2013年9月2013.09.02(月)9月7日の「たからいちin二色浜」の本番演奏に向けて、ブラックボトムブラスバンド(BBBB)のYASSY(ヤッシー)先生のレッスンを受けました。
今日の先生の指揮での合奏はとてもためになりました。もっと気持ちを音にしたかったけど、なかなか難しかったです。でもやろうと頑張って、ズッコケは自分でも先生の来る前との吹き方とはだいぶ変わったのを実感できました。もっと先生の気持ちに応えられるように頑張ります。やっぱりプロの人は違うなと思いました。伸ばしは頭で8分や16分をカウントしながら伸ばすといい感じでした!先生の説明がとても分かりやすくて、時間があっという間に感じました。プロの方と共演できるなんて、貝南は恵まれてるなと思いました。こんな機会めったにないので、7日はプロの方の基礎練とかからもインスパイアされたいです。成長したいです。 今日はとても勉強になった気がしました。めっちゃ格好よかったです。7日に共演するのがとてもとても楽しみです!理由は、力を抜いて吹くとか普段全く意識していないので、いつもと違う演奏会になりそうだなぁと思うからです!後一週間もないけど、一生懸命練習頑張ります! 今日の演奏で思ったことは、来てくれた先生の動きが面白かったことです。本番ではそんな動きするぐらいのテンションで吹ければ楽しいだろうと思いました。 先生の指導の仕方はとてもユニークで面白かったです。面白いだけでなくとてもわかりやすかったです。リラックスして楽器を吹くことの大切さも教えて頂きました。ありがとうございました。 今日は先生にPOPS曲の楽しみ方や面白いリズムの取り方を合奏の中で指導していただきました。とても楽しい指導でいつもより楽しんで合奏に取り組めました。POPS曲はこれくらい楽しんで演奏するものだと気づきました。脱力して笑顔で演奏すると自分の音も明るく感じて、お客さんも楽しんでくれそうやなと思いました。本番は今回の指導を生かして、楽しんでもらえる演奏をしたいです。 先生はおもしろくてユーモアある人でした。先生のおかげでリラックスした良い合奏ができました。本番も楽しみたいです。 今日はいつもと全然違う環境で練習できていいに経験なったと思います。すごくユニークな先生だったけど、すごく面白くわかりやすい表現だったので教えていただくことが出来て良かったです。 2013.09.07(土)日本青年会議所の2013年度大阪ブロック大会貝塚大会の一環の「地域活性たからいち」(貝塚市・二色浜公園)で演奏しました。ブラックボトムブラスバンド(BBBB)と共演しました。主催者の貝塚市青年会議所の皆様、演奏面でご指導いただいたBBBBのYASSY(ヤッシー)先生はじめメンバーの皆様、ありがとうございました。 演奏曲は @♪シンクロBOM-BA-YE(佐藤直紀作曲、山里佐和子編曲)、 A♪NHK連続テレビ小説「あまちゃん」オープニングテーマ(大友良英作曲、足立正編曲)、 B♪オレンジ/SMAP(市川喜康作曲、山下国俊編曲)、 C♪天体観測(藤原基央作曲、山里佐和子編曲)(以上@〜Cは貝南ブラス単独)、 D♪ズッコケ男道(ピエール作曲、佐藤博昭編曲)、 E♪夏祭り(破矢ジンタ作曲、小島里美編曲)、 F聖者の行進(以上D〜FはBBBBと共演) です。
当日のチラシです。クリックで別画面で表示します。
【部員の感想】とても楽しかったです!いままででこんな楽しい演奏会やったのは初めてという位楽しかったです!!ヤッシー先生が練習に来てくださった時から楽しんで演奏出来るようになった気がしました!とてもよい勉強になりました!また、共演したいです!!! 今日は一年生と二年生だけでの演奏でした。BBBBの方々とも共演をしました。三年生の先輩方がいなかったので少し不安でしたが、楽しい演奏だったのでよかったと思います。BBBBの方々との共演は、数人加わっただけで曲が変わったような気がしました。その後のBBBBの方々のステージはとてもかっこよく、とても感動しました。最後の「聖者の行進」はとても盛り上がり、楽しかったです。またBBBBの方々と共演したいです。 もっと上手く吹けるようになりたいと思いました。BBBBの方との共同演奏で思ったのは、テンションが上がったことです。それと鳥肌が立ちそうでした。BBBBの方の演奏を見て思ったのは、凄く雰囲気が楽しそうだったことです。特にソロのところは鳥肌ものでした。 楽しかったです。BBBBさんの演奏は聴いていてワクワクするような演奏でした。私も自分だけが楽しい演奏じゃなくて、お客さんも楽しくなる演奏ができるようになりたいです。また共演したいです。絶対したいです。レッスンも受けてみたいです。次の機会が楽しみです。次の共演までには今日よりも上手くなります。BBBBさん、今日はありがとうございました。誓哉さん、かっこよすぎでした。 今日の本番はすごく緊張したし、怖かったけど、楽しかったです!Soloってなると、また去年の定演の時のsoloみたいにズタボロになるかも...って思って、すごく怖かったです。立ったときも光で人の顔ははっきり見えなかったけど、すごく視線を感じて怖くて泣きそうでした。でも何とかなったので良かったです!「夏祭り」のとき、ヤッシー先生が面白くて笑ってしまいそうでした。今日はとにかく今まで経験してきたどの本番よりも楽しかったです! 海に向かって気持ち良く吹けて良かったです。BBBBさんはとてもカッコ良くてサイコーでした。1人1人が楽しんで、ノリにノっていて、自分も見習いたいと思います。今日はプロの人達とめっちゃ楽しめました。それに色々良い勉強になりました。 BBBBの人達と共演するという機会があってとっても良かったです。プロの人はやっぱり音がすごくいいし、吹いてる姿がかっこよかったです。ヤッシー先生の盛り上げる力は凄いなと思いました。指揮をしてくださってるときも自然に笑顔になりました。今日はすごくいい経験になりました。また共演したいです。 本当にすごくいい刺激になりました。BBBBの皆さんの演奏を聴いているとめっちゃ聴き入ってしまって、知らん間に自分の口が開いていました。皆さんとても優しい人で、サインを書いてもらい一緒に写真もとってもらいました。プロの方と共演はめったにないことなので嬉しかったです。また共演したいです。その時までにもっと上手くならないと! 「シンクロ」は高音が嘘みたいに鳴りませんでした。すいません。 演奏をして1番印象に残ったのは、ヤッシー先生のトロンボーンの吹き方でした、あれは凄かったです。音を変えずにあんな動きができるものなんだなって思いました。あと、演奏した中で1番楽しかったのは、「夏祭り」でした。 二色浜での演奏は初めての一年、二年だけでの演奏会だったので上手く行くか心配だったけど、盛り上がれたし凄く楽しかったです。BBBBさんとの共演はプロの人ということで緊張してたのですが、ノリがいい人ばかりで良かったです。それに勉強にもなったし、また機会があれば共演したいです! 今回、BBBBさんと共演して沢山の事を勉強しました。ヤッシー先生が来た時、脱力のことを聞いたときは少し驚きました。今まで知らなかった事ですから…。そして今までしんどかった「夏祭り」がしんどくなくなりました。実感できて本当に凄いと思いました。本番では皆さんに圧倒されました。それぞれの楽器の吹き方、音。格好良い、ああいう風に吹きたいと思いました。ヤッシー先生については、あれだけ動きながらやって音が通っていたので、あんなことが出来るのかとただただ見てばかりでした。私が特に圧倒され格好良いと思ったのがスーザフォンです。マイクを中から通してまるでエレキのような音色。音量の違い。さすがプロと思いました。今回こうやってBBBBさんと共演出来たこと本当に嬉しく思います。そして誇りに思います。また機会があればご一緒したいと思いました。 1,2年の初舞台でいっぱい大変なこととかがあったけれど、良い舞台になったと思います。笑顔で終わることが出来たし、プロとの共演という貴重な体験が出来たことが嬉しく思います。でも反省するべき所もいっぱいあったと思うので、次の演奏に向けて改善していきたいです。BBBBさんのパフォーマンスは皆さん本当に楽しそうに演奏しているで「ああ、これがお客さんを楽しませる演奏なんだろうな」と思いました。文化祭やIDSなどのPOPS系の曲をやるときはBBBBさんのようなパフォーマンスがしたいです。司会の面でもお手本になり、良い勉強が出来たと思います。後、打楽器配置の時、急なお願いでしたが、皆手伝ってくれて、5分でいけたと思います。良かったです。ただ、次の日の片付けの時の集まりが悪く、自分から動こうとする人も少なかった点は、今後の改善点だと思います。 BBBBさんと一緒にステージに立って演奏できて、本当にいい経験になったと思います!!自分は正直吹くことに必死でお客さんに楽しんでもらうということを忘れていたと思いました。でもBBBBさんの演奏を聴いていたらすごく楽しいと思い、あんな演奏ができたらいいなと思いました。だから次からは自分とお客さんの両方が楽しめるような演奏ができるように練習していきたいと思いました。 2013.09.08(日)部員有志で泉佐野市立第三中学校吹奏楽部の定期演奏会を聴きに行きました。2013.09.14(土)クラリネットパートが府立佐野高校で武井先生のレッスンを受けました。武井先生、ありがとうございました。レッスンは府立佐野高校、日根野高校、和泉高校と合同でした。他の高校の様子もわかり、勉強になりました。
沢山の人が集まるといつもよりも自分の音質の悪さがわかりました。普段あまり何も考えずにロングトーン等をやっているので、もう少し細かいこともちゃんと意識して練習して上手くなりたいと思いました!いい勉強になりました! 武井先生に座りかたや息の量などを指導していただきました。他校の人達のクラリネットを聴いていると自分がとても練習不足だとわかったので、武井先生が言っていたように基礎練習を大事に練習したいと思います。 2013.09.16(月祝)9月21日の第16回大阪KIX・21大会開会式での演奏に向けて、泉佐野市吹奏楽団と合同で練習しました。
2013.09.21(土)朝、泉佐野市の末広公園で開催された第16回大阪KIX・21大会開会式で演奏しました。その後、貝塚市・二色浜公園に移動し、昼過ぎにリレー・フォー・ライフ ジャパン2013大阪貝塚(がん患者支援チャリティイベント)で演奏しました。 一日に二回の演奏は昨年同様ですが、今年は天候に恵まれすぎて、日差しがきつかったです。 第16回大阪KIX・21大会開会式は毎年恒例の演奏で、今年も泉佐野市吹奏楽団と共演しました。リレー・フォー・ライフは昨年は雨天のため演奏できず、今年が初めての参加です。 演奏曲は ♪海兵隊(J.フルトン 作曲、三戸知章 編曲)、 ♪汐風のマーチ(田嶋勉 作曲) 他です。
【部員の感想】 2013.09.23(月祝)いずみさの自動車教習所の秋の安全運転講習会で演奏しました。昨年に続いて2回目です。演奏曲は ♪NHK連続テレビ小説「あまちゃん」オープニングテーマ(大友良英作曲、足立正編曲)、 ♪天体観測(藤原基央作曲、山里佐和子編曲)、 ♪RPG(SEKAI NO OWARI)(Fukase作曲、宮川成治編曲)、の3曲に加えてアンコールで ♪ズッコケ男道(ピエール作曲、佐藤博昭編曲) です。画像もいただきました。ありがとうございました。
今日の本番は楽しかったです。お客さんが嬉しそうに楽しそうに聴いてくれてたのでとても嬉しかったです。これからは今日みたいにみんなに楽しんでもらえる演奏を毎回できるように頑張ります。自動車教習所の皆さんありがとうございました。皆さん優しくてあたたかかったです。来年も楽しみです。 今日の演奏は以前に演奏した曲が多くてとても演奏しやすかったです。でもだからといって完璧に吹ききれたわけではないのでまだまだ頑張らななあと思いました。最後には自分の好きな「ズッコケ男道」を演奏できたのでよかったです。そのあとに用意して頂いたホットドッグも美味しかったです。少し大きくかったですが。そのあとも自動車の運転もさせて頂いて楽しかっです。 今日の本番は一昨日よりも緊張しなかったです。三年生の先輩が来てくれたのが嬉しかったです。自分も含めて、体調不良の人が多かったように思います。本番のためには、しっかりと体調管理もしなくてはと思いました。 今日のIDSはとても楽しかったです!演奏はまだまだ完璧ではないけど、回数を重ねるたびに落ち着いて吹けるようになりました。あと、ホットドックも美味しかったです。 いずみさの自動車教習所ではたった3曲しか演奏しなかったけれど、お客さんに笑顔を与えられたかなと思います。ホットドッグめちゃ美味かったです。車に乗るという体験も出来ました。ブレーキは難しかったです。来年も楽しみです。 日陰だったけれど、ピッチが狂って大変でした。教習所の皆さんのノリが良くて嬉しかったです。 2013.09.26(木)体育大会の予行で演奏しました。風が強くて、大変でした。2013.09.27(金)文化祭前日です。体育館でリハーサルをしました。2013.09.28(土)文化祭当日です。今年は朝、体育館で開催宣言が行われ、その際にファンファーレを演奏しました。午後は体育館でのステージで演奏しました。 演奏曲は ♪スターラブレイション(ふるっぺ作曲、郷間幹男編曲)、 ♪HANABI(佐藤博昭作曲、桜井和寿編曲)、 ♪RPG(SEKAI NO OWARI)(Fukase作曲、宮川成治編曲)、の3曲です。
2013.09.30(月)10月27日のアンサンブルフェスタに向け、アンサンブルのグループを作り、曲を決めました。打楽器三重奏、打楽器四重奏、木管三重奏、木管六重奏、金管四重奏、金管五重奏のグループの中から、打楽器1グループと、管楽器2グループが出演します。オーディションを10月10日に実施する予定です。2013年08月 <<< 2013年度に戻る >>> 2013年10月 Copyright (C) 2013 Kaizukaminami high school BrassBand club. All rights reserved. |