11月下旬の植物
紅葉の季節に木の葉の色の変化を連続的に追ってみた。ケヤキは緑から黄色、紅をへて茶色になって舞い落ちる。 ケヤキの並木では、個々の木でこの色の変化の段階が違うことが多く、色とりどりの紅葉をケヤキだけで楽しむこともできる。エノキとアキニレの黄色は柔らかで いい。ソメイヨシノの紅葉は赤が鮮やかで美しい。木々それぞれの色合いが出ていることが分かる。常緑樹と呼ばれるクスノキとサンゴジュでも一部に紅葉が見られる。 こんな季節にヤツデは花芽を伸ばしている。茨木市と吹田市で撮影。
アオギリ
アオギリ科
アキニレ
ニレ科
アキニレ
ニレ科
ムクノキ
ニレ科
モッコク
ツバキ科
ロウバイ
ロウバイ科
トウカエデ
カエデ科
トキワサンザシ
バラ科
エノキ
ニレ科
エノキ
ニレ科
ネズミモチ
モクセイ科
クヌギ
ブナ科
クスノキ
クスノキ科
クスノキ
クスノキ科
ヤツデ
ウコギ科
ケンポナシ
クロウメモドキ科
ケヤキ
ニレ科
ケヤキ
ニレ科
ケヤキ
ニレ科
コナラ
ブナ科
コナラ
ブナ科
サルスベリ
ミソハギ科
サンゴジュ
スイカズラ科
シャリンバイ
バラ科
ヘクソカズラ
アカネ科
セイヨウトチノキ
トチノキ科
ソメイヨシノ
バラ科
ソメイヨシノ
バラ科