9月中旬の植物(その1)

9月になると盛夏のとは異なる植物が目立つようになる。 キクイモ・ヒガンバナ・アキノノゲシは花が大変よく目立つ。その一方で、コニシキソウ・クワクサ・ヒナタイノコズチは目立った花弁のない花を咲かせる。 クズは酷暑の中でも力強く成長して美しい花をつける。この花を美しいと感じて、アメリカやヨーロッパに持ち帰った人がいた。その結果、日本のクズがかの地での外来植物として猛威をふるっている。高槻市と茨木市で撮影。

アキノノゲシ.jpg
アキノノゲシ
キク科
アメリカディゴ.jpg
アメリカディゴ
マメ科
キクイモ.jpg
キクイモ
キク科
キツネノマゴ.jpg
キツネノマゴ
キツネノマゴ科

クコ.jpg
クコ
ナス科
クズ.jpg
クズ
マメ科
クワクサ.jpg
クワクサ
クワ科
メヒシバ.jpg
アキメヒシバ
イネ科

コニシキソウ.jpg
コニシキソウ
トウダイグサ科
サトイモ.jpg
サトイモ
サトイモ科
ジュズダマ.jpg
ジュズダマ
イネ科
センダン.jpg
センダン
センダン科

ヤブラン.jpg
ヤブラン
ユリ科
ツユクサ.jpg
ツユクサ
ツユクサ科
ツルボ.jpg
ツルボ
ユリ科
ナス.jpg
ナス
ナス科

ニワホコリ.jpg
ニワホコリ
イネ科
ハッカ.jpg
ハッカ
シソ科
ハルノノゲシ.jpg
ハルノノゲシ
キク科
ヒガンバナ.jpg
ヒガンバナ
ヒガンバナ科

ヒナタイノコズチ.jpg
ヒナタイノコズチ
ヒユ科
メドハギ.jpg
メドハギ
マメ科