休校期間中のonline SHR vol.14 (2020.4.29)

73期 3年生へ

~休校期間中のonline SHR vol.14 (2020.4.29)

73期生の皆さんへ

 本日は「昭和の日」です。今日はシス単はありませんが、教科より1つメッセージを送りたいと思います。

1 教科より

2 その他

1 教科より vol.14

(理科)より

新型コロナウイルスにより、世界中が甚大な被害にあっています。

ところで、「ウイルス」とは何か説明できますか?生物基礎の復習をしましょう。「生物」の定義は何だったでしょうか?10秒ほど考えてください・・・。

3つありましたね。「外界と膜で仕切られている」「代謝を行う」「自己複製を行う」でした。ウイルスは「代謝」と「自己複製」を他の生物に頼っています。だから「感染」するのです。

では、ウイルスはどうやって増えているのでしょうか。

ウイルスは他の生物の細胞に侵入します。その細胞を宿にするわけです。侵入したウイルスは自身のDNAをその細胞がもっているDNAかのように装い、細胞の転写および翻訳機構を利用してウイルス自身の生産ラインを確保します。このようにしてウイルスは増えます。

皆さんが今まで学習してきた知識は実社会で活躍しています。しかし、今はなかなか気づかない(気づけない)と思います。大人になった時に気づく(気づける)ことでしょう。「こんなん勉強して意味あんのか」「何のために勉強してるねん」などたくさんの不満や疑問があると思います。今の学びは「将来の自分のため」「これらか現れる大切な人たちのため」に必ずなります。ともに成長していきましょう。

(理科:道越)

2 その他

(再)★☆連休中のシス単配信の予定☆★

 4/29 配信なし

5/2 1401~1500

5/3 1501~1600

5/4 1~500

5/5 501~1000

5/6 1001~1600

です。5/4~5/6は、それぞれ20問送ります。うまく活用してください。

また、5/7には番外編で「スタディーチャージpp.16-17」を範囲に送ります。

*皆さんからの「学習」「教科」「進路」に関する質問や相談は 次のアドレスにメールで送ってください。(送信の際、メール本文中にクラスと名前も忘れず書き込んでください。)できるだけ早く返信したいと思います。なお、このメールは休校期間中のみの使用となります。

087-73ki@abeno.osaka-c.ed.jp

*このメールは、阿倍野高校のHP「73期(3年生徒・保護者用)にも掲載しています。

 https://www.abeno-hs.com/

休校期間中のonline SHR vol.15 (2020.4.30)

73期 3年生へ

~休校期間中のonline SHR vol.15 (2020.4.30)

73期生の皆さんへ

 ここ数日の間に急に目に入るようになったキーワードがあります。「学校の9月始業は?」です。これまでも何回も議論されてきている事柄です。突然...という感は否めませんが。いろんな立場の人たちが様々な意見を述べています。高校3年生の君たちはこの問題をどうとらえているでしょうか?

 1 学年より

 2 教科より ★☆Q&A含む☆★

 3 学年進路より

4 その他 ★☆連休中のシス単配信の予定☆★(再掲)

1 学年より  国語科 楠先生からのメッセージです

  まだ見ぬ君たちへ

        現代文・国語総合演習・国表担当  楠直子

GWが始まる。TDLもUSJも開いていない。絶好の機会だ。受験勉強しよう。

 コロナ騒ぎを、勉強できない言い訳にするのはやめよう。受験はひとりでするものだ。受験する時間は、教えてくれる先生も、助言してくれる友達もいない。

テキストには、詳しい解説が記されている。それをよく読んで理解する努力をしよう。

教科書にも、わざわざ脚注に「問」や、文章の最後に「研究」「言葉の研究」が載っている。その文の【こんなところに気をつけて読むんだぞ】という道しるべだ。それぞれの文章の最後のページの*のところには知っておくべき語句が記されている。

「三年のなんかまだやってないやんけ!」と思う人は一・二年の教科書の語句を復習しよう(特に評論)。やったはずなのに自分で説明できない語句が出てくるはずだ。

一・二年の復習を完璧にするだけでも、センター試験の問題は六割以上は取れる。

今が踏ん張りどころだ。何でも人や社会のせいにして自分でなにもしようとしない人間は、今後もそういう人生しか送れない。これから出会う君たちが、今自分ができることを精一杯やる人間であってほしい。

君たちと元気に出会える日を楽しみにしている。

2 教科より vol.15 国語科(河合)

<現代文 第6回>

 『アドバンス』の「50字程度でまとめよ」問題の答え合わせについて、「何を基準に正解か間違いにすればいいのかがわからない」という質問が届きました。次のようにしてみてください。

① 自分の書いた文と、解答の文は、表現や語句のチョイスに多少の違いはあるが、内容的にはほぼほぼ同じである。→○

② 解答の文の方が「スッキリしている」と感じる場合は、なぜ「スッキリしている」と感じるのか、検証してみる。例えば、1「ジャイアンが去ってゆく」の場合、解答は「ジャイアンは、」で始まり、「ガキ大将である。」で締めくくられていますね? このように、主語・述語がはっきり書いてあれば、わかりやすい要約文となります。そして、この話はジャイアンについて書かれているのですから、やはり要約文の主語も「ジャイアンは、」であるべきです。自分の書いた文が、「ジャイアンは、」で始まっていなければ、減点。→△

因みに、締めくくりは「ガキ大将である。」でなくても「キャラクターである。」でもいいでしょう。(←この辺の判断が難しいですよね?)

③ 解答にある「キーセンテンス(鍵となる文)」を、本文から見つけてみる。例えば、「日本の土地がすべて利潤を生む施設に変えられた戦後の、」「居場所のなさを体現する」の2つのセンテンスです。「日本の・・・」の方は第5段落の最後の方にありますね。そこに書いてあるようなことが、自分の答案にもあるかを見てみましょう。「土地はすべて誰かのものであり、仲間のために守るべき土地(あるいは縄張り)がなくなった」という意味です。その内容が抜けていれば、大きく減点。→△

因みに、「戦後」というワードは、本書の題名『愛と暴力の戦後とその後』という題名にはありますが、本文には出てきていないと思う(私は見つけられませんでした)ので、解答にもなくてもいいでしょう。

「居場所のなさを・・・」の方は、第6段落の最後の方にありますね。第4段落には「行き場のなさ」とも書かれています。この「居場所のなさ」「行き場のなさ」「オスとしての存在意義のなさ」は、筆者がジャイアンに感じる哀愁の根源的な部分なので、はずせないセンテンスです。この内容が抜けていれば、大きく減点。→△

両方なければ、×です。

 と、自分の書いた文を、このように点検してみてください。「何を基準に正解か間違いにすればいいのか」がわかるようになると、国語の力もずいぶんついてきた、ということになりますね!

※ 次の漢字を「大きな字ではっきり」書いてみよう!

① キュウクツな箱に押し込められる。

② 方言は一気にスイタイした。

③ 自然のセツリに従って生きていく。

④ 人間、ケンキョであることが一番大切だ。

⑤ 政治家やカンリョウ、学者や有識者による会議。

3 学年進路より (進路 中島)

過去問を解いてみましょう。その学校のホームページや赤本などを利用して、過去問に取り組みます。最初は全く解けないかもしれません。次にできなかったところだけを解きます。3回目には2回目でできなかったところのみを解きます。そうすれば、自分の苦手分野が確認でき、対策を立てられるようになると思います。受験の際には7割程度解ければ、合格できることが多いです。もし最初に7割解けるなら、ワンランク上の学校を目指してみてください。

4 その他

(再)★☆連休中のシス単配信の予定☆★

SHW(ステイホームウィーク)中のシス単配信テスト予定を案内します。

5/2 1401~1500

5/3 1501~1600

5/4 1~500

5/5 501~1000

5/6 1001~1600

です。5/4~5/6は、それぞれ20問送ります。うまく活用してください。

また、5/7には番外編で「スタディーチャージpp.16-17」を範囲に送ります。

*シス単の単語テストはページの最後にあります。各自解答してみましょう。

今回の範囲は1201~1300です。

次回の範囲は1301~1400です。満点をとれるよう準備しましょう

*今日の英文:Showa Day(「じゃれマガ」より)

*皆さんからの「学習」「教科」「進路」に関する質問や相談は 次のアドレスにメールで送ってください。(送信の際、メール本文中にクラスと名前も忘れず書き込んでください。)できるだけ早く返信したいと思います。なお、このメールは休校期間中のみの使用となります。

087-73ki@abeno.osaka-c.ed.jp

システム英単語 確認テスト E11 (1201-1300)

解答して答え合わせをしておきましょう。解答は最終行から31行下にあります。

解答時間は「1分」をめどに。

ワンランクアップの学習法:選択肢を隠して解答

1. [  ]にあてはまる適切な単語を選択肢の中から一つ選びなさい。

(1) [ ] of life as a game 人生をゲームと考える

①concern ②conceive ③perceive ④persuade

(2) accurately [ ] the sound 正確に音を再生する

①repose ②reproach ③represent ④reproduce

(3) [ ] the law 法律に違反する

①violate ②defeat ③disturb ④tear

(4) be [ ] to work hard 重労働を強制される

①claimed ②compelled ③composed ④comforted

(5) when roses [ ] バラの花が咲く頃

①bloom ②burst ③breed ④blur

2. 次の単語の意味として適切なものを選択肢の中から一つ選びなさい。

(1) recruit

①を入れる ②を解雇する ③をいじめる

(2) comprehend

①を比較する ②を理解する ③を評価する

(3) await

①を目覚めさせる ②を待つ ③を驚かす

(4) sigh

①潜る ②署名する ③ため息をつく

(5) roar

①暮らす ②ほえる ③駆ける

*

*

*

*

*

*

*

*

*

*

*

*

*

*

*

*
*
*
*
*
*
*

*
*
*
*
*
*

*

解答 ①窮屈 ②衰退 ③摂理 ④謙虚 ⑤官僚

ANSWER

1. (1) 1264. ② (2) 1214. ④ (3) 1228. ① (4) 1258. ② (5) 1289. ①

2. (1) 1230. ① (2) 1260. ② (3) 1291. ② (4) 1256. ③ (5) 1287. ②

☆3年次で使用する教材の中に「共通テスト対策リスニング」という青い表紙の問題集があります。CDがないのでリスニングはできませんが、それぞれのレッスンの最後に「キムタツ式How To Study English」のコーナーがあります。いろんなアドバイスが書かれています。勉強の合間にちょっと読んでみるのはどうですか?

*今日の英文* Showa Day

Today is a public holiday, Showa Day. Does it feel like a public holiday? Not really. Many people are working from home, and children aren't going to school these days. Everyone stays at home as much as possible, so it is difficult to know the difference between a weekday, the weekend, and a public holiday. Showa Day is usually the start of Golden Week, and last year, people traveled all over Japan and to countries around the world. This Golden Week will be a stay-at-home vacation. How will you spend your days off? I will take a 3-day break from Jaremaga (May 4-6) and read a book.

(出典: 英文メールマガジン「じゃれマガ」2020.4.29号)

Question : Do you know how many national holidays there are in a year? Can you name some of them? Suppose you are to explain some of them in either Japanese or English, ...