4月上旬の植物(その1)

4月になると、草の花より高い位置で樹木の花芽が開花する。樹木の分類をするときも野草の分類と同じように、花の形態を観察することが必要なので、4月〜5月にかけての樹木の開花ラッシュについてゆかなくてはならない。樹木の花は高い場所で咲くこととに加えて、花自体が目立たない場合が多いのでかなり注意を要する。モミジの仲間の花が春に咲くことを知らない人は多いだろう。茨木市で撮影。

アオダモ.jpg
アオダモ
モクセイ科
イスノキ.jpg
イスノキ
マンサク科
イロハモミジ.jpg
イロハモミジ
カエデ科
エンドウ.jpg
エンドウ
マメ科

ヨツバムグラ.jpg
ヨツバムグラ
アカネ科
カキドオシ.jpg
カキドオシ
シソ科
クロモジ.jpg
クロモジ
クスノキ科
コバノミツバツツジ.jpg
コバノミツバツツジ
ツツジ科

コハコベ.jpg
コハコベ
ナデシコ科
シャガ.jpg
シャガ
アヤメ科
ショウジョウバカマ.jpg
ショウジョウバカマ
ユリ科
タガラシ.jpg
タガラシ
キンポウゲ科

ツボスミレ.jpg
ツボスミレ
スミレ科
トウダイグサ.jpg
トウダイグサ
トウダイグサ科
ナツグミ.jpg
ナツグミ
グミ科
ニリンソウ.jpg
ヒメウズ
キンポウゲ科

ネコノメソウ.jpg
ネコノメソウ
ユキノシタ科
ノアザミ.jpg
ノアザミ
キク科
ノジスミレ.jpg
コスミレ
スミレ科
ハナイバナ.jpg
ハナイバナ
ムラサキ科

ハンカイシオガマ.jpg
ムラサキケマン
ケシ科
マンサク.jpg
マンサク
マンサク科
ミズタネツケバナ.jpg
ミズタネツケバナ
アブラナ科
ミツバツチグリ.jpg
ミツバツチグリ
バラ科

ミミナグサ.jpg
ミミナグサ
ナデシコ科
ムシクサ.jpg
ムシクサ
ゴマノハグサ科
モッコク.jpg
モッコク
ツバキ科
モモ.jpg
モモ
バラ科

ヤブコウジ.jpg
ヤブコウジ
ヤブコウジ科
ヤブツバキ.jpg
ヤブツバキ
ツバキ科