6月中旬の植物
(その1)
6月中旬になると目立つ野草の開花はもはやなく、花木や庭先の園芸植物の花が多く咲く。冬に赤い果実をつけるナンテンは、この季節に花を咲かせる。理科の実験でおなじみのオオカナダモは水路で白い花を咲かせる。オオカナダモは藻の仲間ではなく被子植物の単子葉類である。クチナシの白い花に近づくと、バニラの香りがする。冬の間に花を咲かせたビワの木では、果実が黄色く熟し始めている。茨木市で撮影。
アカメガシワ
トウダイグサ科
アジサイ
ユキノシタ科
ランタナ
クマツヅラ科
イタドリ
タデ科
モッコク
ツバキ科
オオカナダモ
トチカガミ科
オオキンケイギク
キク科
ナンテン
メギ科
ノハラジャク
セリ科
シバザクラ
ハナシノブ科
ネム
マメ科
キョウチクトウ
キョウチクトウ科
ネズミモチ
モクセイ科
ノウゼンカズラ
ノウゼンカズラ科
クチナシ
アカネ科
マサキ
ニシキギ科
ヒメツルソバ
タデ科
ビワ
バラ科
サルビア
シソ科
フランスギク
キク科
サンゴジュ
スイカズラ科
タチアオイ
アオイ科
マテバジイ
ブナ科