走 落 ( 小 玉 ) 神 社
![]() |
千中バスが余野を出てすぐ、道の左(北) 側に「走落神社」が見えます。 実はここが「走落神社」という名前になっ たのは意外に新しく、明治四十(1907) 年のことです。 この頃、全国各地で神社の合併が行われて |
いました。東能勢村でも、村内にあった10 の神社を1つに合併することになり、その場 所として選ばれたのがこの地にあった小玉 (おだま)神社でした。 この小玉神社の起源については、大永三 (1523)年、もとの走落神社の祭神のう |
![]() |
ちの天照大神(あまてらすおおみかみ)をここに移した、という伝説があります。しかしそ れ以前から神社はあったらしく、よく分かりません。 いずれにせよ、もとの走落神社から藤森神社・走湯神社・小玉神社に分かれて祭られてい た神々が「再集合」したということで、新しい神社の名前は「走落神社」と決まったのです。