7月上旬の植物

梅雨の時期には日照は柔らかく、土壌もみずみずしい。青々としげる夏草の中で、春に開花・結実したカラスムギはドライフラワーのようになって枯死している。 たった1年の周期を野草は実に細かく区分して、芽生え、成長し、開花し、枯死してゆく。夏から秋に開花・結実する植物が、この時期に大きく成長する。 枯死したセイヨウカラシナの草体に、クズが巻き付いている。茨木市と高槻市で撮影。

アカツメクサ.jpg
アカツメクサ
マメ科
アキノノゲシ.jpg
アキノノゲシ
キク科
アレチノギク.jpg
アレチノギク
キク科
イヌガラシ.jpg
イヌガラシ
アブラナ科

イヌビエ.jpg
イヌビエ
イネ科
エノコログサ.jpg
エノコログサ
イネ科
オオバコ.jpg
オオバコ
オオバコ科
カズノコグサ.jpg
カズノコグサ
イネ科

カラスムギ.jpg
カラスムギ
イネ科
カリマタガヤ.jpg
カリマタガヤ
イネ科
ギシギシ.jpg
ギシギシ
タデ科
クサネム.jpg
クサネム
マメ科

クズ.jpg
クズ
マメ科
タケニグサ.jpg
タケニグサ
ケシ科
ノボロギク.jpg
ノボロギク
キク科
ヘラバヒメジョオン.jpg
ヘラバヒメジョオン
キク科

マメグンバイナズナ.jpg
マメグンバイナズナ
アブラナ科
ミゾカクシ.jpg
ミゾカクシ
キキョウ科
ヤブジラミ.jpg
ヤブジラミ
セリ科