スマホサイトを表示
HOME
岸コレ
科学資料
科学資料(電・磁)
概要
本校第9期卒業の佐納考子は生前、母校に貢献したいと考えていた。 それを知った、第4期卒業である姉、谷川(旧姓佐納)信子は、卒業後に理科の実習助手として本校に勤めることになる。
そして、本校に長く保管されていた物理実験器具を展示・保管する資料室を開設した。 展示する物理実験器具は、旧制中学校時代に授業で使用されたもので、本校旧職員、仲岡清純が整理・整備を担当。 これだけの種類がほぼ原形をとどめ、かつまとまって保管される例は少なく、科学教育史上においてたいへん貴重なものである。
器具リスト(電気学・磁気学分野)
アークライト(孤光灯)
アクメ石英 紫外線濾過板
回転磁場説明用コイル(三相交流)
感応起電機
感応コイル
金箔検電器
クーリッジ管①瓦棋管球 水冷装置及調節器
クーリッジ管②
クーリッジ管③
クーリッジ管④
クーリッジ管⑤
傾角及方位計
蛍光体(1組)
磁針
新式モーター
正接(切)検流計
説明用電流計
尖鋭導子
ダイナモ
テスラー試験用実験用台
テスラー試験用付属品(6点)
電気画影器
電気傘
電気鈴
電気の分布を示す器(1)
電気の分布を示す器(2)(空球)
電気の分布を示す器(3)(ビオー氏二重球)
電気の分布を示す器(4)
電気の分布を示す器(5)
電気振子
発電棒支持台
ハミルトン氏電気車
バロン式電車
避雷針説明器
ヘルムホルツコイル
方形磁石艮
ライデンビン(列田瓶)
燐光体標本(1組)
ロゲット氏伸縮螺旋
ワルテンホーフェン氏振り子
(50音順)
スペシャル
落合文庫
生物標本
鳥
他
科学資料
力・液・気
音・光
電・磁▽
アークライト(弧光灯)
アクメ石英 紫外線濾過板
回転磁場説明用コイル 三相交流
感応起電機
感応コイル
金箔検電器
クーリッジ管①瓦棋管球 水冷装置及調節器
クーリッジ管②
クーリッジ管③
クーリッジ管④
クーリッジ管⑤
傾角及方位計
蛍光体(1組)
磁針
新式モーター
正接(切)検流計
説明用電流計
尖鋭導子
ダイナモ
テスラー試験用実験用台
テスラー試験用付属品(6点)
電気画影器
電気傘
電気鈴
電気の分布を示す器(1)
電気の分布を示す器(2)空球
電気の分布を示す器(3) ビオー氏二重球
電気の分布を示す器(4)
電気の分布を示す器(5)
電気振子
発電棒支持台
ハミルトン氏電気車
バロン式電車
避雷針説明器
ヘルムホルツコイル
方形磁石艮
ライデンビン(列田瓶)
燐光体標本(1組)
ロゲット氏伸縮螺旋
ワルテンホーフェン氏振り子
その他
郷土資料
▲