2013年10月2013.10.01(火)体育大会の開会式で演奏しました。演奏曲は ♪海兵隊(J.フルトン 作曲、三戸知章 編曲)、 ♪汐風のマーチ(田嶋勉 作曲) です。
2013.10.10(木)アンサンブルフェスタに向けてのオーディションをしました。結果、金管四重奏、木管三重奏、打楽器四重奏の3グループが10月27日のアンサンブルフェスタに出演します。2013.10.24(木)熊取町立東小学校に訪問演奏しました。中間考査開けで、日程的には少々きつかったですが、小学校の皆さんの笑顔と手拍子、そして大きな拍手がとても印象的でした。 演奏曲は ♪熊取町立東小学校校歌、 ♪海兵隊(J.フルトン 作曲、三戸知章 編曲)、 ♪スターラブレイション(ふるっぺ作曲、郷間幹男編曲)、 ♪天体観測(藤原基央作曲、山里佐和子編曲)、 ♪楽器紹介、 ♪汐風のマーチ(田嶋勉 作曲)、 ♪RPG(SEKAI NO OWARI)(Fukase作曲、宮川成治編曲)、 ♪ズッコケ男道(ピエール作曲、佐藤博昭編曲) です。予定外のアンコールや、サプライズのプレゼントもいただきました。ありがとうございました。
小学校で演奏させていただいて、大勢の人の前での演奏だったので緊張しました。しかし演奏している内に楽しんでくれている様子が伝わってきて、とても嬉しかったです。これから立て続けに本番が続くので、人を思わず笑顔に出来るような楽しい演奏が出来るように努力したいです。その上で、定演ではなおかつ感動出来るような演奏がしたいです。 小学校での訪問演奏は初めてだったので、どうなるかが心配でしたが、なんとか乗り切れたように思います。曲では連符なので手こずってしまったのが反省すべき点でした。でも、曲の雰囲気は最近の中では良かったと思います。小学生の活気が曲の雰囲気を盛り上げてくれたと思います。 熊取東小学校での訪問演奏はとても楽しかったです!!最初はかなり緊張していたけれど、小学生たちがとても楽しそうだったので緊張がほぐれました。あと、喜んでもらえたのでよかったです。また演奏しに行きたいと思いました。 とても楽しい本番でした。みんな楽しそうにきいてくれて、すごく嬉しかったです。吹奏楽をやってみたい!って思ってくれた人がいたら、もっと嬉しいです。12月の小学校の訪問演奏では今回よりも笑顔で演奏したいです。熊取東小学校のみなさん、プレゼントありがとうございました!! 小学校へ行って演奏するのは初めてで、すごく楽しかったです。小学生のみんなもとてもノリがよくて、演奏していて楽しかったです。Y先輩も、二色浜で演奏してたより良くなっていたと言って下さいました。これからも頑張って、もっともっといい演奏を皆に届けれたら良いなと思いました。 今回の演奏は緊張することなく、楽しく吹けました!最初の校歌から元気に歌ってくれたので、吹いていて本当に嬉しかったです。手拍子などもずっとしてくれていたので、楽しんでもらえているって実感出来ました。楽器紹介の時は色々な反応を見せてもらって、見ていて楽しかったです。アンコールはちょっとビックリしましたが…東小学校で演奏出来てよかったです!来年も是非、行きたいです! すごく楽しかったです!曲もあまり目立つミスはなかったです。楽器紹介の曲も上手くいったのでよかったです。演奏してる時の姿勢が悪いので直していきたいです。 小学校で演奏をして嬉しかったのは、曲を聴いて小学生が盛り上がってくれたことです。結局、パート紹介のアンパンマンマーチが一番盛り上がっていました。曲をワクワクしながら聴いてくれる子もいれば、どこを見てるのかわからない子もいて、面白かったです。ただ、後ろの方の高学年の人たちがあまり盛り上がってなかったようで少し残念でした。後ろの方にもしっかり届く演奏ができればいいなと思いました。 小学校での訪問演奏は初めてで楽しみでした。本番中に私が小学生だった時に教えてもらった先生を見つけてちょっと嬉しくなりました。小学生の前での演奏は楽しかったです。また行きたいと思いました。 2013.10.27(日)![]() 参加チームと演奏曲は 「徳川姫ちゃん(木管三重奏)」=♪栄光の架橋(北川悠仁・作曲、本澤なおゆき・編曲)、 「Knight girls(金管四重奏)」=♪森の騎士(福田洋介・作曲)、 「貝南打戦隊(打楽器四重奏)」=♪花回廊/風龍(山澤洋之・作曲) です。 貝南ブラス以外に岸和田高校、貝塚市吹奏楽団、一般のアンサンブルの演奏も聴くことが出来、とても勉強になりました。主催者の貝塚市吹奏楽団の皆様、お世話になり、ありがとうございました。
初めてのメンバーで舞台に立って、演奏して緊張しました。ボロボロやったし、なんの迫力もなく終わってしまいましたが…。録音を聞いてみても、こんなのでよく通ったなという位止まりそうで、ハラハラしながら聞きました。お客さんもこんな気持ちで聞いていたなら、すごく申し訳ないです。次のアンコンではこんなことが無いように頑張ります。あと、「良かったよ。」とか「感動した。」と言ってくれた方、ありがとうございました。すごく嬉しいです。でも、まだまだ頑張って上手くなります。もっと感動してもらえるよう努力します。よろしくお願いします。 アンサンブルフェスタは自分にとって良い経験になったと思います。いつもの演奏とは違い、少人数での演奏は初めてだったのですごく緊張しました。反省すべき点は緊張のしすぎで顔がこわばってしまったこと、落ち着いて吹くことができなかったことだと思います。自分達の演奏が終わったあとも、他校の人や社会人の方の演奏を聴いて、自分も同じような演奏ができるようになりたいと思いました。 他の学校や一般の方の演奏は勉強になりました。私は納得のいく演奏が出来なかったのでアンサンブルコンテストでは悔いの残らない演奏をしたいです。 この演奏会に出られなかったのは残念ですが、色々な演奏が聴くことが出来て良かったです。K先輩の音は本当に尊敬します。バリチューアンサンブルには度肝を抜かれました。楽器が2つしかないのに、2つしかないからこその世界観なのか…本当に凄かったです。私もいつかは演奏したいと思いました。 アンサンブルは初めてで、しかも全員1年生で曲を決めることなど大変だったけれど、何とか準備も出来、あの舞台に立てて嬉しかったです。でも本番なのに失敗してしまって悲しかったです。 今回のアンサンブルフェスタは打楽器をたくさん使った迫力のある曲のはずだったのですが、カットした部分が多く寂しい演奏になりました。本番時に録音していたので、それを聴いてアンサンブルコンテストでは良い演奏が出来るようにしたいです。楽器が多いので、トラックや運搬時の事もパートで考えないといけないなと思いました。 2013年09月 <<< 2013年度に戻る >>> 2013年11月 Copyright (C) 2013 Kaizukaminami high school BrassBand club. All rights reserved. |