6月上旬の植物

3月から4月にかけて黄色い花を咲かせていたセイヨウカラシナは枯れていた。ヘラバヒメジョオンやコモチマンネングサも枯れていた。 カタバミは春先には地面を這って開花し、断面が5角形の柱のような果実をつくった。オオアレチノギク、エノコログサ、ツユクサという夏の雑草の開花がはじまろうとしている。茨木市で撮影。

アレチノギク.jpg
アレチノギク
キク科
エノコログサ.jpg
エノコログサ
イネ科
カタバミ.jpg
カタバミ
カタバミ科
クサイ.jpg
クサイ
イグサ科

コモチマンネングサ.jpg
コモチマンネングサ
ベンケイソウ科
セイヨウカラシナ.jpg
セイヨウカラシナ
アブラナ科
チチコグサ.jpg
ウラジロチチコグサ
キク科
ツユクサ.jpg
ツユクサ
ツユクサ科

ドクダミ.jpg
ドクダミ
ドクダミ科
トウバナ.jpg
トウバナ
シソ科
ネジバナ.jpg
ネジバナ
ラン科
ハマユウ.jpg
ハマオモト
ヒガンバナ科

ハルノノゲシ.jpg
ハルノノゲシ
キク科
ヘラバヒメジョオン.jpg
ヘラバヒメジョオン
キク科
ムラサキカタバミ.jpg
ムラサキカタバミ
カタバミ科
ムラサキツユクサ.jpg
ムラサキツユクサ
ツユクサ科

メマツヨイグサ.jpg
メマツヨイグサ
アカバナ科
ヤブガラシ.jpg
ヤブガラシ
ブドウ科