3月下旬の植物

アカラシやマサキの葉芽や、ソメイヨシノの花芽の展開を見ると、芽をおおう覆いが開いた後に伸長成長をともなって花も葉も開出することが見て取れる。 花も葉も展開した状態ではなく、折り畳まれた状態で芽の内部ですでにつくられている。うまく折り畳まれた花と葉だけが、展開可能なのだろう。ムクノキ、エノキ、ケヤキ、クスノキなどの 学校や街路で見かける樹木の葉芽はどのように展開するのだろうか?茨木市で撮影。

アラカシ.jpg
アラカシ
ブナ科
ムクノキ.jpg
ムクノキ
ニレ科
マサキ.jpg
マサキ
ニシキギ科
イロハモミジ.jpg
イロハモミジ
カエデ科

エノキ.jpg
エノキ
ニレ科
ナツメヤシ.jpg
ナツメヤシ
ヤシ科
オオシマザクラ.jpg
オオシマザクラ
バラ科
キンモクセイ.jpg
ギンモクセイ
モクセイ科

ネコヤナギ.jpg
ネコヤナギ
ヤナギ科
ハナカイドウ.jpg
ハナカイドウ
バラ科
ハナズオウ.jpg
ハナズオウ
マメ科
クスノキ.jpg
クスノキ
クスノキ科

ケヤキ.jpg
ケヤキ
ニレ科
ヒガンバナ.jpg
ヒガンバナ
ヒガンバナ科
コブシ.jpg
コブシ
モクレン科
シダレヤナギ.jpg
シダレヤナギ
ヤナギ科

スイセン.jpg
スイセン
ヒガンバナ科
ソメイヨシノ.jpg
ソメイヨシノ
バラ科
ダイコン.jpg
ダイコン
アブラナ科