学科紹介 | 学科目標 | カリキュラム | 学習内容 | 生徒作品・高聾祭 | 行事 | 交流 |
---|
ライフ・サポート科は、平成16年度の本科1年生と平成17年度の専攻科T年生からスタートしました
学科紹介〜ライフ・サポート科ってこんなところ
*生活全体をサポートする、知識と技術
自分の暮らしを豊かにするだけではなく、まわりの人々の生活も豊かにすることが出来る力をつけたい。
そんな願いから、ライフ・サポート科が生まれました。
従来の家政科の学習とともに、福祉や看護の学習を行います。
生活産業や福祉の分野で個性を生かし、自信を持って働くことのできる人材の育成に努めます。
*興味を伸ばす、生涯学べる素地をつくる。
生活に関連する教科として、「食品衛生」や「調理」、「ファッションデザイン」や「手芸」「被服製作」、「保育」「リビングデザイン」や「消費生活」「家庭情報処理」などの科目の学習を行い、個性を表現するファッション、心と体を豊かにするフード、快適な住まい・インテリア、主体的に生きるための情報、保育、などを学びます。
福祉に関連する教科として、「社会福祉援助技術」「基礎看護」「看護基礎医学」「地域福祉」「福祉実習」などの新しい科目の学習をおこないます。高齢者や障害者への対人援助知識と技術等を学び、実際の介護体験・施設実習も行う予定です。
*資格取得で夢に近づく。
・家庭科技術検定(食物調理・被服製作)・保育検定 ・ファッションコーディネート色彩検定
・ワープロ検定 ・計算技術検定 ・訪問介護員3級(予定)等の資格取得が可能です。
卒業後は生活関連企業や、福祉の場での活躍が期待されます。
学科目標〜ライフ・サポート科が目指すこと | |
本科 | 生活全般を科学的な視点でとらえ、心豊かな生き方・暮らし方を創造し、支えていくことを学びます。家庭生活に関する知識と技術を基礎として、生活や福祉に関する学習を通して、生活全般をより豊かにする能力や職業に従事する能力を伸ばします。 |
専攻科 | 専門分野をより深く学習し、社会生活に対応し、産業社会で活躍する人材を育成することを目指します。 |
家政科TOPへ
学校のホームページへ