
2014年7月
2014.07.12(土)
勘座幹夫先生の合奏指導を受けました。コンクールで演奏する ♪眩い星座になるために…(八木澤教司) を指導していただきました。
【部員の感想(一部)】
「眩い星座になるために…」は今日初めてのレッスンでした。勉強になりました。今までより音楽に色付いた感じがします。結構音の長さとか吹き方が今日で変更になったのではやく体に覚えこませたいです。とても熱心にレッスンしてくれて嬉しかったです。その分、もっともっと成長していい結果を残さないとなと思いました。
今日は初めて先生に「眩い」の演奏を聴いてもらって、初めて注意されたところなどがたくさんあり、やっぱり私たちの演奏はまだまだなんだな。と思いました。でもその分いい演奏をもっと作っていけるんだと思って、もっと頑張ろうと思いました。一つ一つの音程をもっと気にして、周りの音と混ざれるようにしたいと思います!
 2日目の朝、広場にて
河内長野ユースホステルで合宿をしました。初日19日の午後に山城雅也先生に合奏指導していただきました。クラリネットパートは2日目20日の午前中に武井先生に指導していただきました。
 山城先生の合奏指導
 山城先生の指導で大笑い |
 クラリネット、武井先生の指導 |
 夜、宿舎玄関前でOBの指導 |
 いただきます |
 生徒指揮者の合奏指導 |
 パーカッション、OBの指導 |
 顧問の指導でセクション練習 |
 広場での音出し |
 顧問の指導で合奏練習 |
 宿舎前の道路で練習 |
2014.07.25(金)
貝塚市・山手地区公民館でホール練習をしました。勘座幹夫先生に合奏指導していただきました。画像は合奏練習終了後の打楽器のパート指導です。 |
 |
 (コンクールの画像は大阪フォトサービス社様より提供いただきました。ありがとうございました。)
大阪府吹奏楽コンクール・南地区大会で、今年も小編成の部に出場しました。会場は大阪狭山市・SAYAKAホールでした。過去最多の22団体が出場する中で、貝南ブラスは審査員の先生方全員から以下のようにA評価をいただき、優秀賞を獲得(11校)。さらに府大会への代表校(4校)にも選出されました。他校も含め南地区の出場状況はこちらをご覧下さい。演奏曲は ♪眩い星座になるために…(八木澤教司) です。
講評 |
評価 |
とてもすばらしいサウンドです。場面転換の所では、とてもわくわく感がありました。中間部での静かな木管サウンドでは、もっと深みのあるサウンド作りを目指して下さい。(T先生) |
A |
積極的な表現が印象的でした。どのパートも音色にもう少しツヤがあると良いですね。特に弱奏時には音がくすみ、音程も不安定になります。テンポの速い部分のインパクトや緩徐旋律の歌い方は大変素晴らしかったです。(K先生) |
A |
全体的にわくわくする情熱と優しさが共存するサウンドでした!木・金管のピッチをさらに修正してきれいなハーモニーを作れるようにさらに磨きをかけてください!!(M先生) |
A |
ハーモニーが素晴らしい。フレーズの取り方が良いですね。曲を自分達のものにしていますね。バランスも良いと思います。休符を生かし、よりリズムをストイックにキレ良くするともっと緩急の差が出て締まると思います。(N先生) |
A |
透明度の高い、切味のしまった美しいサウンドですね。歌のスタイルが良好!pitchの問題を少々。特に弱奏部の整理を是非!(K先生) |
A |
 (コンクールの画像は大阪フォトサービス社様より提供いただきました。ありがとうございました。)
2014年06月 <<< 2014年度に戻る >>> 2014年08月
Copyright (C) 2014 Kaizukaminami high school BrassBand club. All rights reserved.
|