大阪府立りんくう翔南高等学校

部活動実績(11月)


カテゴリ: クラブ活動

□演劇部

大会名 : 第68回大阪府高等学校演劇研究大会
日 程 : 地区大会  11月11日(日)
      大阪府大会 11月17日(土)(日)
備 考 : 地区大会では最優秀賞を受賞し、府大会では優秀賞を受賞しました。

—コメント—
今回創部して以来初の府大会出場となりました。演じることの楽しさや大変さを次のステージで生かしてくださいね。

部活動実績(7月)


カテゴリ: クラブ活動

□陸上競技部

大会名:第二回地区記録会

日 時:7月15日、16日

戦 績:女子やり投 34m53
    女子走幅跳  3m94
    男子1500m  5分44秒30

大会名:大阪総体地区予選会

日 時:7月21日、22日

戦 績:女子やり投 34m93
    女子走幅跳  4m42
    男子1500m  5分40秒40

大会名:夏季陸上大会

日 時:7月28日

戦 績:女子やり投 33m21
    女子走幅跳 記録なし
    男子1500m  5分37秒01


大会名:高橋勲杯

日 時:7月31日

戦 績:女子やり投 33m57

ーコメントー
大阪総体地区予選会ではやり投と走幅跳で大阪総体出場が決定しました。
1500mも出る試合ごとに自己ベスト更新です。


部活動実績(9月)


カテゴリ: クラブ活動

□テニス部

大会名:秋季テニス大会団体戦

日 時:9月17日(月)

会 場:りんくう翔南高等学校

対戦校:大阪府立桜塚高等学校 戦績 6:4
               戦績 1:6
               戦績 1:6
               戦績 4:6
               戦績 3:6

−コメント−

7人制の初の団体戦でした。1勝4敗で次戦に進めませんでしたが次に進めていく課題が見つかったと思います。
全員で勝てていけるように頑張ります。

□陸上部

大会名:近畿高等学校ユース陸上競技対抗選手権大会

日 時:9月14日〜16日

戦 績:女子やり投   34m75

—コメント—

近畿大会では目標としていたベスト8に入ることができました。

 

部活動実績(8月)


カテゴリ: クラブ活動

□テニス部

大会名:総合体育大会(シングルダブルス)

日 時:8月9日(木)、8月10日(金)、8月11日(土)

会 場:りんくう翔南高等学校、旭高校

対戦校:大阪産業大附属 戦績 0:6
対戦校:八尾翠翔    戦績 1:6
対戦校:八尾      戦績 0:6
対戦校:八尾      戦績 0:6
対戦校:香里丘     戦績 6:3

−備考−
2年田中、橋中ペア予選優勝。本戦1回戦敗退
2年田中、シングル予選決勝進出

−コメント−
2年のダブルスが大きな大会で結果を残してくれました。
テニス部では初の賞状でとても喜んでいます。
今後も結果を残していけるように努力していきます。

□陸上部

大会名:第三回記録会

日 時:8月7日(火)

戦 績:女子やり投   31m82
    男子1500m   5分31秒66

大会名:大阪総体

日 時:8月12〜14日

戦 績:女子やり投   34m65
    女子走幅跳    4m40

部活動実績(6月)


カテゴリ: クラブ活動

□女子バレーボール部

大会名:春季大会2次予選(インターハイ予選)
会 場:大塚高校
実施日:6月3日(日)
戦 績: 0:2 負

−コメント−
1年生6人、2年生1人の7人となり初めての公式戦でした。
これから少しずつ成長していけたらと思います。

□男子バスケットボール部

大会名:フレンドリカップ
会 場:泉鳥取高校(6月17日)/貝塚高校(6月24日)
戦 績:対 日根野高校 85:43   勝
    対 佐野高校  55:102 負
           対 大阪体育大付属浪商 56:75 負
    対 貝塚南高校 73:62  勝

−コメント−
今回の試合は3年生の引退試合でもありチーム全員で気を引き締めて臨みました。
格上の相手にも負けはしましたが、見ている人が感動するようないい試合ができたと思います。
12チーム中7位というりんくう翔南高校バスケットボール部として最高の成績を修めることができました。

3年生ありがとう。

□テニス部

大会名:第4学区テニス大会 ダブルスの部
対戦校:対 泉北     6:2  負
    対 成美     6:4  負
    対 泉北     7:6  負
    対 羽衣学園   6:1  負

−コメント−
2年生の田中・橋中ペアは予選決勝で惜しくも羽衣学園に敗れました。
ほかのペアも負けずに夏の大会に向けて頑張ってほしいです。

部活動実績(5月)


カテゴリ: クラブ活動

□卓球部
大会名:大阪高校選手権大会(男子シングル)
実施日:5月3日(木)
会 場:箕面市第一総合運動場市民体育館
対戦校:阪南高等学校
戦 績: 3:1 負

−コメント−
2年生 浅羽大地が参加。序盤相手のボールにも対応でき、いい流れに乗れましたがミスが目立ち惜しくも敗れました。
強くなっていることはしっかりわかりました。


□陸上部
大会名:大阪高校陸上競技選手権地区別予選会
実施日:5月3日(木)
会 場:ヤンマーフィールド
戦 績:31m47

大会名:第71回大阪高等学校陸上競技対校選手権大会
実施日:5月25日(金)
会 場:ヤンマーフィールド
戦 績:31m79

−コメント−
初めての全国大会につながる試合に出場しました。とても緊張していたためいつも通りの動きができていませんでした。
この経験を次につなげ来年は一つ上の大会へと駒を進めたいと思います。
今年は38m以上を投げて表彰台も狙っていきます。
応援よろしくお願いします。

部活動実績(4月)


カテゴリ: クラブ活動

□女子バレーボール部

大会名:春季大会一次予選(部別)
実施日:4月15日(日)
会 場:寝屋川高校

−記録−
りんくう翔南 0:2 住吉

−コメント−
第1セット13:25
第2セット20:25
ほとんどが新1年生で、6人合わせることもほぼできない中ですが、3年生がいるチーム相手にラリーをすることができました。

□男子バスケットボール部

大会名:大阪高等学校総合体育大会バスケットボール大会
実施日:4月29日(日)
会 場:河南高校

−記録−
りんくう翔南 57:63 かわち野

−コメント−
今大会は1年生も加入し新しいチームとして挑んだ大会でした。
チームのコンディションはとても悪かったですが格上の相手に善戦していたと思います。
チームの成熟度を夏までに上げていき、夏には結果が出ることを期待しています。

□陸上競技部

大会名:第一回記録会
実施日:4月1日(日)
会 場:ヤンマーフィールド

−記録−
黒河一歩 (やり投げ) 33m45

大会名:春季地区別記録会
実施日:4月21日(日)
会 場:ヤンマーフィールド

−記録−
黒河一歩 (やり投げ) 34m30

−備考−
両試合共にベスト8でした。そして自己ベストです。

大会名:阪奈和大会
実施日:4月29日(日)
会 場:ならでんフィールド

−記録—
黒河一歩 (やり投げ) 33m98

−備考—
あと50㎝ほどでベスト8でした。慣れない他府県での試合でしたが、今できることは全てやりました。
次はもっと上の記録と順位を狙っていきます。

−コメント—
冬季練習をしっかりとこなし技術も身についてきました。
大きな大会での入賞を目指して、今年もがんばっていきます。
応援よろしくお願いします。

部活動実績(1月)


カテゴリ: クラブ活動

□ バドミントン部
  
  大会名:高体連 冬の大会
  実施日:1月27日(土)
  会 場:千島体育館
  
  −記録ー
  女子ダブルス2部
  狭山高校 ×

□ 男子バスケットボール部

  大会名:大阪高等学校バスケットボール部新人大会
  実施日:1月8日(月)
  会 場:大阪府立今宮高校

  −記録ー
  帝塚山学院泉ヶ丘高校 × 73:76

  −コメント−
 
  第1クウォーターで12点差のビハインドとなり、負けを覚悟しましたが
  そこから少しずつ点差を詰め逆転しました。しかし、残り1分で再逆転され
  負けてしまうという大変悔しい試合でした。
  負けはしましたが成長を感じることのできた実りある試合内容でした。 

部活動実績(11月)


カテゴリ: クラブ活動

□ 陸上部

  大会名:地区別秋季大会
  実施日:10月28日(土)/29日(日)
  会 場:ヤンマーフィールド長居

  — 記録 —
  1年男子 砲丸投  NM
  1年男子 走幅跳  NM
  1年女子 やり投  28m91 ・・・ ☆
  1年女子 走幅跳  NM
  1年女子 100m 16”01

  1年女子(☆)は決勝に残り8位【 阪奈和大会に出場が決定 】
                   ( 5年振りの出場 )
  
  — コメント —
  この試合でりんくう翔南高校はシーズンオフです。
  11月から始まる冬季練習でしっかり力をつけ、春に自己ベストや
  1つでも上の試合に進むよう努力します。
  応援ありがとうございました。


□ 男子バスケットボール部

  大会名:南地区公立大会
  実施日:9月30日(土)/10月28日(土)/29日(日)
      /11月3日(水)
  会 場:泉鳥取高校/長野北高校/りんくう翔南高校

  — 記録 —
  堺西高校  49:87  ×
  長野北高校 74:69  〇
  泉鳥取高校 71:109 ×
  美原高校  72:76  ×

  — コメント —
  今回の公立大会での収穫は得点力が向上したことをプレイヤーが
  実感したことではないでしょうか。しかし、1対1での局面での
  ディフェンスの弱さが浮き彫りとなってしまいました。
  この課題を克服し勝てるチームに成長できることを期待しています。

□ バドミントン部

  大会名:泉南地区大会
  実施日:11月12日(日)/19日(日)
  会 場:阪南市立総合体育館/泉佐野市立市民総合体育館

  — 記録 —
  シングルスとダブルスのどちらにも出場し、
  女子ダブルス(東・新里ペア)は3部優勝を果たしました。

  — コメント —
  女子3部のシングルス・ダブルスともに部員全員出場しました。
  

部活動実績(10月)


カテゴリ: クラブ活動

□ 陸上部

大会名:地区別秋季大会
会 場:ヤンマーフィールド長居
日 程:10月28日(土)/29日(日)

  ー 結果 —
   1年生男子 砲丸投げ NM
   1年生男子 走幅跳  NM
   1年生女子 やり投げ 28m91
   1年生女子 走幅跳  NM
   1年生女子 100m 16”01

  — 備  考 —
   1年生女子が決勝に残り8位。【 来年の阪奈和大会に出場決定 】
    ⇒ 5年振りの出場

  — コメント —
   この試合でりんくう翔南高校はシーズンオフです。
   11月〜始まる冬季練習でしっかりと力をつけ、春に自己ベストや1つでも
   上の試合に進むよう努力します。応援ありがとうございました。


□ 男子バスケットボール部

大会名:南地区公立大会
会 場:泉鳥取高校/長野北高校/りんくう翔南高校
日 程:9月30日(土)/10月28日(土)/29日(日)/11月3日(水)

  — 結果 —
   りんくう翔南 74 −  69 長野北高校 〇
   りんくう翔南 49 −  87 堺西高校  ×
   りんくう翔南 71 − 109 泉鳥取高校 ×
   りんくう翔南 72 −  76 美原高校  ×

  — コメント —
   今回の公立大会での収穫は得点力が向上したことをプレーヤーが実感したことで
   はないでしょうか。しかし、1対1での局面でのディフェンスの弱さが浮き彫り
   となってしまいました。
   この課題を克服し勝てるチームに成長できることを期待しています。

前のページへ 次のページへ >