5月下旬の植物
5月に花を咲かせたエノキとムクノキは丸い果実をつけている。 イヌツゲ・ユズリハ・クロガネモチ・マテバジイ・ニシキギは花の盛りであり、モッコクとタイサンボクはつぼみをつけている。 半野生化したドクダミが花をつけている。ドクダミの白い4枚の花弁に見える部分は、葉の変化したもので花弁ではない。この4枚の白い 葉の中央に小型の花が集合している。ドクダミもフタリシズカも、その花はとても小さく原始的なもののひとつであると考えられている。茨木市で撮影。
アメリカフウロ
フウロソウ科
アヤメ
アヤメ科
イチゴツナギ
イネ科
イヌマキ
裸子植物
エノキ
ニレ科
カキノキ
カキノキ科
ガクアジサイ
ユキノシタ科
セキチク
ナデシコ科
キンシバイ
オトギリソウ科
クロガネモチ
モチノキ科
タイサンボク
モクレン科
ドクダミ
ドクダミ科
ニシキギ
ニシキギ科
ニワウルシ
ニガキ科
ニワウルシの花
ニガキ科
ネズミモチ
モクセイ科
ハナヤエムグラ
アカネ科
ヒイラギナンテン
メギ科
ヒルザキツキミソウ
アカバナ科
フタリシズカ
センリョウ科
ホタルブクロ
キキョウ科
マテバジイ
ブナ科
ムクノキ
ニレ科
モッコク
ツバキ科
ユズリハ
トウダイグサ科
イヌツゲ
モチノキ科