11/15(金) 化学基礎(1年) 様々な溶液のPHを調べる

今日の4、5、6時間めは、校長室の前にある化学実験室で、1年生が化学基礎の授業で実験を行っています。6本の試験管に5mlの蒸溜水を入れ、6種類の試料(食酢、スポーツ飲料、台所洗剤、アンモニア、塩酸、水酸化ナトリウム)を3、4滴たらす。その上で、PH指示薬であるフェノールフタレイン液やメチルオレンジを1、2滴たらして色の変化を観察し、PHの数値を測るという実験です。

PH指示薬をたらすと色鮮やかに変化する試験管を見て、自然と「わぁーっ!!」という声があがり、生徒たちは、自ずと、真剣に、集中して実験に取り組んでいました。

241115_化学基礎(実験3).JPG241115_化学基礎(実験1).JPG241115_化学基礎(実験1-1).JPG241115_化学基礎(実験1-1) (2).JPG241115_化学基礎(実験2).JPG