジ。二塁高田残塁。
しかし、この回、つばさが先制点を挙げ、試合を有利に進める。
三回表、大阪青凌の攻撃:八番、三振。九番ニゴロ。一番中飛。三者凡退でチェンジ。
三回裏、北摂つばさの攻撃:一番遊撃加藤、死球。二番一塁香川が投前犠打を決めて一死二塁。三番左翼松永、ニゴロで二死三塁となる。四番投手勝部、遊ゴロで三塁走者加藤残塁。チェンジ。
四回表、大阪青凌の攻撃:二番一ゴロ。三番三飛。四番大きな右飛、三者凡退でチェンジ。次の一点をどちらが取るかが試合の流れを大きく左右するのではないか、という膠着状態。
四回裏、北摂つばさの攻撃:五番中堅棟方、試合の膠着状態を切り裂くかのような右中間二塁打を放つ。無死二塁で六番捕手赤嵜の時、青凌捕手が後逸、無死三塁となり、さらに赤嵜は四球で無死一三塁に。
前の打席で先制打の七番右翼高田に期待が高まるもここは三振。一死一三塁となり、八番三塁守屋の時に、一走赤嵜が盗塁。この盗塁が重盗になるのを嫌った青凌遊撃が捕手からの二塁送球のカットを狙うもジャッグル。ボールが外野に転がる間に三塁走者棟方が生還、つばさ2ー0青凌。赤嵜も好走で、一死三塁。追加点の好機につばさのベンチも盛り上がります。この盛り上がりに乗じて更に圧力を掛ける作戦か、ここで守屋がスクイズバント。これが一塁線に投手前の小飛球に。ウワーという両軍ベンチからの声。
ここでビッグプレーが出ます。青凌投手が一塁線に向けてダイビングキャッチの超美技。さらに三塁送球で、すでに本塁に到達していたつばさ三塁走者赤嵜もアウト、併殺が完成しチェンジ。青凌エースのビッグプレーで鼓舞された大阪青凌のベンチ、応援席の意気は反撃に向けて大いに盛り上がります。つばさ追加点のチャンスをエースのビッグプレーで摘み取り、反撃のリズムを掴んだ青凌、五回の反撃を予感させる四回裏でした。
五回表、大阪青凌の攻撃:ベンチの反撃ムードが後押ししたか、五番が四球を選んで出塁。六番が右前安打で続いて無死一二塁。ここで七番は三塁線に絶妙の送りバント。無死満塁か、と思われた次の瞬間、三塁と投手の間に転がった打球に勝部が反応、振り向きざま矢のような送球で、間一髪打者走者をアウトに、一死二三塁とします。今度はつばさのベンチが盛り上がります。
ここが勝負、とみたか青凌は代打を繰り出します。これを見た勝部、気合を入れ直したか、直球の威力が増します。八番代打に高めの速球で勝負。三振。好機を手放すまい、モノにするぞ、とばかりに青凌ベンチ、九番にも代打、勝負をかけます。しかし勝部、ここも速球で押して二ゴロに打ち取ります。下坂、これを大事にさばいてチェンジ。二三塁走者、残塁。つばさエース勝部が気迫の投球で青凌の代打攻勢を退けました。四回裏、青凌エースの超美技で青凌に傾きかけた流れを、見事に絶ちきりました。そして、今度は勝部の投球に応えようとつばさベンチの意気が盛り上がります。
五回裏、北摂つばさの攻撃:エース勝部に応えようというベンチのムードが後押ししたか、九番二塁下坂死球で出塁。一番遊撃加藤はスリーバント失敗、三振、二番一塁香川が遊飛、無死一塁が二死二塁となり好機はしぼみかけます。しかし、ここで三番遊撃松永の当たりは一塁後方の微妙なところにフラフラと上がります。一塁二塁右翼の三人の間に落ちる右前ポテン安打。一塁走者下坂が好走で二死一三塁。四番投手勝部四球で二死満塁まで盛り返します。ここで一本出るか出ないか、試合の分岐点になりかねない局面。青凌投手、ここで失点できない、と力が入ったか。ここで五番中堅棟方はなんと死球。労せずつばさ3ー0青凌に。なお、二死満塁。
これ以上の失点はできない青凌ベンチ、先発投手を交代。二番手投手の代わりっぱな、六番捕手赤嵜の打球は右翼へ。大きい、右翼手が見上げた。。。なんと右越え満塁ホームラン。つばさ7ー0青凌に。さらに七番右翼高田の中前打を中堅がダイレクトで捕球しようと後逸、三塁打となります。八番三塁守屋のときに、捕手後逸。三走高田が好走塁で生還。つばさ8ー0。この後、守屋が右中間二塁打。九番二塁下坂三振、チェンジ。二塁走者守屋残塁。
六回表、大阪青凌の攻撃:一番、右中間二塁打。二番、右中間の当たりをつばさ、内外野の連携で二進させず単打に抑えますが、二走が生還し8ー1。なおも、無死一塁。三番の時、盗塁に失策が絡んで無死三塁。点差が開いて開き直ったからなのか、五回までと異なり、青凌打線のバットの振りが鋭くなり打球が伸びが増したような当たりが続きます。ここでも三番が右中間二塁打。三走が生還し、8ー2。しかし、勝部、冷静に続く四番をニゴロに打ち取ります。一死三塁となって、続く五番が中飛、タッチアップで三走生還し8ー3とされます。しかし、これで二死走者なし。六番、三ゴロを三塁守屋が大事に処理してチェンジ。青凌の反撃を三点で凌ぎます。
六回裏、北摂つばさの攻撃:一番遊撃加藤、右飛。二番一塁香川、左飛。三番遊撃松永、中前安打。四番投手勝部、二塁後方にポテン安打。一走松永、好走で二死一三塁。五番中堅棟方、浅い中飛を好捕され。チェンジ。一三塁走者残塁。
七回表、大阪青凌の攻撃:七番代打。変化球で三振。八番一ゴロ。九番三振。三者凡退で再び流れを手繰り寄せるか。
七回裏、北摂つばさの攻撃:六番捕手赤嵜、一ゴロ。七番右翼高田、遊飛。八番三塁守屋、三遊間安打、九番二塁下坂、三遊間安打、二死一二塁。一番遊撃加藤、三振。チェンジ。二者残塁。
八回表、大阪青凌の攻撃:一番、投手強襲の投ゴロ。二番、遊ゴロ。三番、ニゴロ。三者凡退でチェンジ。
八回裏、北摂つばさの攻撃:二番川島、中飛。三番遊撃松永、遊ゴロ失策で出塁。四番投手勝部。一走松永、盗塁で一死ニ塁となった後、三振で二死二塁。五番。中飛。チェンジ。二走残塁。
九回表、大阪青凌の攻撃 投手辻にスイッチ。:四番、四球。五番、投ゴロ、1-6-3の併殺を完成させ、二死走者なしから六番三振。試合終了。
結果的には、両チームが相手エースを攻略するかどうか、という五回表裏の攻防が勝敗の別れ目になったと思います。守備から攻撃のリズムをつかんだ北摂つばさが幸いにも勝ちを掴んだ試合となりました。沢山の応援をいただきありがとうございました。
平

北摂つばさ高校 ノーゲーム 大阪青凌高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
大阪青凌 | 0 | 0 | ||||||||
北摂つばさ | 0 |
二回表、大阪青凌の攻撃 四番三振。五番三ゴロ。六番中飛。三者凡退でチェンジ。二回裏、北摂つばさの攻撃。四番投手勝部左飛。五番中堅棟方初球を中前打。一死一塁で、暴風警報によるノーゲーム。試合は9月23日以降に順延となります。詳しくは、大阪府高野連のホームページをご覧ください。
昨年に続いて、今年も一回戦は不戦勝で、二回戦からの出場となります。 応援をよろしくお願いいたします。 組み合わせ(トーナメント表)は 大阪府高等学校野球連盟 ホームページへ |
![]() |
平成29(2017)年9月2日(土) サッカー部三年生最後の公式戦に友情応援 北摂つばさ高校G

この日は、サッカー部三年生最後の公式戦、対豊島高校戦。野球部は三年生最後の夏の大会で、
.jpg)
応援歌は豊中ローズ球場での応援歌をアレンジ、歌声、振りは慣れたもの、得点シーンでは150名を超える生徒、保護者、卒業生が大歓声をあげ、北摂つばさ高校は前半の1点を守り切り、勝利を収めました。
平成29(2017)年8月29日(火) ベンチ入りメンバー確定 北摂つばさ高校G
この日、秋の大会でベンチ入りするメンバー、サポートするメンバーが確定し、ベンチ入りメンバーに背番号が渡されました。日程も確定し、あとは日々の練習に励んで、悔いのない試合をするだけ。
*******************************************************************************************************************************
平成29(2017)年度 20170812- 第一学区公立高校大会

吹田高校 − 北摂つばさ高校 勝部、立ち上がりに乱れ、0回1/3の最短で降板。7回コールド負け。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
吹 田 | 4 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0 | 0 | 10 | ||
北摂つばさ | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
.jpg)
北野高校 6−10 北摂つばさ高校 勝部の粘投に打線が応えて突き放す。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北 野 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 6 |
北摂つばさ | 1 | 3 | 0 | 0 | 1 | 3 | 2 | 0 | X | 10 |
.jpg)
園芸高校 1−7 北摂つばさ高校 辻が危なげなく完投し勝利かちとる。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
園 芸 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
北摂つばさ | 1 | 1 | 1 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | X | 7 |
辻が完投。打線も小刻みに加点し、辻の好投をサポートしました。
.jpg)
平成29(2017)年8月20日(日)10:00-VS千里 予選リーグ第三戦 北摂つばさ高校G
北摂つばさ高校 4−5x 千里高校 予選リーグで1勝2敗で三位校ブロックへ
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 |
千 里 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1X | 5 |
大会予選リーグの第三戦。第二戦につづいて立ち上がりのむつかしさを痛感するゲームとなりました。
一回表、北摂つばさの攻撃 一番三ゴロ。二番右飛。三番遊ゴロ。チェンジ。一回裏、千里の攻撃 一番左前安打。二番右前ポテン安打。無死一二塁。三番右前打で無死満塁。四番左中間二塁打。つばさ0ー2千里。無死二三塁。五番四球。無死満塁。六番四球、押し出し。つばさ0ー3千里、無死満塁。七番左飛。三走タッチアップ、生還。つばさ0ー4千里。 八番投ゴロ二塁封殺。二死一三塁。九番遊ゴロ二塁封殺、チェンジ。
二回表、北摂つばさの攻撃。 四番三振。五番三邪飛。六番遊ゴロ、チェンジ。二回裏、千里の攻撃。一番左飛球。二番右中間二塁打。一死二塁。三番四球、一死一二塁。四番三振、二死一二塁。五番中飛、チェンジ。
三回表、北摂つばさの攻撃。七番左中間二塁打、無死二塁。八番一前犠打、一死三塁。九番二ゴロ、三走生還、つばさ1ー4、二死走者なし。一番遊ゴロ、チェンジ。三回裏、千里の攻撃。六番三振、七番三振、八番三振、チェンジ。
四回表、北摂つばさの攻撃。二番二飛。三番死球。四番三振。二死一塁、五番右飛、チェンジ。四回裏、千里の攻撃。九番三直。一番三ゴロ。二番三振、チェンジ。
五回表、北摂つばさの攻撃。六番右飛。七番左飛。八番右前ポテン二塁打。九番期待高まるも強い当たりの遊ゴロ、チェンジ。五回裏、千里の攻撃。三番難しい当たりの遊ゴロ、巧みのグラブさばきと一塁の体を伸ばしての好捕でアウトに。四番またもや難しい当たりの遊ゴロ、送球がワンバウンドになり惜しくもセーフ、一死一塁。五番三ゴロ、5ー4ー3のダブルプレーを完成させて、チェンジ。
六回表、北摂つばさの攻撃。一番遊ゴロ。二番一飛。三番三振。六回裏、千里の攻撃。つばさ投手辻にスイッチ。六番三振。七番三振。八番三振。
七回表、北摂つばさの攻撃。四番一ゴロ。五番左飛。六番四球。七番左前打、二死一二塁。八番三振、チェンジ。二者残塁。七回裏、千里の攻撃。
九番一飛。一番の地面スレスレの左飛を好捕。二死走者なし。二番投ゴロ、チェンジ。
八回表、北摂つばさの攻撃。九番投飛。一番三振。二番投ゴロ、チェンジ。八回裏、千里の攻撃。三番遊飛。四番中飛。五番左前打、二死一塁。つばさ投手、塩見に交代。六番一ゴロ、チェンジ。
九回表、北摂つばさの攻撃。三番左中間二塁打、無死二塁。四番中飛。五番三ゴロ失策、一死一二塁。六番中越え三塁打、二者生還、つばさ3ー4。なお、一死三塁から、七番右前安打で三走生還。つばさ4ー4。八番投前バント、失策を誘って、一死一三塁。九番のとき、一層盗塁、一死二三塁。九番三振。二死二三塁から一番中飛、二者残塁、チェンジ。九回裏、千里の攻撃。七番四球。八番捕逸、無死二塁。遊飛で一死二塁。九番二ゴロ失策、一死一三塁。一番敬遠四球。一死満塁。つばさ前進守備、二番、中前打で三走生還、サヨナラ。つばさ4ー5千里。
ゲームの立ち上がりを除くと試合になってきています。試合の立ち上がりをいかに乗り切るかが大きな課題です。また、最終回に勝ち切る力をつけることが引き続きの課題となっています。秋の大会は目の前に迫っています。一人一人の力をUPして乗り切りましょう。
.jpg)
北摂つばさ高校 5−3 大教大池田高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 5 |
大教大池田 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
二回表、つばさの攻撃 四番三振。五番バント安打狙うもアウト。六番三ゴロでチェンジ。二回裏、大教大池田の攻撃 八番三振。九番二塁内野安打。一番右前安打、一死一二塁。二番三塁線バントで二死二三塁。三番三ゴロでチェンジ。
三回表、つばさの攻撃 七番遊飛。八番中前打。九番二ゴロ、併殺崩れで二死一塁。一番投ゴロ、チェンジ。 三回裏、大教大池田の攻撃 四番投ゴロ。五番三ゴロ。六番遊ゴロでチェンジ。
四回表、つばさの攻撃 二番二ゴロ。三番四球。四番投前バント、二死二塁。五番三振、チェンジ。四回裏、大教大池田の攻撃 七番三ゴロ。八番二ゴロ。九番右前安打。一番左飛、チェンジ。
五回表、つばさの攻撃 六番四球。七番捕前バント、一死二塁。八番左飛。九番遊ゴロ、チェンジ。 五回裏、大教大池田の攻撃 二番中飛。三番左飛。四番投ゴロ、チェンジ。
六回表つばさの攻撃 一番中前打。二番二塁前バント失策誘って、無死一三塁。三番左前打。つばさ1ー2大教大池田。無死一二塁から四番投前バントで一死二三塁。五番左前打、つばさ2-2。一死一三塁、六番の時、一走が二盗、送球エラーの間に三走生還。つばさ3ー2。六番二ゴロ、二死三塁。七番中飛、チェンジ、三走残塁。六回裏大教大池田の攻撃 投手辻にスイッチ。五番中前打。六番二ゴロ、一死二塁。七番投ゴロで二死二塁。八番二ゴロに二塁下坂が横っ飛びで好捕、一塁送球でチェンジ。二走残塁。
七回表つばさの攻撃 八番右翼線二塁打。九番二ゴロで一死三塁。一番三ゴロ、三走が三本間で挟殺される間に打者走者が二進し、二死二塁。二番中飛、チェンジ。七回裏大教大池田の攻撃 九番三振。一番四球。二番投ゴロ二封、二死一塁。三番の時、盗塁で二死二塁、三番中越二塁打。つばさ3ー3大教大池田。二死二塁から、四番一邪飛、チェンジ。二走残塁。
八回表つばさの攻撃 三番投ゴロ。四番遊ゴロ。五番四球。二死一塁。六番二ゴロ失策で二死一二塁。七番右前打、二走果敢に本塁を衝くも本塁9-2の好返球で封殺されチェンジ。八回裏大教大池田の攻撃 五番右前打。六番の時、一走二盗試みるも捕手からの送球で刺殺。六番中前打、一死二塁。七番投ゴロで二死二塁。八番二飛でチェンジ。
九回表つばさの攻撃 大教大の投手左から右にスイッチ。八番二ゴロ。九番代打、中前打、一死一塁。捕逸で一死二塁。一番四球、一死一二塁。二番左越え二塁打。二者生還。つばさ5ー3大教大池田。なお一死二塁。三番左前打で畳みかけるも、二走が本塁で封殺され二死一塁。四番のとき、一走の二盗が捕手からの送球で刺殺され。チェンジ。九回裏大教大池田の攻撃 九番中飛。一番中飛。二番遊ゴロ失策で、二死一塁。四番中飛。ゲームセット。
つばさ、一回の守備こそばたばたしましたが、後半、相手投手の球数が増えて疲れてきたところを見逃さず安打を重ね、逆転勝ち。準公式戦での勝利となりました。
.jpg)
北摂つばさ高校 2−8 大冠高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
大 冠 | 0 | 2 | 0 | 2 | 1 | 1 | 2 | 0 | X | 8 |
2回表つばさの攻撃。三者凡退。2回裏大冠の攻撃。四番粘って中前打。五番三直。六番四球で一死12塁。捕逸で、−死23塁から、七番中越ニ塁打で、つばさ0-2大冠、なお一死2塁。八番で、捕逸で−死三塁、三振。二死三塁で九番三ゴロでチェンジ。−者残塁。 二回終わって、つばさ0-2大冠。
3回表つばさ。−死から死球、さらに野選で、−死12塁。ここで加藤の遊ゴロ併殺崩れ二死の間。に、.−走生環。つばさ1-2大冠。打者走者も二塁に。遊ゴロチェンジ。つばさ1-2大冠。3回裏大冠。一死から四球。二盗で一死二塁。三振で二死二塁。四球で二死12塁。遊ゴロニ封でチェンジ。二者残塁。
4回表つばさの攻撃。 三者凡退。4回裏大冠の攻撃。 先頭四球。右翼二塁打で無死23塁。遊ゴロ(一塁好捕)の間に1点。一死三塁から中飛(好捕)で1点。なお、失策絡みで二死12塁にされるも中飛でチェンジ。ピンチを2点で凌ぐ。つばさ1-4大冠。
5回表つばさの攻撃。二死から右前打も後続凡退。5回裏大冠の攻撃。先頭右中間本塁打。つばさ1ー5大冠。中前打。無死1塁。連続三振で二死1塁。捕逸で二死2塁。中飛でチェンジ。走者残塁。
6回表つばさの攻撃。連続中前打で無死12塁。三前内野安打で、無死満塁からニ飛、一死満塁。棟方が投手強襲安打で、つばさ2ー5大冠。なお、一死満塁も遊ゴロ併殺、三者残塁。チェンジ。6回裏大冠の攻撃。投手、辻にスイッチ。三振、三ゴロ、のあと、左超え二塁打。補逸で二死三塁。左超え三塁打。つばさ2-6。なお、二死三塁。超えそうな中飛を好捕でチェンジ。走者残塁。つばさ2-6大冠。
・
7回表つばさの攻撃。二死から四球も後続、左直でチェンジ。7回裏大冠の攻撃。四番遊直、五番代打遊撃後方の飛球を遊撃加藤が好捕する美技で二死。左前ポテン安打。二死一塁から左超え二塁打。つばさ2ー7大冠。なお、二死二塁。右中間二塁打。つばさ2ー8大冠。なお、二死二塁。ここでビッグプレーが出ます。中前打を打たれるも、遊撃加藤が中継して、8ー6ー2の本塁封殺を完成させチェンジにしました。つばさ2ー8大冠。
8回表つばさの攻撃。二死から右翼安打で、二死一塁。四球で二死12塁。二ゴロでチェンジ。二者残塁。.8回裏大冠の攻撃。投手、塩見にスイッチ。先頭右前打のあと、遊ゴロを加藤が二塁を踏んで一塁転送し併殺。二死から捕ゴロでチェンジ。
9回表つばさの攻撃。二飛。ニゴロ。二飛でゲームセット。1年中心の布陣になっているもとでも、なんとか試合になってきた。
秋の公式戦までに地力を高める営みを継続すること。
*******************************************************************************************************************************
平成29(2017)年度 20170801-1123 新チーム 練習試合 叩かれる中で反発力を高めろ
練習の一環として、駅伝大会に出場、いい練習になりました。北摂つばさ高校からは一般選抜の4チームも出場しました。
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|

摂津高校 4−6 北摂つばさ高校 辻が7回を2失点に抑え、最後は勝部が締める。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
摂 津 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | × | 6 |
一回表 摂津の攻撃。一番右前安打。二番右飛。三番ニゴロ、4-6-3の併殺完成でチェンジ。
一回裏 つばさの攻撃。一番加藤遊ゴロ。二番川嶋四球。三番結城ニゴロ。四番松永一ゴロ。チェンジ。
二回表 摂津の攻撃。四番ニゴロ。五番三振。六番中前安打。七番の時、捕逸で二死二塁とされるも、三ゴロに斬り、チェンジ。
二回裏 つばさの攻撃。五番棟方右二塁打、六番辻ニゴロの後、七番宮本二塁打で一点先制、つばさ1-0摂津とする。八番古園三振。九番上本四球で二死一二塁の後、捕逸で二死二三塁とするも、一番加藤、右飛。チェンジ。
三回表 摂津の攻撃。八番三ゴロ。九番三振。一番三振。チェンジ。
三回裏 つばさの攻撃。二番川嶋四球。三番結城三前犠打で、一死二塁。四番松永四球で一死一二塁。五番棟方が右前適時打、つばさ2-0摂津。本塁送球の間に、打者走者棟方が二塁を陥れる好走で一死二三塁。六番辻四球で一死満塁として好機が広がる。前の打席で適時打の七番宮本に期待が高まるも、一直、一走辻が帰塁できずタッチアウト、ダブルプレイでチェンジ。好機を生かしきれず三者残塁。
四回表 摂津の攻撃。二番三振。三番投ゴロ。四番左中間安打されるも、間を抜かせず単打にとめる中堅棟方の好守。五番中前安打で二死一二塁。六番右中間二塁打で二者生還。つばさ2ー2摂津とされ同点。七番、高いバウンドの投捕間安打。二死一三塁から、一走が盗塁、二死二三塁から、八番四球で二死満塁。ピンチが拡大するも、ここは辻が力を振り絞って九番を三振に打ち取り、チェンジ。今度は摂津が三者残塁。ここまで、つばさ2ー2摂津。
四回裏 つばさの攻撃。八番古園死球。九番上本の打席、二つの捕逸で無死三塁として、九番上本四球で無死一三塁。一番加藤の打席で更に捕逸で一走が二進し無死二三塁。一番加藤が四球で無死満塁。二番川嶋が中前安打でこの回2点追加、つばさ4-2摂津。本封で三点目ならず。
三番結城捕逸で一走川嶋が二塁へ、三番結城は四球で一二塁。四番松永三振。五番棟方投ゴロ、チェンジ。二者残塁。
五回表 摂津の攻撃。一番三振。二番四球。三番三ゴロ二封、二死一塁。四番、一走盗塁で二死二塁、四番三振。チェンジ。
五回裏 つばさの攻撃。六番辻、二ゴロ。七番宮本が右越二塁打。八番古園の時、捕逸で三進、八番古園三ゴロ、三走がゴロゴーの好走で生還、つばさ5ー2摂津。九番上本二死走者なしから四球。一番加藤が左前安打。二死一二塁、チャンスを広げ「あと一本」の期待が高まりますが、ここは二番川嶋一飛で、チェンジ、二者残塁。
六回表 摂津の攻撃。五番捕飛。六番左越二塁打。七番投前犠打、二死三塁。八番、捕逸するも三走を三本間挟殺し、スリーアウト、チェンジ。
六回裏 つばさの攻撃。六回表の守備から入った三番守屋が三塁強襲安打。四番松永、一走盗塁で無死二塁から、遊ゴロ、二走タッチアウトされ6ー6ー3のダブルプレイ。無死走者なしから五番棟方遊ゴロで、チェンジ。
七回表 摂津の攻撃。八番三振。九番三振。一番三振。三者三振、辻の投球が冴える。
七回裏 つばさの攻撃。六番辻に代打中山、投ゴロ、七番に代打乃一、二飛、六回の表から守備に入っていた八番高田、三振。チェンジ。
八回表 摂津の攻撃。六番に投手下坂、七番に捕手赤嵜が入ってスイッチ。二点とられて、つばさ5ー4摂津。
八回裏 つばさの攻撃。六回表から守備に入っていた九番原、遊撃が止めるも投げられず二遊間内野安打。八回表の守備から入った一番大竹が一前犠打で一死二塁。二番代打綾木の時、捕逸で二走三進のあと綾木四球を選んで一死一三塁。三番守屋投ゴロの間に三走生還。つばさ6ー4摂津。二死二塁から、四番で七回表の守備から入った吉田が一飛でチェンジ。一者残塁。
九回表 投手勝部が六番に、福田が八番右翼に入ってスイッチ。摂津の攻撃を二ゴロ。一ゴロ。三振に斬って取り、試合終了。
チャンスの後にピンチあり、ピンチの後にチャンスあり。という試合展開でしたが、相手のバッテリーエラーに漬け込む積極的な走塁、長打を単打に抑える守備、2アウトから単打を積み重ねて相手に圧力をかけ続けるしぶとい打撃、基本に忠実な戦いぶりで勝利してくれました。
今シーズンの練習試合はこのゲームが最後、これからは3月の解禁までトレーニングの時期となります。大きな課題であるパワーアップを実現するために、カロリー摂取と筋トレなど各自が自分に厳しくできるかどうか、その成果は3月以降の結果に表れてきます。一人一人の克己心に期待しています。
.jpg)
島本高校 2−7 北摂つばさ高校 勝部-辻の力投、堅い守り、食らいつく打撃で地力の着実なUPを示す。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
島 本 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 | 0 | × | 7 |
一回表 先発勝部
一番三振。二番一飛。三番三振。
一回裏 一番三塁結城が遊撃内野安打。二番上本三塁線に絶妙な送りバント成功と思われたが、ボックスのラインをこえていたためアウト、一死一塁。、三番香川遊撃内野安打。一死一二塁。二塁走者盗塁で、一死一三塁。四番赤嵜投手ゴロ、三塁走者挟殺の間に好走塁で二死二三塁。五番勝部右前適時打で二点先制。六番松永凡退。
二回表 四番中前打。五番ボテボテの三ゴロ、結城が軽快にさばいて一死二塁。六番右前打。一死一三塁。七番三ゴロ、二塁への送球それて、三走者生還、さらに走者進んで一死二三塁。八番一塁線スクイズ、島本二点目。二死三塁。九番三振。
二回裏 七番棟方三ゴロ。八番吉田ニゴロ。九番高崎投ゴロ、チェンジ。
三回表 一番三遊間安打。無死一塁。ここで勝部一塁走者を矢のような送球で刺殺。さらに二番を三振。三番を一邪飛に仕留めてチェンジ。
三回裏 一番ニゴロ。二番上本四球。三番香川のときに一走盗塁試みるも刺殺。三番香川四球、二死一塁。四番赤嵜の時、捕逸で二死二塁。遊飛でチェンジ。
四回表 四番三振。五番三振。六番三振。勝部、緩急交えて調子が上がって三者三振、チェンジ。
四回裏 五番勝部遊ゴロ。六番松永あと2mでフェンス越えの大きな左飛。七番棟方四球。八番吉田のとき、一走盗塁で二死二塁。四球で二死一二塁。九番代打三宅。捕逸で二死二三塁。三宅死球。代走森谷、二死満塁。一番結城投手ゴロ、ファンブル。つばさ三点目。なお二死満塁。二番三振、チェンジ。三者残塁。代走森谷にかわって遊撃に加藤。
五回表 七番遊ゴロ、代わったばかりの遊撃加藤が軽快にさばいて一死。八番三振。九番加藤投ゴロ、チェンジ。
五回裏 三番香川中前打。四番赤嵜、捕逸で無死二塁から、三振。五番勝部中飛、二死二塁。六番松永一飛、チェンジ。
六回表 投手辻、捕手宮本、にスイッチ。勝部は右翼へ。一番三振。二番左飛。三番三飛、チェンジ。
六回裏 七番棟方左前打。八番辻捕前犠打、一死二塁。九番加藤、左翼線三塁打。つばさ4点目。一番ニゴロの間に三走生還、つばさ5ー2島本。二番代打下坂三ゴロ、チェンジ。三塁結城に代わって守屋。
七回表 四番右前安打。五番三振、一死一塁。六番三遊間安打、一死一二塁。七番左飛。八番遊ゴロ二封殺、チェンジ。
七回裏 三番香川三振。四番宮本あわやセンター前の当りも遊撃の好守でアウト。五番勝部四球。代走高田。六番松永右前安打、二死一二塁。七番棟方右前安打、つばさ6点目、二死一三塁。八番辻のとき、一走盗塁で、二死二三塁。八番辻が左前打で7点目、なお二死一三塁。九番代打辻園のとき、一走盗塁で、二死二三塁とするも、三振。二者残塁。つばさ7ー2島本。
八回表 九番中前打。一番投ゴロ、辻がさばいて1ー6ー3の併殺を完成させる。二番右前安打、二死一塁。三番三振、チェンジ。
八回裏 一番投ゴロ、二番下坂遊ゴロ、三番代打川島三遊間安打、二死一塁から、四番宮本中前打で二死一二塁。五番高田一ゴロ、チェンジ。
九回表 四番三ゴロ。五番中前打、一死一塁。六番松永、中飛。七番右飛球。ゲームセット。
勝部・辻の継投、失策が一つありましたが、みんなで守り切ろうと、交代のたびに出る選手が出場機会を生かそうと必死にプレーしました。打撃も日頃から自主的に素振りに取り組んでいる成果が安打に結びついたといえます。愚直に食らいついていく打撃が試合の後半の結果に繋がっており、七回の二死走者無しからの二得点など、じわじわと得点差を開いていくゲーム展開は相手の戦意を喪失させていったといえます。ナイスゲームでした。

北摂つばさ高校 2−7 北野高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
北 野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 3 | 0 | 7 |
塩見が投げるも7失点でゲームを落とす。

摂津高校 6−1 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
摂 津 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 6 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
.jpg)
この日は体育祭。
応援団や、クラブ対抗リレーなど、秋の大会前のブレイクタイムとなりました。

星翔高校 3−4 北摂つばさ高校
北摂つばさ高校 2−3 星翔高校
この日の第一試合。先発勝部が完投勝利。攻撃では初回に一死から香川、松永、棟方、勝部の四連打で2得点を挙げ先制。五回には一死から香川がソロ本塁打。さらに、松永が左中間三塁打で続き、棟方が左前安打で松永生還、効果的に二点をあげ逆転勝利を収めました。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
星 翔 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
北摂つばさ | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |

TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
星 翔 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | X | 3 |
.jpg)
桃山学院高校 0−6 北摂つばさ高校
北摂つばさ高校 5−1 桃山学院高校
この日の第一試合。先発辻が8回を103球で散発2安打に抑え、リリーフ勝部が三者凡退に退ける。攻撃は先制、中押し、ダメ押しと効果的に得点を挙げ、勝利をつかみました。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
桃 山 学 院 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 3 | 0 | 6 |
.jpg)
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 5 |
桃 山 学 院 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
.jpg)
大教大池田高校 2−1 北摂つばさ高校
この日の第一試合は第一学区公立高校大会の予選リーグ第二戦。昼の食事をはさんで、第二試合は練習試合として行われました。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
大教大池田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
.jpg)
千里青雲高校 7−6 北摂つばさ高校
北摂つばさ高校 4−2 千里青雲高校
第一試合は辻が、8月13日に続いて二試合連続で完投。その完投能力の高さを見せつけました。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
千里青雲 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 7 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 2 | 0 | 6 |
.jpg)
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 4 |
千里青雲 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 |
.jpg)
西宮甲山高校 3−2 北摂つばさ高校
北摂つばさ高校 4−1 西宮甲山高校 新チームになっての初白星
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
西宮甲山 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
.jpg)
2試合目。1年生投手塩見が初完投し、ついに新チームも逆転で初勝利を挙げる。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 4 |
西宮甲山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
.jpg)
北摂つばさ高校 3−5 尼崎小田高校
尼崎小田高校 3−1 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
尼崎小田 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | X | 5 |
準公式戦である府立高校大会直前の練習試合。
.jpg)
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
尼崎小田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
.jpg)
北摂つばさ高校 4−8 城東工科高校
城東工科高校 23−0 北摂つばさ高校 (7回コールド)
先制するも逆転される。やられても反撃を狙い続けて継続すること。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
城東工科 | 2 | 1 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 8 |
1年中心の布陣になるもとで、諦めずに反撃していく中で力を蓄えるしかない。。
.jpg)
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
城東工科 | 1 | 8 | 4 | 2 | 0 | 1 | 7 | 23 | ||
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
平成29(2017)年8月5日(土) 野球部保護者会 総会 北摂つばさ高校 会議室
9期生の引退に合わせて、保護者会の役員も10.11期生の保護者に交代
.jpg)
高槻北高校 13−12 北摂つばさ高校
北摂つばさ高校 6−16 高槻北高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
高 槻 北 | 2 | 0 | 1 | 9 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 13 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 7 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 12 |
.jpg)
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 6 | ||||
高 槻 北 | 11 | 0 | 0 | 0 | 5X | 16 |

阿武野高校 3−2 北摂つばさ高校
阿武野高校 14−7 島本高校
島本高校 15−14 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
阿 武 野 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |

TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
島 本 | 4 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 4 | 15 |
北摂つばさ | 4 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 | 2 | 14 |
平成29(2017)年度 20170708-0717 第99回全国高等学校野球選手権大阪大会 三年最後の夏の大会

3年生が1年生を指揮して大会運営を担う
北摂つばさ高校野球部は大会の成功を目指して運営要員として万博球場のチケット販売などのスタッフを担当しています。この日は柿田君の指揮の下、1年生10名がモギリと呼ばれる、切符販売と切符切りを担当しました。

北摂つばさ高校 3−5 寝屋川高校 初回の3失点が響き、逆転ならず夏を終える
この日も生徒、保護者、関係者が多数駆けつけ、柿田団長の下で300名を超える応援団が一糸乱れぬ応援を繰り広げました。つばさナインが二回戦を戦いました。この日は古豪寝屋川に先制を許し逆転をすることができませんでしたが、最後まで塁上を賑わし得点機を作るなど、最後まで闘志をもって戦いました。試合に勝つことはできませんでしたが、悔いのない戦いをすることができました。応援に駆けつけていただいた皆様、ありがとうございました。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
寝 屋 川 | 3 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

北摂つばさ高校 11−7 星翔高校 五回裏まで4点リードも六回以降7点づつ取り合う乱打戦
生徒250名、保護者50名以上が駆けつけ、柿田団長の下で300名を超える応援団が一糸乱れぬ応援を繰り広げ、つばさナインが一回戦を戦いました。五回裏まででリードした4点が生きて、幸いにも勝利を手にすることができました。応援に駆けつけていただいた皆様、ありがとうございました。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 2 | 1 | 2 | 11 |
星 翔 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 0 | 7 |
試合は整列、礼のあと、応援団のエールの交換から始まりました。星翔応援団から「フレーフレーつばさ、フレーフレーつばさ」のエールをいただき、つばさ応援団から「フレーフレー星翔、フレーフレー星翔」のエールを送らせていただきました。高校野球の目的の一つFriendshipを感じる瞬間でした。
そして、プレイボール。つばさは、初回一番一塁橋本がフルカウントから強振すると打球は右翼手の頭上を越えてグングン伸びて、先頭打者本塁打となりました。スタンドはいきなりの本塁打に大声援、ボルテージが一気に最高潮に盛り上がりました。一死からニゴロ敵失で出塁した松田が、二死後に二盗を成功させますが、後続続かずチェンジとなります。
先発田渕は一二三回と一安打づつ許しながらも後続を断ち四回は三者凡退に退けます。
つばさの攻撃は二回表一死から七番田渕の捕前安打、八番横山送って二死二塁、三回表の無死から一番橋本の中前安打、二番坂口投前犠打で一死二塁をつくるも後続絶たれ、四回表は三者凡退とされます。
つばさ1-0で、次の一点をどちらがとるかで試合が大きく左右される流れになってきた五回の攻防を迎えます。五回表無死から8番二塁横山が中前安打、9番左翼島上が手堅く投前犠打で一死二塁。ここでここまで二打数二安打の一番一塁橋本。ここで勝負を嫌ったか、ストレート四球で一死一二塁。さらに二番三塁坂口にも四球で一死満塁となります。ここで星翔ピッチャー先発を諦め交代。三番右翼松田左飛で二死満塁。スタンドは柿田団長の下、四番中林への応援で一気に盛り上がります。その応援に応えて中林がフルスイングすると左翼の頭上を越える3点二塁打。つばさ4-0となりスタンドは歓喜の渦となります。五回裏を田渕が三者凡退に打ち取り、グランド整備の間も、スタンドはヒートアップします。
しかし、この後、ハラハラドキドキの展開に。六回以降7点づつを取り合う乱打戦の展開になりました。
六回二番三塁坂口の2点適時打、七回九番左翼島上の2点適時打、八回六番捕手有田のスクイズで1点、九回三番右翼松田の二飛敵失で2点を挙げました。最終的には5回までの4点差で幸いにも勝利をつかむことができました。応援に駆けつけていただいた皆様、ありがとうございました。


いよいよ、一回戦に北摂つばさ高校が登場します。この日の練習の後、保護者会からベンチに持ち込む折り鶴が贈呈され、一人一人の心に闘志の火が付いた状態です。
悔いの無いようにプレーします。応援よろしくお願いいたします。

京セラドーム大阪で開会式が開催されました。前年度優勝の履正社チームを先頭に176チームが約30分かけて入場し整列する様子は、まさに壮観でした。
大会の開会あいさつでは、高野連の代表から高校野球の目標として旗に描かれたFの文字の意味が話されました。このFはFair(公正)、Fight(闘志)、Friendship(友情)という高校野球の三つの目的を示している、とのことです。優勝は各チームの目標であっても、高校野球の目的ではない、という話がありました(なるほど!)。
プラカードをもつ山内さんを先頭に、北摂つばさのメンバーも堂々の入場行進でした。小沢さん、山内さんの二人のマネージャーによる、恨みっこなしのジャンケンの結果とのことです。小沢さんは試合の記録係としてベンチに入ることになります。
駆けつけていただいた多数の保護者、関係者の皆様、ありがとうございました。
なお、7月9日(日)以降、ベンチ入りメンバーは練習・調整に取り組み、柿田団長以下、応援団メンバーは万博球場でのスタッフとして、大会運営を担い、その合間に応援練習、そして自分の練習に取り組むことになります。


前日、6月25日は雨で練習試合が流れました。
この日から、星翔高校との試合で勝利することを目指して、ベンチに入らないメンバーによる応援練習が本格的にスタートしました。先日の金光八尾の試合で三点本塁打を放ち、また数々の練習試合で審判として貢献してきた柿田が応援団長を務めます。歌詞のプリントもできあがり、部員31名による応援も声が揃ってました。
7月14日の試合本番では、柿田団長の元に一糸乱れぬ応援をしてくれることと思います。

前日、大阪大会の抽選会に吉田監督と有田主将が抽選会に臨みました。その結果は下のとおり。
初戦の相手は星翔高校。一年間の練習試合(20170316、20161002)の結果は1勝1敗1分けです。
抽選会を受けて、昨夜からの大雨でグランドが使用できない状況を受けて、部会が行われ、背番号が渡されました。大会期間中ベンチに入り勝利を目指してグランドでプレイするメンバーと、ベンチの外でチームのため更に大会運営のために活動するメンバー、が確定しました。
全員が一丸となって全力を挙げる。チームの結束を示す季節が、いよいよ到来しました。応援をよろしくお願いいたします。



大阪府高等学校野球連盟 ホームページへのアクセスはQRcodeをご利用下さい。試合結果や日程などの詳報がUPされています。
*******************************************************************************************************************************
平成29(2017)年度 練習試合20170504-0702 三年生最後の夏を一人一人が全力で駆け抜けろ

阿武野高校 3−7 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
阿武野 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 6 | 0 | 0 | X | 7 |
しかし六回裏つばさは相手の四球と集中打で一挙6点を挙げて逆転に成功します。この日二番に入っていた坂口が3点三塁打で、この回の得点が6点となり勝利を決定づけました。先発田渕が7回を3点に凌ぎ、味方の反撃を待つ投球が実って六回の逆転を呼び込みました。八回佐藤、九回勝部がゼロ封で終了。
三年生最後の練習試合が終了しました。あとは公式戦に臨んで、持てる力をすべて出し切るだけ。

北摂つばさ高校 7−9 滋賀県八日市高校
滋賀県八日市高校 5−1 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 | 0 | 7 |
八日市 | 3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 | 9 |
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
八日市 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 7 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |

槻ノ木高校 5−1 北摂つばさ高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
槻ノ木 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 5 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
しかし、槻ノ木五回二死二塁から九番のショート後方に高く上がった飛球を左前ポテン適時二塁打としてしまい、つばさ1−1の同点とされます。つばさ五回裏三つの四球による二死満塁としますが「あと一本」が出ず。六回表つばさの守りは投手田渕にスイッチ。一死から難しい当たりの三塁ショートバウンドを坂口巧みのグラブさばきで三ゴロに仕留め、二死からはセカンド後方へのポテン性の当たりに対して捕手有田「セカン」の大声に反応して二塁横山が背走スライディングキャッチの超美技でチェンジ。六回裏つばさの攻撃は五番松田の中前安打と犠打で一死二塁の好機も後続凡退。七回は双方三者凡退。
八回表槻ノ木の攻撃は二死から一番が強烈な当たりの三塁イレギュラー安打。この試合田渕が許した初の走者となります。二盗成功で二死二塁。二番が右中間に大飛球、右翼手松田が快足で追いつけば超美技。しかしグラブに当てながらも捕れず、均衡破る適時二塁打となり、つばさ1−2に。槻ノ木三番が左前安打で続いて二死一三塁。打者四番の時に、一走が盗塁で二死二三塁。ここで四番に右越え三点本塁打が飛び出し、見上げる右翼手松田。
八回裏、つばさは三番坂口四球、四番中林遊撃内野安打で無死一二塁も後続凡退。九回表、勝部が登板、槻ノ木をゼロ封しますが、九回裏つばさゼロ封され試合終了。
好事魔多し。つばさは五六七回押し気味に試合を進めていました。田渕は六回から八回二死まで、バックの好守もあり一人の走者も許さずパーフェクトピッチを続けていました。しかし、力が均衡している対戦では、小さなきっかけで二死からでも大量失点(得点)になるということでしょう。
公式戦でなくて良かった、とマインドを切り替え、各自、自分ができることすべてをやって、チーム力を上げるしかない。

東大阪大柏原高校 10−0 北摂つばさ高校 7回コールド
和歌山南部高校 4−11x 東大阪大柏原高校 7回コールド
北摂つばさ高校 8-6 和歌山南部高校
この日変則ダブルヘッダーです。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
東大阪大柏原 | 0 | 9 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 10 | ||
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |

TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 1 | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 8 |
和歌山南部 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 |
三回裏、南部の高校は七番中越二塁打の後、八番二点本塁打でつばさ3−2、九番四球、一番犠打、二番左飛、三番左前適時安打でつばさ3−3とされます。
四回表、つばさは一死後、八番横山中前ポテン安打と好走で二塁へ。九番棟方左前適時安打でつばさ4−3。五回表、つばさの攻撃は三番坂口左前安打、四番貫山犠打で一死二塁。五番濱崎四球の後、二走坂口が三盗で一死一三塁。二死の後、七番勝部左翼線二点二塁打でつばさ6−3に。
五回裏、南部の攻撃、一死後、九番中越え二塁打、一番左二塁打でつばさ6−4。二走が三盗成功。二番が中飛、タッチアップで三走生還。つばさ6−5に。三番四球で出塁も勝部が牽制で刺すなど好守を見せ反撃を抑え込みます。
七回表、つばさの攻撃は一死後、五番濱崎四球、六番西濱四球、二走濱崎が三盗に成功、一死一三塁から七番勝部が中飛、三走濱崎げタッチアップでつばさ7−5。八回表、つばさの攻撃は一死後、一番西田左中間二塁打、二死後、三番坂口右翼線適時二塁打でつばさ8−5と点差を広げます。
九回裏、南部の攻撃は五番中前打、六番中越え二塁打でつばさ8−6。田渕が後続を断ち、試合終了。

千里高校 1−6 北摂つばさ高校
北摂つばさ高校 18-8 千里高校
この日は10ヵ月ぶりの対戦となる千里高校とのダブルヘッダーです。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
千里 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 2 | 0 | X | 6 |
つばさの攻撃は五回、一死後、九番島上の左前打、一番橋本の中前打で一死一二塁とし、二番西田が左中間二点二塁打、つばさ2−0とします。さらに三番坂口の適時右前打でつばさ3−0とします。六回には五番長尾の左前打、六番松田の犠打、七番陣在の左前適時打で、つばさ4−0とします。
1点を返された七回裏、一番橋本左前打、三番坂口の右中間適時二塁打でつばさ5−0、さらに四番有田のスクイズでつばさ6−1とリードを広げ、勝利しました。

TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 1 | 9 | 18 |
千里 | 0 | 3 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 8 |
守っては先発一年辻が3イニング、二番手一年塩見が2イニング、三番手貫山が3イニングを投げます。
つばさは初回、一番横山が三遊間安打、二番古山は一走横山が走ったところでニゴロ、走者を進めます。一死二塁で三番濱崎は右中間適時二塁打、つばさ1−0とします。一死二塁で四番貫山は左越え適時二塁打、つばさ2−0とします。一死二塁で五番宮内の時、牽制悪送球で二走貫山生還し、つばさ3−0.。この後、五番宮内に一二塁間安打、六番加藤に投手強襲安打で一死一二塁としますが後続が倒れます。
先発辻は二回裏に単打4本、犠打1、盗塁1を集中され、失策も絡んで3点を取られ同点とされます。三回裏は無死一二塁とされますが、無失点にしのいで、味方の反撃につなぎます。四回表は一死から八番池田が中越え三塁打で得点機を作り、辻の代打松田が中前打で池田を還し、つばさ4−3。二死となった後、二番古山の時、一走松田が盗塁、二死二塁として、古山が左中間三塁打で俊足を見せ、つばさ5−3。
四回から継いだ投手塩見は、安打と二失策で無死三塁から中前適時打で失点するも、二塁加藤が中堅に抜けようかという当たりを好捕するなど最少失点でしのぎます。五回裏、一死から失策と3四球で押し出し1点を失いますが、この後の一死満塁をしのぎます。六回からつないだ貫山は大きく跳ねる二塁内野安打、中越え三塁打で、さらにニゴロの間の失点で、都合二点を失います。
しかし、ここからすぐさま反撃に転じました。七回先頭の一番横山が左前打、二番古山四球、三番濱崎犠打で、一死二三塁、四番貫山四球で満塁。五番宮内遊ゴロで三走横山生還でつばさ6−7。二死一三塁から六番加藤が中前打、二者生還、つばさ8−7と逆転、打者走者加藤も二進し圧力を掛けます。さらに八回表、一死後、九番代打棟方が左翼線二塁打、一番横山の時、捕逸で三進、横山の三ゴロで三走棟方生還し、つばさ9-7とします。
八回裏、一死から三塁打と遊ゴロで一点を失いつばさ9−8の一点差とされます。しかし、つばさはここから一人一人が自分の役割に集中した攻撃でした。九回表、三番代打柿田、中越え二塁打、代走島上。四番貫山、四球、代走西田で無死一二塁。五番宮内投前犠打が敵失を誘って無死満塁。一死後、七番森島の時、捕逸で三走西田が生還、つばさ10−8、さらに一死二三塁で森島は右前二点適時安打、つばさ12−8、送球の間に森島二進し、一死二塁とします。八番池田が右翼線適時安打で続き、つばさ13−8、なお、一死一塁。九番棟方の時、一走池田が二盗、一死二塁となったところで、棟方三塁内野安打で続き、一死一三塁。一番横山のとき、一走棟方盗塁、一死二三塁とし、横山は一塁強襲安打で、二者生還、つばさ15−8、なお一死一塁とします。二番古山、捕逸で走者二進のあと、三ゴロ失策で走者生還、つばさ16−8。三番島上、三遊間安打、四番西田、中前打で一死満塁となり、五番宮内が叩き付けるバッティングで三塁を超える二点適時打でつばさ18−8。
九回裏は橋本が一安打無失点に抑えてゲームセット。来週、夏の大会の抽選会、7月8日京セラドームでの開会式まで残り3週間。ギリギリまでチーム一丸となった戦いの日々が続く。けがの無いように、悔いのないように、みんな駆け抜けろ。

岐阜県立海津明誠高校 9−1 北摂つばさ高校 7回コールド
金光八尾高校 2-9 岐阜県立海津明誠高校
北摂つばさ高校 − 金光八尾高校
この日は1年ぶりの対戦となる岐阜県の海津明誠高校、金光八尾高校との変則ダブルです。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
海津明誠 | 0 | 0 | 2 | 6 | 1 | 0 | 0 | 9 | ||
北摂つばさ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |

TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 5 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 3 | 15 |
金光八尾 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 5 |
四回表は二番古山左前打で出塁、更に二盗を決め、三番長尾の投前犠打で一死三塁。ここで四番中林が右中間二塁打でつばさ6−2金光とし、なおも一死二塁とします。六番橋本の時に、捕逸で二走中林が三塁へ。この好機に橋本中前安打と思われた打球、中堅手が処理をもたつく間に、橋本は長駆生還、二打点走塁本塁打とします。つばさは六七八回も小刻みに得点を重ね、最終回の九回には走者二人を塁上に置いて、柿田に三点本塁打が飛び出しました。
投げては、先発勝部は六回を投げ、一回と三回の計2点に抑えます。七回貫山、八回九回は松田が金光八尾の反撃を最低失点に抑え、勝利をつかみました。
二週間後には夏の大会の抽選会、7月8日京セラドームでの開会式まで1か月を切りました。ギリギリまで、レギュラーもサブもないチーム一丸となった戦いが続きます。

大教大池田高校 4−7 北摂つばさ高校
北摂つばさ高校 17−2 大教大池田高校 7回コールド
この日は大教大池田高校を迎えてのダブルヘッダー。先発田渕、五回から佐藤がリリーフ。五回裏に4−4の同点とした後、七回裏に佐藤が勝ち越しの二点本塁打、さらに八回裏に中林の三遊間適時打で追加点を挙げました。佐藤は五回から九回までを無失点に抑えゲームをものにしました。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
大教大池田 | 1 | 0 |
1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | X | 7 |

TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 3 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 8 | 17 | ||
大教大池田 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
三回には、五番勝部の内野安打、六番西濱犠打、七番横山四球でつくった一死一二塁で、打者八番柿田の時に重盗を試みるも三塁刺殺、嫌な流れになりかけた二死二塁から柿田がしぶとく三塁線を破る適時打で貴重な追加点をあげます。つばさ4-0大教大としました。
先発勝部は直球主体の力投で二回終了までに四奪三振。三回先頭の九番から五個目の三振を奪います。しかし大教大の攻撃も二巡目となり、一二番が三遊間内野安打二本を続けて一死一二塁をつくります。勝部は三番にファウルで粘られながらもニゴロに打ち取り二死二三塁となります。しかし、続く左の四番に見事な左中間安打を打たれ二点を失い、つばさ4-2とされます。つづく五番は二死一塁から三遊間に強い打球、これを三塁古山がスライディングで好捕、打者走者は思わず頭からスライディング、一塁は間一髪間に合いませんでしたが、客席からも「ナイスプレー」「オー」とどよめきの声があがる、勝部を鼓舞して試合の流れを引き寄せる美技でした。これに応えるように勝部は続く六番から三振を奪い、二死一二塁を切り抜けるとともに、三回までで六奪三振とします。
四回は一死の後、二番島上の三塁内野安打、三番古山の時に一走島上が二盗、古山は四球、続く四番貫山が一塁内野安打で一死満塁とします。このチャンスで五番勝部が二点二塁打でつばさ6−2大教大とします。更に、一死一二塁から六番西濱が左前二点二塁打でつばさ8−2に。一死二塁となり、七番横山の時、二走西濱が三盗に成功、さらに横山四球で一死一三塁とします。八番柿田の時に一走横山二盗に成功、一死二三塁とします。二死となり九番代打の有田が三遊間適時安打でつばさ9-2大教大とします。さらに有田は二盗に成功、二死二塁まで相手投手に重圧を掛けます。
四回裏、勝部は安打と失策で一死一三塁とされますが、4−6−3の併殺で切り抜け、五回にも三振一個を奪い、5回7奪三振の力投でした。
つばさは五回表三者凡退、六回表は一死後、西濱左前安打で出塁するも後続凡退。しかし、七回二死から集中打がでます。二死走者なしから二番島上四球、三番代打宮内左前打、四番貫山中前打、五番松田左中間安打、六番西濱左前打、七番横山左前打、八番途中出場の捕手浜崎が右前打、九番加藤が四球、一番阿武に三点適時三塁打が飛び出し九人攻撃で8点を挙げました。
投手を六回松田、七回橋本と継投がはまってゲームセット。ダブルヘッダーの二試合目で勝つとチーム力が底上げされる、という展開で、夏に向けてチーム内の競争はまだまだ熱くなることを予感させる1日となりました。

北摂つばさ高校 1−17 敦賀気比高校 (7回コールド)
北摂つばさ高校 4−4 京都日吉ヶ丘高校
この日は朝6時に学校を出発して福井県の敦賀気比高校にて変則ダブルヘッダー。
言わずと知れた甲子園の常連校です。春の選抜7回、うち優勝一回(2015年春)、夏の大会7回出場を誇ります。
外野フェンスには「めざせ全国制覇」の文字が掲げられています。
このような機会が得られたことは本当にすごいことだと思います。

試合は初回、先頭の橋本が左中間二塁打で出るも、二番坂口が中直のあと、二走橋本が盗塁を試み三塁で刺され、後続も続かずゼロ点。敦賀気比は一回一死後、先発佐藤を攻め、三つの四死球と三本の単打で四点を挙げます。打球が早く、三本とも内野の間を抜けていきました。二回表、一死後、五番右翼の松田が左越本塁打。更に六番田渕が右中間二塁打で続きます。逆にこれで敦賀気比にスイッチが入った、という印象でした。この後は、試合終了まで出たのは、三回一死から橋本四球、四回二死から松田の投手強襲安打、六回一死から坂口四球、と完全に敦賀気比の先発左腕に封じられました。
無得点に抑えた二回の守備で、中直を処理しようとした中堅中林が危うく落としそうになるほどの打球の速さと伸び、敦賀気比の攻撃が三回以降、苛烈を極めます。二回で立ち直ったかに見えた佐藤は、三回には無四死球ながらも各打者、簡単には凡退してくれず、玉数も嵩みます。二塁打、単打、三塁打を浴びて二点を失います。四回佐藤は、一番打者凡退、一死から右前安打二本で一死一三塁、続く四番打者を二飛とし二死一三塁としたところで投手交代となりました。二年勝部への代わりっぱな、一走が盗塁で二死二三塁で直球ばかりで真っ向勝負。そして、三振。と思った次の瞬間、ボールが捕手の後ろを転々。振り逃げで三走が生還、打者走者も一塁セーフで、つばさ1-7と追加点を挙げられました。六番中飛でチェンジ。
五回の守りは七番三邪飛、八番右飛で凡退のあと、九番が粘って四球。ここから一番中前安打、二番中越三塁打、三番中前安打、四番右越本塁打、五番四球を挟んで、六番中越三塁打、七番中飛でチェンジになるまでに六点を失いました。勝部の直球をことごとく長打にされました。
六回の守りは投手を田渕に交代。勝部は1回1/3でした。六回は左前打と二つの失策で無死満塁から押し出し四球と右前打で三点、つばさ1-16とされ、さらに無死一二塁から、四番から三振を取りますが、五番の時、重盗を決められ二死二三塁から中飛でつばさ1-17とされました。
打球の速さ、伸び、投手を含めた堅実な守り、甲子園出場14回の常連校との対戦、すごい機会をいただいた、感謝の一日となりました。

TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||
敦賀気比 | 4 | 0 | 2 | 1 | 6 | 4 | X | 17 |

五番田渕遊ゴロで一死二塁から六番西濱の時にボークで、一死三塁から左 中間二塁打でつばさ1-0とします。二回裏、五番中前安打、六番の時、一走盗塁で無死二塁から三遊間安打で無死一三塁、七番の時、一走盗塁で無死二三塁からニゴロも走者動けず一死二三塁。八番三遊間安打で三走生還でつばさ1-1とされ、なお、一死一三塁。九番スクイズも、田渕-柿田がこれを外して三走挟殺。この間に一走好走で二死三塁。最後は九番三振でチェンジ。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 |
京都日吉ヶ丘 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
三回裏、一番打者を失策で出した後、盗塁、三ゴロ、犠飛、で生還を許し、つばさ3-2とされます。いやな流れを三塁坂口がライン際の強烈なライナーを横っ飛びスライディングキャッチで断ち切ります。
その後、ゲームは好機のつぶしあいとなります。つばさは四回表一死二三塁、五回表二死二塁を、四回裏日吉ヶ丘は一死二塁をつぶします。
五回裏、四球と失策でゲームが動きます。日吉ヶ丘九番四球、一番投前犠打で一死二塁。二番投ゴロ、走者を目で押さえて、二死二塁。ところが、三番打者の時、捕逸で二死三塁のあと右前安打で、つばさ3-3の同点にされます。
六回表三者凡退のあと、六回裏からは松田が登板します。二死から連打で二死一二塁とされますが、後続三振でチェンジ。
七回表、八番浜崎左翼線二塁打、九番横山投前犠打で、一死三塁。一番阿武四球で一死一三塁の好機。二番長尾の時、一走阿武の二盗が刺殺され二死三塁となるも、長尾四球で二死一三塁。噛み合うか噛み合わないか、攻撃のモヤモヤ感を三番坂口の中前ポテンヒットで晴らし、つばさ4-3。さらに四番橋本四球で二死満塁。しかし、後続絶たれチェンジ。
七回裏、日吉ヶ丘一番が左前安打で無死一塁。二番の時に、投手松田が一走を牽制刺殺の美技でピンチの芽を摘みとり、続く二者凡退でチェンジ。
八回表、つばさは敵失で一死二塁、八回裏、日吉ヶ丘も敵失で二死一二塁としますが、双方、後続が絶たれます。
九回表、つばさ三者凡退。九回裏、投手松田から貫山にスイッチ。九番四球、一番三振で一死一塁から、二番に左中間三塁打を浴び、つばさ4-4の同点にされます。後続を断ちゲームセット。勝ち切ること、今後の課題とします。

福井県立藤島高校 0−6 北摂つばさ高校
北摂つばさ高校 1−2x 福井県立藤島高校
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
福井県藤島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
北摂つばさ | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | X | 6 |

第二試合は松田4回、橋本2回、辻1回、貫山が8回から11回まで投げました。
TeamName | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 十 | 十一 | 計 |
北摂つばさ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
福井県藤島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1X | 2 |
6月4日(日)は午前6時出発で、今度は逆に福井県に練習試合に行きます。

尼崎小田高校 14−4 北摂つばさ高校 7回コールド
北摂つばさ高校 4−6 尼崎小田高校
中間試験が終わって3日目のこの日は、2016年8月10日以来の尼崎小田高校とのダブルヘッダー。天気に恵まれて、野球日和でしたが、試合の方は、夏の大会に向けて課題が明らかになりました。
第一試合は先発投手の立ち上がりのむつかしさが明らかになりました。初回の守りで6点を奪われ、2回の守りで2点を奪われ、3回にやっと本来の球の走りが出てきました。立ち上がりのコンディションの作り方を研究する必要があり、この日の結果を今後に生かしていきたいところです。中継ぎは速球で攻撃的に投げていって、攻撃陣に良いリズムを与えていました。今後につながる投球だったといえます。 第二試合は二年生投手が先発。夏の大会に向けて、実績を積み重ねています。尚、この日、残りの一二年生は学校に残って練習をしており、夏の大会に向けて地力の向上に努めています。

中間試験中に「シルバーさん」による学校内の校庭整備が行われました。その結果、サブグランドの芝生が素晴らしい状態になっています。メイングランド、ブルペン、と併せて充実の練習環境が整ってきています。
夏の大会に向けてメイングランドで3年生は全体練習のピッチを上げるとともに、1.2年生はベンチ入りを目指して、基礎技術のマスターにサブグランドが活用されます。また、メンバーを入れ替えて、3年生がティーバッティングなどの個人練習をするためにもサブグランドが活用されます。さあ、あとは、悔いの残らないように思い切って練習するだけだ。
写真はサブグランド、ロールオーバー写真はバッティングマシンの調整。

この日は、保護者会の総会を開催いたしました。
選手一人一人の頑張りを引き出しチーム力をUPする上で、家庭での保護者のバックアップは不可欠の力です。この日は年間の活動方針を確認しつつ、夏の大会に向けて、監督、部長、顧問とともに選手の頑張りを引き出していこう、という保護者の意思を確認する場となりました。
戦績や会計報告、活動予定を確認するとともに、会議の後は夏の大会に向け千羽鶴を仕上げるとともに、応援の団扇の補修をするなど、大忙しでした。ありがとうございました。

京都向陽高校 0−4 北摂つばさ高校
京都洛水高校 1−8 北摂つばさ高
この日は、京都の高校との変則ダブルヘッダーでした。
1試合目は初回に打者一巡の攻撃で4点を挙げ、その後、両チームとも得点なく、最後までいきました。
2試合目は着実に加点し勝利しました。

北摂つばさ高校 8−5 枚方津田高校
枚方津田高校 3−6 北摂つばさ高校
秋に練習試合をして以来の再戦。曇り空で心配でしたが、予定通りダブルヘッダーができました。
夏に向けて一人一人が必死になっており、チーム内の競争が激しくなっている、という印象です。
1試合目は初回一死後、二番坂口が低めをすくい上げる技ありの左中間二塁打で出ると三番長尾の遊ゴロ、6-5の送球が乱れる間に二走坂口が三塁を陥れ、更に生還、つばさ1-0とし、その間に長尾も二塁を陥れる好走塁を見せます。この後、長尾は二死後に三盗も決めて、走る姿勢を印象付けるとともにチームを鼓舞します。
二回は先頭六番田渕の中前安打、七番西田が投前犠打で一死二塁とします。八番松田が右越安打で、本塁を狙った二走田渕が三本間に挟殺されます。その間に打者走者松田が三進し二死三塁。ここで九番横山が勝負強く三遊間内野安打でつなぎ、松田が生還、つばさ2-0とします。挟殺による嫌な流れ断ち切るとともに、二死からの得点でチームを鼓舞します。
1点を勝ち越された六回は七番西田が遊ゴロ内野安打、八番松田犠打、九番横山四球で一死一二塁の好機に一番橋本が右越適時二塁打でつばさ3-3の同点、なお一死二三塁とします。二死となった後、三番長尾があわや本塁打という中越二点二塁打で好機をものにして、つばさ5-3とします。ここでも二死からの得点でチームを鼓舞します。先発佐藤は二回1点、五回に2点を失いながらも、6回表に勝ち越したところで交代します。
六回裏スイッチした投手勝部は枚方津田先頭の六番打者にいきなり本塁打を打たれます。つばさ5-4とされ、さらに遊撃、三塁へと強烈な二本の内野安打と四球で一死満塁のピンチとなります。二番打者の打球は二塁後方にポテン性の当たり、これを右翼松田がスライディングしながらの超美技で好捕、二死とします。勝部は続く三番を左飛に切って取り、三者残塁、ピンチを断ち切ります。
ピンチを切り抜けた流れに乗って、さあ突き放すぞ、と臨んだ七回表、先頭の五番中林が投手強襲安打で出塁。しかし、二塁に送れず、三連続三振を喫します。試合の流れはどちらに転ぶか分からない展開になります。
七回裏、枚方津田四番が左越二塁打、五番投前犠打で一死三塁、一点差で六番打者を迎え、ベンチから「さっき本塁打打ってるよ」の掛け声に勝部、うなずいて投げるも、中越二塁打を放たれ、つばさ5-5の同点。しかし、ここで勝部は動じず。七番打者の一二塁間ゴロを一塁橋本がさばき、微妙なタイミングのクロスプレーとなるも勝部が冷静にベースカバーに入って処理し、二死三塁とします。八番ニゴロで勝ち越しを許さずピンチを切り抜けます。
振り出しに戻った試合の主導権をどちらが握るのか。八回表に大きな一打が出ます。一死後一番橋本が低めの球をすくい上げて右越本塁打、つばさ6-5とします。勝ち越した後の八回裏には投手勝部から貫山、二塁田渕から下坂にスイッチします。投手貫山は九番中前打、一番投前犠打。続く二番の打球はあわや中堅に抜ける二遊間ゴロ。これを代わったばかりの下坂が横っ飛びスライディングで好捕、ランナーを目で牽制し一塁へ送球する超美技。走者の三進を阻止、二塁に釘付けにして二死とします。内野の好守にベンチも盛り上がり、貫山も奮起、三番打者を左飛に打ち取り、チェンジ。八回裏を無失点に抑えて試合の流れを手繰り寄せます。
九回は四番有田四球の後、五番中林犠打が枚方津田内野陣の失策を誘って無死一三塁。ここで先ほど超美技の六番下坂の打順。中林が更なる追加点を狙って盗塁を決め無死二三塁とします。これに応えるように下坂は右中間を真っ二つに割る二点二塁打、下坂は果敢に三塁を狙ってクロスプレーで封殺されるも二者生還、つばさ8-5とします。
九回裏、先頭四番に右中間に打たれるも内外野の連携で二進を許さず、後続五番を1-6-3のダブルプレーとし、六番遊ゴロでゲームセットに。
選手は一つ一つのプレーに対して無心に挑んでいます。夏に向けて一人一人が必死になっており、チーム内の競争が激しくなっています。(F)

北摂つばさ高校 3−8 箕面自由学園高校
箕面自由学園高校 1−1 北摂つばさ高校
前日の春季大会での敗退の気分をダブルヘッダーで振り払いたい、ということなのか。あるいは、夏に向けて、疲れたなどと泣き言は言わず、強い気持ちを持て、ということなのか。公式戦の翌日に敢えて組まれたダブルヘッダー。相手は、昨年の夏に二回戦で当たった箕面自由学園。
この日は、ダブルヘッダーをさせていただいて、夏に向けて強い気持ちをもってやっていくのだ、ということをチーム全員で確認する、ということではなかったか、と思います。(F)
*******************************************************************************************************************************
平成29(2017)年度 春季大会20170408-0503 上宮太子に負けBest16逃すも過去10年で春1勝の歴史を塗り替える
大阪府高野連 最速で確認を希望される方は高野連のHPからご確認ください。トーナメント表等閲覧したりダウンロードすることもできます。 |
![]() |
|

北摂つばさ高校 0−12x(5回) 上宮太子高校 四回戦敗退も部の歴史に新たな1ページ加える
上宮太子高校は平成28(2016)年秋季近畿地区高校野球大会大阪府予選で優勝した強豪です。
沢山の方に応援に駆けつけていただきました。応援ありがとうございました。
試合は一回一番橋本中前安打で無死一塁、二回一死から五番中林右前安打、六番田渕左越え二塁打の連打で一死二三塁、三回一死から一番橋本四球で一死一塁、としますが、それぞれ後続が絶たれ、四五回は三者凡退、と上宮太子先発投手に抑え込まれました。
守っては繰り出した三投手で11安打、最後は三点本塁打を打たれ都合12点を奪われ、五回コールド負けとなりました。
しかし、今年の春季大会を通じて、過去10年間で春は1勝(平成28年の対南高校)のみであった部の歴史を大きく塗り替える四回戦進出を果たしたことは特筆すべきことです。ベスト16を逃したとはいえ、3年生にとっては最後の夏の大会に向けて、甲子園に出場するようなチームを相手に自分たちの力を測り、さらに強くなるための課題を確認した、とマインドを切り替えて、明日からの練習に取り組むことが大事です。(F)
夏の大会まで、残された時間はわずかなのですから。

北摂つばさ高校 6−3 高石高校
攻めては11安打5盗塁で6点を挙げ、守っては先発佐藤が8回10三振の好投、勝部が9回を締め勝利
春の強風が吹く中、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、在校生・卒業生の皆さん、ありがとうございました。
試合は初回、つばさ二番田渕の右中間二塁打と二死から三盗、高石が一死から四球と二死から単打、と双方得点機を作りますが、あと一本が出ず無得点。二回つばさの攻撃は五番西田が右中間二塁打、六番松田が投前犠打で一死三塁で七番西濱が中前ポテン安打で三走西田生還、つばさ1-0と先制します。なお、外野手が手間取る間に西濱、好走で二塁へ。続く八番佐藤が中前安打で続き、一死一三塁。九番島上で、一走佐藤が盗塁を決め一死二三塁。ここで島上はスクイズを決め三走西濱生還でつばさ2-0、捕手から一塁へ転送されるも間一髪、島上もセーフで、一死一三塁と好機が続きます。つばさは打順が一番に戻って橋本の一ゴロが間に合わない本塁へと送球され、野選となりつばさ3-0とリードが広がり、一死一二塁と好機が続きます。二番田渕の時、次の塁をうかがっていた島上が二三塁間で挟殺されますが、島上が塁間で粘る間に、一走橋本が二塁を陥れ二死二塁とします。二走橋本は、ここで三盗を仕掛けます。捕手からの送球が逸れ、橋本生還し、つばさ4-0とリードを広げました。
高石は一二番の中前安打と四球で作った無死一二塁のチャンスから三番の一塁前犠打からつばさ野手陣のミスを誘い、打者走者も一挙生還します。先発佐藤は四番打者を3ボール0ストライクから三振に切り取ります。二ゴロ二死走者なし、再度二遊間に強烈なゴロが飛びますが、二塁田渕がスライディングキャッチし、一塁転送。超美技でチェンジにするとともに、チームの士気を鼓舞します。一方、先発佐藤のピッチが中盤以降、冴えわたっていきます。二回から七回までで10奪三振。特に五回は三つのアウトは全て三振でした。
つばさの追加点は七回表。一死から九番島上が左前打、一番橋本が巧みの投前バント安打が決まり一死一二塁。ここで二番田渕が中前適時安打で、二走島上生還、つばさ、待望の追加点で5-3とします。七回裏には高石高校一死から右中間を真っ二つに割る長打性の当たりを右翼松田が強肩で二塁に転送、二進を阻止する好守、グランドもベンチも一体になって盛り上がります。逆につばさは八回一死から六番松田が好走塁で右中間の当たりを二塁打に。二死後、八番佐藤が左前打で二走松田が生還。つばさ6-3と突き放します。
九回裏には先発佐藤から勝部にスイッチ、勝部は三振二つを奪い三者凡退におさえ、ゲームセットに。
積極的な走塁によって活路を拓き、積極的な守備によって傷口を最小限に抑える、ということが大事だということを感じました。(F)

北摂つばさ高校 8−2 東住吉総合高校 先発佐藤が反撃を2点に抑えて完投勝利
4月9日の試合が雨で順延となり、この日となった春季大会2回戦、相手は左の好投手を擁する東住吉総合高校。応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、在校生・卒業生の皆さん、ありがとうございました。
試合は一回表つばさの攻撃でいきなり大きく動きます。先頭1番の橋本がヒットで出塁。2番西田バントが内野安打となり、無死一二塁。一死後、4番有田が遊撃内野安打で一死満塁。5番中林1ゴロ二塁封殺で二死となる間に三塁橋本が生還し先制点でつばさ1−0とします。続く二死一三塁で6番田渕はベンチ、観客席の声援を受け中越二点三塁打、つばさ3−0と点差を広げます。さらに7番佐藤遊撃失策で4−0に。

この後、ゲームは膠着状態になります。四回表につばさは相手の連続失策で無死一三塁の好機を得ますが、走者挟殺と凡退で好機を逃します。五回裏の東住吉総合の攻撃は一死から下位打線789番が三連続内野安打で満塁に。続く東住吉総合1番打者の右飛をつばさ右翼手松田が好捕、一塁橋本、捕手有田へと9-3-2の転送で三塁走者のタッチアップを本塁で封殺するダブルプレーで無得点に抑えます。
次に試合が動いたのは六回裏。東住吉総合は四球、右安打、好走塁で無死二三塁。この日二打数二安打の4番打者を迎え、またも右翼線に安打性の飛球が飛びます。「やられたか」という当たり。ここで右翼手松田が快足を飛ばし地面スレスレで右飛に切り取る超ファインプレー。二三塁走者のタッチアップで1点を失います。なおも一死三塁で一ゴロ、三塁走者生還で、つばさ4−2とされましたが、松田のビッグプレーがなければ、4番の追撃打で相手ベンチが盛り上がり大量失点となっていたかも。。。ピンチを最小限の失点で切り抜けたことで、逆につばさベンチの反撃ムードは最高潮に高まります。
七回表つばさの攻撃は1番橋本の左越二塁打、2番西田犠打の好機に3番松田が右前適時打で5−2に。さらに八回表つばさの攻撃では7番佐藤の中前打、8番西濱の犠打、9番島上の投前内野安打で一死一三塁の好機に1番橋本が二点中越三塁打、さらに2番西田がスクイズで三塁橋本が生還、この回3点を加え、つばさ8−2とし、そのままゲームセットとなりました。
戦前の予想どおり、東住吉総合は左の好投手を擁する難敵でしたが、立ち上がりを攻略できた幸いを生かし、試合の流れを手繰り寄せて離さなかったのは、五回裏ダブルプレー、六回裏ファインプレー、に表れた守備力ではなかったでしょうか。集中して守り切る守備の大切さを改めて感じさせる試合となりました。(F)

この日は紅白戦の前にミーティングを行いました。
公式戦を目前に控え、幾つかの確認事項をあげ、心を一つにするプロセスでした。
また、ベンチ入りメンバーが監督から背番号とともに発表されました。先発メンバー、ベンチ入りメンバー、ベンチに入れなかったメンバー、すべてのメンバーが心を一つにして戦うことしか、勝利への道筋は見えません。そのことを確認して紅白戦を行いました。
*******************************************************************************************************************************
平成28(2016)年度 球春到来!!練習試合の記録 20170311-20170423

強い相手と当たって課題を全部出しきれ!
城東工科高校 16−1 北摂つばさ高校
北摂つばさ高校 2−5 城東工科高校
第一試合はとにかく、打たれまくった試合となりました。
第二試合は追いかけながらも、追いつけず、の試合となりました。
公式戦を戦う上で、克服すべき課題をみんなの共通認識にした、と思いたい。

春の嵐が日本列島を襲ったこの日、雨のたまったグランドではなく、コンピュータ教室で体験入部をしました。HPをみながら、1年間の野球部の足跡を確かめました。また、監督とマネージャーからの話を聞いて、新入生が入部の思いを高めてくれていました。
4月18日には柿田審判による審判講習会を実施する予定です。

北摂つばさ高校 12−4 東淀川高校
東淀川高校 4−2 北摂つばさ高校
8月の府立高校大会のリーグ戦で戦って以来の対戦カードでした。第一試合は6−1とリードしたところで三点本塁打を浴びましたが、その後、七八九回に2点づつを挙げて、突き放しました。
二試合目は4点のリードを許す苦しい展開から追いかけるゲームとなりました。負けてしまいましたが、集中力をもって最後まで戦う展開は今後に生きるいい試合となることと思います。
_


大きなジェスチュアで試合の進行にメリハリをつける、北摂つばさ高校の柿田審判(選手)。

阿武野高校 2−12 北摂つばさ高校
朝まで降った雨が乾くのを待って練習試合を実施しました。新チームの最初に練習試合をした相手だけに自分たちの力を図る物差しになったかもしれません。
平成29(2017)年3月30日(木) VS和歌山県立橋本高校 ダブルヘッダー 県立橋本高校Gにて
北摂つばさ高校 0−3 県立橋本高校
県立橋本高校 6-6 北摂つばさ高校
遠征は1分け2敗の結果となりましたが、地力をつける戦いが続きます。
平成29(2017)年3月29日(水) VS初芝橋本高校 13:00- 初芝橋本高校Gにて
北摂つばさ高校 3−4 初芝橋本高校
気仙沼、登米との練習試合を終えて1日開けて、6時集合で和歌山遠征に出発です。

金光大阪高校 12−7 宮城県登米高校
宮城県気仙沼高校 1-17 金光大阪高校
登米は8回裏までに7-9と金光大阪に2点差まで追いすがる好ゲームとなりましたが、9回表に3点を入れられ、突き放されました。気仙沼は三連敗となり来季の雪辱を胸に帰路に就くことになりました。
平成29(2017)年3月26日(日) 宮城県気仙沼高・登米高 練習試合 北摂つばさ高校Gにて
宮城県気仙沼高校 1−13 北摂つばさ高校
北摂つばさ高校 1-4 宮城県登米高校
この日は、第一試合で気仙沼高校を破った北摂つばさは、第二試合で登米に追いつけそうで追いつけずに試合を終了しました。

8:00- 少年野球の小学生と高校生の交流のあと
9:00- 歓迎会では茨木市の福岡洋一市長が挨拶、さらに始球式に登板
茨木高校 13−12 宮城県登米高校
宮城県気仙沼高校 4-22 春日丘高校
第一試合は始球式に市長が登板し、場内は大いに沸きました。第一試合は壮絶な打ち合いとなりました。2点のリードを許した茨木が9回の攻撃で3ランホームランが飛び出し、その裏を抑えて逆転勝ち。
第二試合は気仙沼の繰り出すピッチャーを春日丘が打ち崩してコールド勝ちしました。

北摂つばさ高校 13−10 大阪国際大和田高校
大阪国際大和田高校 7-14 北摂つばさ高校
2016年8月22日に行った練習試合の時は0-9で敗れましたが、この日のダブルヘッダーは第一試合は乱打戦の末、つばさ高校が逃げ切りました。
第二試合も乱打戦となりましたが、つばさ高校が7-14と勝利しました。応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

都島工業高校 1−1 北摂つばさ高校
北摂つばさ高校 1−8 都島工業高校
三連休の中日となったこの日、都島工業との練習試合は一分け一敗となりました。
応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございます。

星翔高校 0−3 北摂つばさ高校
北摂つばさ高校 3−5 星翔高校
2016年10月2日の練習試合の再戦でした。この日も一勝一敗の引き分けとなりました。またのお手合わせ、よろしくお願いいたします。
平成29(2017)年3月14日(火) VS金光大阪高校 14:00- 金光大阪高校Gにて
北摂つばさ高校 1−8 金光大阪高校 (7回コールド)
投打ともに圧倒され、勉強になりました。強いチームと対戦させていただく中で、地力を伸ばしていきたいと思います。よい機会を与えていただき、ありがとうございます。
平成29(2017)年3月12日(日) VS淀商高校 14:00- 北摂つばさ高校Gにて
北摂つばさ高校 5−6 淀商高校
淀商はメンバーが10名弱で、投手が継投するたびに内野が入れ替わるなかでも、個々の身体能力が高く、勝ち越すことができませんでした。精神力を見習いたいと思います。
平成29(2017)年3月11日(土) VS六甲アイランド高校 10:00- 北摂つばさ高校Gにて
北摂つばさ高校 0−9 六甲アイランド高校
六甲アイランド高校 16−5 北摂つばさ高校
オフが明けて、初めての練習試合となりました。この日は、投打ともに圧倒され、目標となるチームを肌で感じることができ、選手には勉強になったと思います。
*******************************************************************************************************************************
平成28(2016)年度を振り返って 監督からの御礼の御挨拶
平成28年12月25日 |
北摂つばさ高等学校 野球部監督 吉田真己都 |
北摂つばさ高校野球部に関係していただいているすべての皆様へ。日頃のご理解、ご支援に心より感謝いたします。平成28年度を振り返って子どもを預かっている監督として、この場をお借りして御挨拶申し上げます。
_今年は我が野球部にとって歴史的な1年にすることができました。言ういうまでもなく第98回全国高等学校野球選手権大会大会大阪において、一回戦の門真西高校との試合で本校創立以来の、悲願の一勝を挙げることができたことです。球場で歌う校歌は格別でした。後から聞いたことですが、初めてのことでもあり、歌いだしが合わずに選手も戸惑ったようです。校歌を歌った選手たちにとっては一生の思い出となることでしょう。
_振り返ってみますと、平成21年に私が監督を引き継いで以来、勝利なく5年間が過ぎ、監督6年目の平成26年8月31日秋季大会一回戦10対2の対刀根山高校戦が公式戦で挙げた本校の初勝利でした。その後、平成27年9月20日秋季大会Dブロック二回戦6対3の対阪南高校戦、平成28年4月10日春季大会Bブロック一回戦22対1の対南高校戦と、通算で秋2勝、春1勝だけで夏の勝利はまだありませんでした。秋も春も勝利の後の校歌はありません。夏の一勝は重みが違うのです。
_さて、話をもどします。緊迫の中での一回戦をいわゆるスミイチ(1-0)で完封勝利し緊張がほぐれたのか、選手たちは自信を深めたのでしょう。選手たちはのびのびと勝利に向けて頑張ってくれました。二回戦の箕面自由学園を2-1、三回戦の早稲田摂陵を8-7、四回戦の桃山学院を10-9で下しての、五回戦進出(大阪府ベスト16)は本校野球部に自信と勇気を与えてくれました。すべて1点差のゲームを勝利したことに価値があります。最後まで勝利をあきらめずに戦えば勝利の可能性が開ける、ということを選手は学んでくれたと思います。3年生はそのことを心の財産にして卒業後も活躍してくれたら、監督として、これほど嬉しいことはありません。
_また、女子選手の引地渚さんには、ありがとう、の言葉を贈りたいと思います。試合に出られない選手がチームの勝利のために何ができるかを考えて一丸となって行動する、それが強いチームです。公式戦に出場できない条件のもとでもチームに貢献する姿はロールモデルとなり、チームに大きなプラスの影響を与えてくれました。
_さて、新チームについてです。秋季大会は一回戦3-2牧野、二回戦7-6八尾翠翔の後、三回戦4-7と高槻北に敗退しました。しかし、第一学区の公立高校大会では6-4渋谷、7-3東淀川、5-2山田、4-1池田、と4勝した後で、2-7と大冠に敗退したものの、3.4位決定戦で5-3高槻北に秋季大会の雪辱を果たしました。
_新チーム結成以来、練習試合、公式戦を含めて、通算で27勝12敗2分けでした。来シーズンに向けて、部員2年生21名、1年生8名の戦いは第二コーナーを曲がって第三コーナーに向かっています。
_新チームにむけては、「放下(ほうげ)」という禅の言葉を贈ります。
_野村監督は「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」と言われました。いくつもゲームをして負ける時は負けるべくして負けています。絶対的な力の差で負けているというよりは、自分の気持ちの持ちようによって、試合の流れを掴みきれずに負けているのです。敵に負けるのではなく自分に負けているのです。流れを掴めない時は負けるべくして負け、流れを掴んだ時には不思議の勝ちが転がり込んでくるのです。
_では、常に流れを掴むにはどうするのか。その答えが「放下」なのです。
_勝てる、という甘い見通し、は成功体験の記憶に由来しますが、これが勝負の邪魔になるのです。相手をリスペクトして常に勝利にむけて挑戦者として謙虚であり続けること、そのためには自分にとって邪魔な自分の成功体験の記憶をすべて捨て去ること、これが放下です。
_たとえば、高槻北に夏の練習試合で一勝一敗であったという記憶が、秋季大会にどのように影響したのでしょうか。練習試合で一試合目に勝った記憶から「勝てる」という見通しを持たなかったでしょうか。これは秋の大会での「心の隙」になるのです。逆に秋季大会で勝利した高槻北がつばさに「勝てる」という気持ちを持ったなら、公立大会に臨むにあたっての「心の隙」になるのです。心の持ち方は結果に無関係だったでしょうか。高校生同士の対戦では絶対的な力の差はないのです。勝負の分かれ目は心の持ち方の差なのです。_
_練習試合も相当の数をこなしていますが、練習試合で勝つと同時に公式戦における「心の隙」を積み重ねていたのでは何のための練習試合かわかりません。練習試合で負けた相手は次には公式戦で一泡吹かせてやろうと、逆にメラメラと闘争心を高めているのです。練習試合で勝った相手に公式戦で負けることほど、心の弱いダメなチームはないのです。勝利したらその瞬間に勝利したことを捨て去る必要があります。過去の勝利に酔っていると、心の隙によって逆に足元をすくわれるのです。自分が自分の心によって負けるということです。選手の皆さんには、「放下(ほうげ)」の教えを心に刻んでいただければ幸いです。
_3月上旬に練習試合が解禁され、春の大会、夏の大会と続きます。残された機会は多くはありません。土筆(つくし)の芽が春を待つように、謙虚な心で冬のトレーニングに励んで下さい。過去、どんな勝利をしたかを振り返るのは、引退してからでいいのです。過去の成功体験の全てを捨てて勝利に向かって努力してください。
_これが、北摂つばさ高校の野球部です。来年の春にはたくさんの新入部員を迎えたいと思います。たくさんの新入生に来ていただくことを願っています。最後に北摂つばさ高校で野球をするかどうか迷っている人へ。星野仙一監督の言葉を贈ります。
_「迷った時は前に出ろ」
*******************************************************************************************************************************
平成28(2016)年度 秋季近畿地区高校野球大会予選 初の三回戦進出。3点差を追いつくも勝ち越せず惜敗

北摂つばさ高校 4−7 高槻北高校
この日は秋雨前線の停滞で、午後は雨の予報でしたので、30分以上繰り上げてプレイボールとなりました。
先攻のつばさは、初回、1番坂口がエラーで出塁、2番バント、3番パスボールのあと四球で一死一三塁とチャンスを拡大します。4番三ゴロ野選で1点先制します。なおも一死一二塁で5番は4-6-3のダブルプレーでチェンジ。後攻の高槻北は、初回、三ゴロ、捕ゴロ、二ゴロで三者凡退。
二回表のつばさは、6.7番が連続三振の後、8番遊ゴロエラーで出塁のあと、9番三ゴロでチェンジ。二回裏の高槻北は4番三ゴロで一死。5番の中越二塁打、6番の中前ヒットで一死一三塁と攻め立てます。ここで、つばさ先発が7番8番に対して連続四球で押し出し1-1の同点となり、なお一死満塁の場面で投手交代。9番が左前打で高槻北2-1と逆転。一死満塁が続き1番は死球で高槻北3-1。2番はランナー走路にボテボテの遊ゴロ、送球が乱れて高槻北4-1にリードが拡がります。3番はカウント3-2から遊ゴロ、6-4-3とダブルプレーでチェンジ、ピンチを断ち切りました。
三回表のつばさは1番遊ゴロ、2番二ゴロのあと、3番中前ヒット、4番左前ヒット、更に5番の時にパスポールで二死二三塁まで攻めますが、鋭い当たりが遊ゴロとなりチェンジ。三回裏の高槻北は4番が四球、5番が左前打とファンブルで無死一三塁に。6番に死球で無死満塁、とピンチが拡がりますが、7番が投ゴロ本封、8番三振、9番右飛でチェンジ。ピンチを凌ぎます。
四回表のつばさは、6番が四球のあと、7番の時、バント・進塁を狙いますが、はやってランナーが挟殺。その後、中前打が出るも8番中飛、9番遊ゴロでチェンジ。四回裏の高槻北は、1番が右飛、2番遊ゴロで二死のあと、3番遊ゴロ失、4番右前打で二死一三塁としますが、5番二飛でチェンジ。
五回表のつばさは打順良く1番から。1番は左前打、2番は中飛で、一死一塁のあと、3番の時、盗塁で一死二塁とします。この後、三ゴロで二塁ランナーが目に入った三塁からの送球が遅れて三ゴロ失で、一死一二塁。4番が中前打で続いて一死満塁と攻め立てます。ここまで好機に安打が出ていなかった5番に待望の当たりが出ます。左中間に走者一掃の三塁打、つばさ4-4の同点に。ベンチと応援席は「ナイスバッティング」の大歓声で盛り上がります。この後、6番三振、7番遊ゴロでチェンジ。五回裏の高槻北は6番遊ゴロ内野安打、7番バントで二死二塁の後、8番左飛、9番右飛でチェンジ。
午後からの雨を想定して、グランド整備を回避。結果的には、ゲームの流れが、どちらに転ぶか、どちらが掴むか、という6回になりました。
六回表のつばさは8番三ゴロ、9番二ゴロ内野安打で、一死一塁、1番三振に倒れた次の瞬間。捕手が倒れています。牽制球を一塁に投げた時に足をつり、5分程度の中断。この後、2番が右前打で二死一二塁となりますが、3番二ゴロでチェンジ。六回裏の高槻北は打順良く1番から。1番四球、2番遊ゴロで一死二塁のあと、3番中前打で一死一三塁。ここで4番が遊ゴロの間に三塁走者生還し、高槻北5-4と勝ち越し。なおも二死二塁で5番が右前打、9-3-2と転送するも間一髪、生還。高槻北6-4、なおも二死一塁で6番二飛でチェンジ。つばさは再び2点を追いかける側になります。
七回表のつばさは4番右前打で出塁しますが、5番が二ゴロ、4-6-3のダブルプレー、6番三ゴロでチェンジ。七回裏の高槻北は7番遊ゴロ、8番三振のあと、9番が左中間に二塁打、更に三塁を陥れようと試みます。ここで、つばさ8-6-5と転送、間一髪タッチアウト。「ナイスプレー」の歓声の中で、ゲームの流れを引き戻せるか、というナイスプレーでした。
八回表のつばさは、7番代打が右前打、8番左前打、9番一塁線にバント成功で、一死二三塁。1番投ゴロ、三本間に走者挟殺、二死一三塁のあと、2番が右飛でチェンジ。八回裏からつばさは投手を左腕にスイッチ。高槻北は1