8月上旬の植物

8月に入ると、市街地の舗装された道路の周辺ではエノコログサとアレチノギクが白くほこりをかぶりながら高温と乾燥に耐えていて、とても殺風景に見える。かれら以外の植物は生き延びることのできない、ひどい環境に多くの人が住んでいるとも言える。舗装がなされていない淀川河川敷や広い公園内には、イネ科をはじめとする 様々な植物が見られる。吹田市と枚方市で撮影。

アカメガシワ.jpg
アカメガシワ
トウダイグサ科
アゼガヤツリ.jpg
アゼガヤツリ
カヤツリグサ科
アメリカネナシカズラ.jpg
アメリカネナシカズラ
ヒルガオ科
ユウガギク.jpg
ユウガギク
キク科

オヒシバ.jpg
オヒシバ
イネ科
カメムシ.jpg
クズ
マメ科
カヤツリグサ.jpg
カヤツリグサ
カヤツリグサ科
キンエノコロ.jpg
キンエノコロ
イネ科

シマスズメノヒエ.jpg
シマスズメノヒエ
イネ科
セイバンモロコシ.jpg
セイバンモロコシ
イネ科
タカサブロウ.jpg
アメリカタカサブロウ
キク科
ヨモギ.jpg
ヨモギ
キク科

ニワホコリ.jpg
ニワホコリ
イネ科
ヒメムカシヨモギ.jpg
オオアレチノギク
キク科
ブタクサ.jpg
ブタクサ
キク科
ヤブガラシ.jpg
ヤブガラシ
ブドウ科