12月中旬の植物

落葉樹の多くは葉を落とすが、常緑樹のビワは葉を落とさず花を咲かす。多くの樹木には食べられていない果実が残っている。 冬の期間、柔らかい葉がない時期にこの果実は動物たちの大切な食料になっている。この時期に咲く花も、動物たちにとっては大切は蜜・花粉の供給源となる。 春一番に花を咲かせる野草は地面に這いつくばったロゼットの形で冬を越す。 セイタカアワダチソウ・ヨモギ・ヒメムカシヨモギは立ったまま枯れている。茨木市と摂津市で撮影。

アカツメクサ.jpg
アカツメクサ
マメ科
アキニレ.jpg
アキニレ
ニレ科
アメリカフウロ.jpg
アメリカフウロ
フウロソウ科
エノキ.jpg
エノキ
ニレ科

オオイヌノフグリ.jpg
オオイヌノフグリ
ゴマノハグサ科
カタバミ.jpg
カタバミ
カタバミ科
クサギ.jpg
クサギ
クマツヅラ科
クヌギ.jpg
クヌギ
ブナ科

ケンポナシ.jpg
ケンポナシ
クロウメモドキ科
コセンダングサ.jpg
コセンダングサ
キク科
コハコベ.jpg
コハコベ
ナデシコ科
コブシ.jpg
コブシ
モクレン科

シロツメククサ.jpg
シロツメククサ
マメ科
スズメノカタビラ.jpg
スズメノカタビラ
イネ科
セイタカアワダチソウ.jpg
セイタカアワダチソウ
キク科
セイヨウカラシナ.jpg
セイヨウカラシナ
アブラナ科

センダン.jpg
センダン
センダン科
トウネズミモチ.jpg
トウネズミモチ
モクセイ科
ビワ.jpg
ビワ
バラ科
ムクノキ.jpg
ムクノキ
ニレ科

ヒメオドリコソウ.jpg
ヒメオドリコソウ
シソ科
ヒメムカシヨモギ.jpg
ヒメムカシヨモギ
キク科
マキ.jpg
イヌマキ
裸子植物
ヨモギ.jpg
ヨモギ
キク科