2013年アーカイブ

12月12日(木)正門脇に花を植えました

後期生徒会の皆さんにお願いして、学級での意見を取りまとめてもらったところ、正門脇の三角スペースに花を植えることになりました。 昨日は冷たい雨が降り、作業ができないのではないかと思っていましたが、今日はいいお天気になりました。初めての園芸作業だった役員もいたようですが、2時間余りの作業で綺麗に植え終わりました。ハートマークが綺麗に浮かび上がる春が楽しみです。

12月4日(水)職員で花園改革策を検討

明日から考査という日ですが、先生が集まって花園高校をより良い学校にするためにいくつものテーマを決めてグループ討議をしました。 時間や予算があれば簡単にできることから、教員としての専門性がなければできないことなど、実に多くの提案が出てきました。先生方が考える改革提案と授業アンケートなどを通して生徒の要望の、双方を聞く校長としてうまくコーディネートに努めたいと思います。

11月29日(金)授業の見学も一段落

さまざまな行事で忙しかった二学期もいよいよ期末考査一週間前です。このところ各学年の授業見学を続けていました。一学期早々の頃とは違い、クラスの中の友人関係がしっかりと太くなっている気がしました。たまたま同じクラスにあたるなどして、同じ生徒さんの様子を見ることがありますが、授業科目や実習などのいろいろな場面で違う様子を見せているのも楽しいものです。

先週に引き続き高等学校課から、新しい事業の状況把握のために視察をいただきました。天井設置のプロジェクターを使った授業の一端と、自習室ではDVD教材を使った3年生から感想や改善課題などを聞き取ってくれました。 学校としては生徒の皆さんの満足度を向上させるために、地道に継続的な取組みにしていかなければなりません。

学校経営計画を受けてさまざまな取組を行っている状況について、有識者の皆さんに説明しご意見をいただきました。今年の新たな事業や各学年のHRの様子を見ていただいた後、各担当の先生方からの説明をもとに授業改善などについての協議を行いました

11月16日(土)700人を迎えた学校説明会

いいお天気にも恵まれてたくさんの中学生や保護者の皆さんに参加いただいた学校説明会。昨年よりも186人も多い723人の皆さんが本校を訪れてくださいました。 花園独自の取組、「花園PRESS」のメンバーも事前の準備打ち合わせからとてもよく頑張ってくれました。うまく説明できたか、説明し足りなかったことはなかったかなど、案内を終えた後の感想を記入するPRESS員の姿を見ていると、この生徒たちがいる限り安心...

11月10日(日) 花園FESTAにダンス部たちが

花園中学校をはじめとする地域団体が企画した花園FESTAに、地域に貢献する花高生の代表としてダンス部の生徒たちが出演してくれました。学校協議会の委員である地元の方からもすぐに感謝の言葉をいただくなどしました。  

11月13日(水)府教委の視察がありました

普通科も国際教養科も元気に頑張っている花園高校の姿を、高等学校課の参事さんが視察してくださいました。校内を案内する中で、いくつかの授業には教室内に入っていただきました。みんな特別に構えることもなく、フランクに質問に応える場面もあるなど花園高校の良さを十分に感じてくださったようです。 とりわけ、英語の資格としての英語検定に全校が取り組もうとしていることには関心を持ち、評価をしてくださっていました。 ...

11月9日(土)PTAの社会見学と中学校説明会と

PTAの社会見学は神戸方面へ。かまぼこのかねてつなどを見学する予定です。残念ながら私は先約になっていた盾津東中学と大平寺中学の2つを掛け持ちして説明をしてきました。花園高校の生徒の姿をしっかりと見てくれている大事な地元の中学校ということが伝わってきましたが、本当の空気を感じるためにもぜひ説明会に来てくれるようお願いしました。

11月1日(金) 役員認証式をしました

選挙の結果を受けて校長室で認証状を交付しました。その後、懇談をして正門付近の活用法について生徒会の初仕事として検討することを依頼しました。いくつかの条件をうまく考え合わせて提案してくれることでしょう。

10月31日(木) 後期の生徒会役員選挙です

来年に向けた仕込みにあたる、大切な時期を担う生徒会役員が決まります。投票の結果は前期に引き続いた顔も多く、継続的に花高生の活動環境づくりができそうです。みんなのために時間を使うのは大切な使命ですので、しっかりと応援していきます。

地元の俊徳中学校の皆さんに花園高校の魅力を話してきました。アットホームな学校で、保護者の皆さんと先生たちの距離も近いように感じられました。少しでも多くの方に花園高校に来てもらえるといいです。 その後、関西空港に出迎えに行きました。ほとんどのアクティビティが台風のおかげで変更されたと聞きましたが、疲れた様子ながらも誰一人不満を口にせず、楽しかったと言ってくれる花園高校生は偉すぎます。

10月24日(木)国際教養科は無事帰りました

昨日の朝、国際教養科のみんなが無事に帰国できました。普通科を心配していたのですが、グアムも超大型台風が2個停滞する状態でした。移動して行かない台風というのがさすがに赤道に近いあたりだと感じました。天候はすっきりと晴れわたった青空というのではありませんでしたが、現地での交流やスーパーでの買い物で日常での違和感を楽しんでいたようです。

10月18日(金)修学旅行に向けて

国際教養科の修学旅行は普通科よりもひとあし早く出発するので、結団式を行いました。みんないい笑顔で、現地での交流に向けた準備などもできているようでした。ただ、一番心配なのは台風の接近です。大きな台風が迫ってきているので、飛行機が飛べるのかも気になりますが、普通科の出発予定日あたりに直撃される可能性があるというのが最も気がかりですが、こればかりは祈るしかないですね。

10月17日(木)かたり場ってなんでしょうか?

1年生が初めての試みとしてLHRの時間を使って「かたり場」なるものを体験。多くの大学生世代の人に来てもらい、さまざまなテーマでそれぞれの思いや悩みを語ってもらうという企画です。聞く姿勢は日ごろの授業と違い、自由なスタイルで聞いていいということもあり、思いを共有できるいい時間になっていたようです。

10月12日(土)第2回の英検とPTAの国際交流委

多くの生徒が資格をめざした英語検定にチャレンジしました。英語力を測る試験には最近よく聞くTOEFLやTOEICなどもありますが、一生の資格として馴染みのある英語検定だけに、みんな真剣に頑張ってくれているようです。今年は中間考査直後になったので、直前準備が不足しているかもしれませんがいい結果が出るとうれしいのですが。

10月11日(金) 創立記念日です

昨年は50年目の創立記念日で、多くのお客様と一緒に記念式典を開催したなあと思いだします。今日は多くの生徒はお休みの日です。部活動や明日の英語検定に向けた最後の仕上げをする生徒が見受けられるようです。がんばってください。

10月9日(水)ICTを使う準備が大切です

学校経営推進事業で予算を受けた天井設置のプロジェクター。事務職員さんも手続きを急いでくれたので、どこよりも早く本格的に活用するための準備ができるようになりました。講師役の先生が模擬講座を開き、多くの先生が生徒役になってプロジェクターの接続の方法や、活用して何ができるのかを研修しました。補助資料としての図版ではできない、動画を使った補助説明などもできるので今後に期待してください。

10月4日(金)いよいよ中間考査です

文化祭が終わってまだ日が経っていないと思うのに、生徒の皆さんにとっては気の重い考査が始まりました。もっとも、中には努力の結果を図れるいい機会だ、と思っている人もいてくれるかもしれませんが、、。 けれどもこの考査が終われば、入試が本格化する3年生は別として、すごしやすい快適な季節が来るので頑張って乗り切りましょう。

9月15日(日)なんとか文化祭が終了です

9月に入ってからは学校中が文化祭ということで、何が何やら分からない状況でした。ともかく一番の心配であった台風の直撃は避けることができました。野外プログラムの最後だけは通路で我慢してもらいましたが、大きなプログラムに支障を生じることなく、けが人やトラブルもなく終了できました。 両日で2739人(再来場者はカウントしていません。含めると3000人程度でしょうか)の皆様に来校いただきました。小さい子ども...

9月5日(木)防災を考える大阪880万人訓練です

1学期には地震の想定をして各自で最適な避難経路を考える訓練をしました。今日は携帯電話に緊急メールが入るということで、昨年に続いての府内一斉の訓練でした。 朝のHRで生徒に携帯を触っても鳴ってもお咎めなし、ということを伝え訓練に臨みました。直前には先生の指示でそれぞれの携帯を取り出し、メールの内容や着信時の作動状況を各自で確認しました。今年も私の携帯は鳴りませんでした。それを知ることも大切です。

昨年は初めてのことで12月に実施した中学生対象の英語暗唱大会です。英語検定の模擬練習も併せた企画なので、暗唱大会出場者以外もたくさん参加してくれました。 今年は夏休みの最後ということで十分に練習を積んできてくれたこともあり、いちだんとレベルアップした大会になりました。多くの先生が指導・応援に駆け付けてくださり、7中学校から11人が出場してくれました。優勝トロフィーは上小阪中学校にわたりました。おめ...

8月27日(火)枚岡中学校に呼んでいただきました

進路選びが本格化する季節になりました。今日は枚岡中学校の保護者対象に花園の特色を説明させていただきました。花園プレスを高く評価していただいていることがとてもありがたかったです。 ほんの少しだけと言いながら、花園高校が英検や部活動や行事でがんばっていることの一端を自慢してしまいました。熱心に聞いていただいたことに感謝するばかりです。

8月23日(金)環境整備が二学期に間に合いました

終業式に生徒たちに予告していた「教育環境整備事業」によるプロジェクターの全教室配備工事とDVD教材とプレーヤーの購入が完了できました。 事務担当者も一丸となって2学期からの学習のスタートに間に合わせようとがんばってくれました。始業式のネタに間に合いました。

8月26日(月)2学期が本格的にスタートです

今年の夏は本当にどうなっているのかというほど暑かったです。しかし、不思議なことに今日は涼しい中での始業式。文化祭に向けて突っ走ろうとしている生徒に、学習できる環境が整ってきたからしっかりと利用実績を挙げて、実力アップにつなげてほしいということを伝えました。

7月31日(水)オーストラリアから帰りました

7月28日から、長年相互の交流が続いているオーストラリアのパースにあるLJBC(レイク・ジュンダラップ・バプティスト・カレッジ)高校を訪問してきました。生徒たちは8月10日までのスケジュールで語学研修とホームステイで英語力を鍛えていますが、姉妹校提携の調印を済ませた私は先に帰ることになりました。綺麗で治安の良い街並みに加えて、上級生のリーダーシップが感じられるとても素晴らしい学校でした。

7月23日(火)国際教養科の説明会です

視聴覚教室を会場に、国際教養科の内容に特化した説明会を開催しました。学区撤廃がどう影響するか、皆さん不安に思っておられたようですが、英語が得意で英語の学習が苦にならない人は迷いなく花園を受検してもらいたいと、しっかりと特色をお伝えしました。

7月19日(金) 終業式と卒業式です

少し暑さがやわらいだすきに1学期の終業式を行いました。3学期制になって初めての学期末。それぞれが自分の成績を見て、夏休みの間に回復と更なる自信をつけてもらいたいものです。 始業式の後、一年間留学していた生徒の半年遅れの卒業式を校長室で行いました。学年の先生が立ち会う中で、卒業証書の授与を行いました。~

7月16日(火) うれしいお手紙です

卒業した母校と花園を結ぶ広報担当者「花園PRESS」のことについて、いろいろなところで尋ねられることが多くなっています。 発案した私としては、単なる広報補助員と扱うのではなく、自分の発言に責任と誇りをもって後輩のサポートに全力を挙げてくれる生徒の成長を、中学校の先生と共有したいという思いがありました。 今朝、そんなプレス員の対応をしていただいた枚岡中学校の校長先生から手紙をいただき、プレス員の写真...

7月13日(土) 一歩甲子園に近づきました

久宝寺球場で野球部が今年の初戦に臨みました。工芸高校との対戦で練習の成果を十分に発揮して5回コールド勝ち。多くの保護者や卒業生の応援を受けて頑張れることの幸せを感じてくれているようでした。この調子で次の試合も勝てばさらに甲子園が近くなりますので、皆さんの応援をください。

7月11日(木) 施設点検と安全衛生委員会

花園高校は歴史ある校舎ですが、それに伴う老朽化の対応が課題です。生徒たちが答案返却を受けて休暇中の各自の点検課題を心に刻んでいる間に、府教委の担当者を案内して学校の危険個所の数々について確認していただきました。 午後からは校医さんから長時間勤務で健康を損ねることがないように、教職員の健康管理について指導をいただきました。

7月10日(水) 酷暑の中の学校訪問

思い切り暑い日差しにさらされた中で、八尾市立東中学校の47人の生徒が7グループに分かれて花園高校を体験に来てくれました。いくつもの高校を巡回する取組みのようで、滞在時間は短かったものの実際の学校に流れる空気感を体験して進路選択に役立たせる狙いがあるようです。 みんな礼儀正しく挨拶ができるいい生徒ばかりで、全員に合格祈念鉛筆を差し上げました。  

7月9日(火) やっと期末考査が終了

1学期末の考査がようやく終わりました。生徒達からすればやっと終了ですが、先生にとっては採点して返却して成績を付けるという重要な作業が続いてきます。 考査を終えて帰る顔は輝いていましたね。最高の開放感のある一日でしょう。

7月3日(水) 地元の中学校との連携

梅雨の最後の時期の大雨がめだちます。地元の花園中学校の学校協議会に出席しました。夜遅い時間の会議では、4年ぶりの「花園フェスタ」の開催に向けいろいろなメニューを考えておられました。昨年はこの会議をきっかけに、「花園イングリッシュチャレンジ」が実現しましたから、何か参加協力して地域のつながりを強化できればいいですね。

6月27日(木) 保健講話で薬物の恐ろしさを実感

先週は1年生が人権と保健に関わる講話、そして今日は2年生が違法な薬物の危険性について学びました。 薬物に関わるいろいろな事件が報道される中で、現場での取り締まり、指導にあたっておられる方の話を聞くと、さすがに現実感が違っています。安心して学校生活に集中できるよう、みんなが強い意志を持つと同時に、強い絆を持つことが大切だと感じました。

本格的な暑さがやってきている中で、盛りだくさんのメニューをこなしました。特に防災訓練は、初めての試みとして、校内の通路が倒壊物などで通行不能になるという臨場的な想定をした避難訓練でした。 ルートの障害物を想定した図面を見て、各自が安全な避難ルートを見つけるという、実践的な訓練でしたが、予想したよりもずっと早い時間に避難場所に移動ができたのはさすが花高生でした。避難場所に移動できて安心したために点呼...

6月21日(金) 今年度最初の学校説明会です

花園高校の魅力を一人でも多くの人に理解していただくための学校説明会です。時期も対象もメニューも、いろいろと取り揃えているうちの、今日は中学生の保護者向けの説明会で48人の参加をいただきました。在校生の保護者対象の授業公開には22人が参加くださっていましたので、各クラスの授業中の様子や特色ある施設などについても共有していただくことができたと思います。

6月18日(火) 大学の授業を体験

国際教養科の2年生が午後だけ近畿大学生になりました。いろいろな大学でオープンキャンパスなどが開催されていますが、今回は同じご近所ということで、特別に模擬講義を受講させていただきました。英文法の授業ということで、TO不定詞の不思議について教えていただきました。 指摘されて初めて気づいた言語の深さに、私自身は後悔先に立たずの思いを持ちましたが、生徒たちにはいい機会を提供できたと思います。

6月17日(月) 懇談会と進路学習

考査の結果も受けて保護者の皆さんと懇談するための時間が始まりました。子どもたちはなかなか複雑な気持でもあろうかと思いますが、学校と家庭が状況を共有し合って頑張りをサポートできるようにしなければなりませんから、とても大切な時間です。中間考査後の体育祭の達成感を胸に期末考査や入試への準備をすすめねばなりません。後悔させたくないですからね。

6月16日(日) PTA大学見学会

空梅雨ぎみの今年ですが、昨日は帳尻合わせの大雨でした。関西大学のオープンキャンパスへの参加という形で実施した今年の見学会は、見事な晴天でした。教職員も含めて17人が参加した見学会は、高校生や歓迎する大学生の熱気で、さすがに圧倒されるばかりでした。実際の空気を感じないことにはその大学の良さが実感できないと改めて感じました。本校の企画改善にも学ぶべき点は多いように思えました。

6月9日(日) 第1回の英検です

昨年度は2級合格が35人。それをめざす準2級が120人余りです。今年の受検スケジュールは生徒にとっては少々つらいものがありますが、全国レベルで日程が決まっているので乗りこえて頑張ってもらいたいものです。1月の第3回が正念場です。今回うまく昇級できた人は一層高い目標に近づけますね。  

6月7日(金) 最高の体育祭になりました

全体練習が突然の雨で中止になったことなど忘れさせるような、とびきりの好天の中で体育祭を行えました。団旗やボード、応援演技に力を込めてくれた人はもちろん、遅くまで残って会場整備やテント張り、用具運びなど運営を陰で支えてくれた運動部の活躍があっての体育祭でした。 この頑張りが花園高校の誇るべき点ですね。

6月4日(火) 教育長のお話を聞きました

国際系の取組を進めている10校余りの校長が教育長とお話しする時間を持ちました。3時間以上にわたる話を通して、より高い目標に向かって伸びようとする生徒を支援する仕組みづくりなど、各学校の状況に応じた工夫の必要性を感じました。 花園高校が英検の指導に重点的に取り組み、生徒の大きな頑張りが成果を上げつつあることに対して評価をいただけたことあhこれからの励みになります。

5月30日(木) 学校協議会で今年の方針確認

体育祭の準備で学校中が何だか騒然としている午後に学校協議会を開催しました。本年度の経営計画に基づいて質疑が行われ、昨年の良い取組を発展させることや、新たな工夫ができる点などについて示唆をいただきました。

5月31日(金) 祝!経営推進費の最終選考通過

昨日の夜になってエントリーしていた経営推進費の最終選考を通過したとの通知をもらいました。プレゼンで力説した生徒たちの進路選択につながる設備の充実、自学自習の環境サポートに頑張ります。ご理解をいただいた皆様への感謝でいっぱいです。

5月24日(金) PTAも新体制が発足

子どもたちの学習や部活動や行事などをしっかりと支えてくださっているPTA。今日で長らくお世話になった役員(卒業生の保護者の皆様)が晴れて卒業されました。 変わって今年も一層パワーアップした役員が選出されました。「つながり」を大切にする島原会長のもとで楽しいことが起こりそうです。

5月23日(木) 外務省の高校講座がきました

国際社会の最前線で活躍する外交官の話を聞いて、自分の進路を考える機会を持ちました。国際教養科を対象に、多くのエントリー校から府内で8校の一つに選ばれたのですが、驚くべきことに、講演してくださった外務省大阪分室の室長さんの部署に、まさに花園卒業生が活躍していることが判明。決して夢ではないということが実証されたイベントでした。

5月22日(水) 第2代花園プレス誕生!

中間考査が終わって開放感のある中、1年生の学年集会の時間をいただいて「花園プレス」の第2代を選出しました。初代のプレス員代表がプレス員としての任務や、達成感について話してくれました。78人のプレス員が誕生し、中学生の相談に親身になって答えてくれます。

5月17日(金) あってはならない事態に備えて

中間考査で生徒が頑張っている間に、採点作業も一時休止。教職員はAEDの操作研修を行いました。これからの季節、熱中症への備えはもちろんですが、不測の事態にも備えなければなりません。携帯式のAEDを追加購入しましたが、冷静に使用できるように訓練にも熱が入りました。いつまでも死蔵したい機器です。

5月16日(木)1学期の中間考査です

昨年まではこの時期には考査はありませんでした。今年から3学期制にしたことにより、ちょうど一か月ほど学習してきた成果を確認することができます。テストは楽しいものではないかもしれませんが、今の自分の学習方法が間違っていないかの確認にもなりますから、定着度の確認と合わせて頑張ってほしいものです。

5月15日(水) 二次のプレゼンでした

いろいろな思いをわずかな時間の中で伝える。これがプレゼンのつらいところですが、そぎ落としていけば何がしたいのかが見える場合もあります。 生徒たちに快適な環境でキャリアにつながる機会を味わわせたい。夢をかなえる努力を惜しまずチャレンジする姿勢を示したい。うまくない英語でそれしか伝えられませんでしたが、生徒にはこういう思いはさせたくないということは理解いただけたと思っています。  

5月13日(月) 学校経営推進の一次選考通過!

本年度から新たに始まった府教委の公募事業、「学校経営推進費」にエントリーしていましたが、90校の応募から一次選考で50校が選ばれ、そこに入ることができました。 15日には計画についてプレゼンをして最終指定をもらえるように頑張りますが、競争率は予想で6倍程度。高い壁です。 ICTを活用したキャリア教育とグローバル人材の育成。それに加えてDVD教材を使っていつでも学習できる自学自習支援策を提案していま...

5月11日(土)模試とPTA役員会

今日は定期考査前ですが、3年生は模擬試験です。学習イベントなので今日は雨です。と同時に保護者の皆さんの中から、新年度に役員候補となってくださる皆さんと旧役員との顔合わせが行われました。 正式には5月24日の総会で役員交代になりますが、円滑に運営をするための概要引継ぎ会になっています。次年度に向けての活動内容などについても遅くまで意見交換を行ってくださっていました。

5月8日(水)スポーツテストも晴れました

今年の皆さんは本当に天気運の良い人たちばかりです。このところ、あらゆる行事の折には晴天続き。今日も少しは曇ってもよさそうなのに、見渡す限りの青空でした。 授業を終えた後に一斉に更衣してグランドに集合。さまざまな種目にチャレンジして自分の体力の変化を確認していました。持久力を見るシャトルランなどは走るのを忘れた中高年はひたすら驚くばかりです。 生徒の話を聞いていると運動部の生徒たちは特に、昨年よりも...

5月2日(木)ずばらしい遠足日和です

この上もないほどの好天に恵まれて、それぞれの学年ごとに楽しげに目的地に向かいました。(2年生だけは神戸に現地集合というサバイバル訓練でしたので、顔を見ることはできませんでした) 今年こそはどこかに参加させてもらいたいと思っていたのですが、今年から集合場所を新たに変更したので、その状況把握をしなければならずあえなく断念。 昨年に続いてバスの窓から不審げに見下ろされる出発風景となりました。それでも中に...

4月30日(火) 連休の谷間です

連休前半はとてもいい天気でしたが、授業のある今日に限り登校時はひどい雨でした。 先週までに1年生の授業見学をして、クラスを一通り様子を見せてもらいました。3週間ほどの間で指導してくれる先生との距離感も理解できて、楽しいやり取りができているように見えました。休憩時間などはすっかりくつろいでいることに安心しましたが、中には、知らない先生がやってきたと不審な表情でこちらを見る者、横から校長?だよねと念を...

4月26日(金) フレッシュな生徒会、発進!

昨日行われた信任投票の結果、実にフレッシュな前期生徒会がスタートしました。始まりはいつもフレッシュなのですが、今年は昨年の後期役員の経験者が大幅に入れ替わり、生徒会経験のほとんどないメンバーが体育祭や文化祭に臨む大仕事を引き受けてくれることになりました。 その中には1年生の姿も多くあることから、今までの花園にとらわれない自分たちの思いをしっかりと盛り込んだ活動をしてくれることを期待しています。 私...

4月24日(水) 花園生はすごいですね!

今日は府内の24校が府教育委員会から指定を受けている「イングリッシュフロンティアハイスクールズ」の会がありました。昨年度までにどういう成果を上げたかとか、今年度の取組計画などの情報交換を行いました。 各校はそれぞれの学校で設定した目標に向けて、学校に応じたアプローチに取り組んでいますが、英語検定の合格実績を見る限りでは、本当に花高生はすごいです。他校との単純比較はできないしするべきでもありませんが...

4月18日(木) 春は忙しい健診続きです

年度の初めに行わねばならない様々な健診が続いています。今日は歯科検診の日でした。 校長室の近くにある会議室が会場となるケースが多いのですが、各クラスごとに呼び出されていく生徒たちを見ていると、そのクラスの様子や友人関係が散見できて楽しいものです。 時折、開けっ放しの校長室をのぞいたり、声をかけて行ってくれる生徒もいたりして、さぼってはいませんがこの時期気が抜けません。

4月9日(火) 全生徒がやっと揃いました

ようやく3学年全員が体育館に揃いました。卒業式以来、空間の目立つ体育館でのいろいろな行事は何だか変な感じがしていました。やはり3学年がそろうと、壇上から話をしていてもそれぞれの時期ごとに成長の跡が感じられるので話しやすいものです。 今日は一年生の初々しい誓いの言葉と、上級生の落ち着いた歓迎の言葉を交わす対面式でした。 入場する新入生の中に知った顔を探そうとする上級生の、身を乗り出すようなしぐさを見...

4月8日(月) 始業式と入学式

上級生も久しぶりに全員がそろい、春休み中のことを話し合っている顔が明るかったです。新しいクラスになるというのはうれしい反面、慣れ親しんだ友人との距離がつらいことでもあります。 始業式でも、それらの思いを受け止めながら成長の節目ということを感じてもらいたいと伝えました。 午後からは多くの来賓をお迎えしたり、先輩からの暖かい祝福メッセージをいただいたりした中で、厳粛な入学式を行うことができました。部活...

4月6日(土) 新入生の健康診断です

学年始まりの授業を少しでも集中して受けられるようにと、昨年に続いていろいろな健診を実施しています。入学式もまだですが、様子を見ているとすっかり花園高校生になっているようで、元気に挨拶できる人や少し様子を見ている人などいろいろです。 誘導の指示に従ってくれたので思ったよりも早く完了することができました。週明けはいよいよ入学式です。決意を新たに先輩たちとの対面をしてもらえるだろうと思います。

H25年4月1日(月) 新年度スタートです

生徒たちは長い春休みの最中です。もちろん部活動で日ごろ以上にハードな日程をこなしている者もいるようですが、。 花園高校にも新しい先生方が着任されましたが、なんとその数19人。定年退職の先生も多くなったこともあり、多くの新鮮な顔ぶれがそろいました。 また新しい風が花園に吹くことだろうと期待しています。

3月4日(月) 後期の受付です

事前の調査では花園高校は高い倍率ではありませんでした。それだけに何とか中学生の皆さんにチャレンジ精神を発揮してほしいものです。 明日発表される一日めの出願状況を見て最終決断をしたい人もいるんでしょうが、すべての人に幸せが来ることを祈っています。風邪をひかないように体調を万全に。万一風邪をひいてもあきらめないで、悲観せず、ベストを尽くせば道は必ず開けますからね。あと一週間の頑張りです。

3月2日(土) 国際教養の合格者ガイダンス

今年は国際教養科のガイダンスを保護者同伴で開催させていただきました。国際教養科で学ぶというせっかくのチャンスを活かして、語学力を鍛えるモティベーションを高めるためにも、修学旅行を語学研修に変更したいと考えたのですが、できることなら今年度入学生からそのプランを実現できればと思ったことから、保護者の皆様にアンケートをお願いすることにしたものです。 プログラム内容の充実は一目瞭然ですが、なにぶん経済的な...

2月28日(木) 卒業式が記事に

昨日取材に来ていただいた新聞各社の中で、朝日新聞が朝刊記事にしてくれました。  呼名を受ける生徒の写真とともに、生徒代表の言葉や校長の式辞の趣旨を紹介してくれましたので、卒業生も記念にしてもらえることでしょう。  

2月27日(水) 感動の卒業式に取材

府立学校の卒業式シーズンがいよいよ始まるということで、今年は本校が代表取材を受けることになりました。先週中ごろの急な話で、事前の打ち合わせもあわただしかったですが、テレビのニュースでは式が終わって10分ほどで編集され、速報ニュースになっていました。 報道の趣旨はともかく、花園高校生らしく、明るくで節度を保ったすばらしい旅立ちの式典を見せることができてうれしかったです。

2月26日(火) 前期合格者、おめでとう!

ひとあし早く花園高校生80人が決まりました。 朝から卒業式の予行を行いながら、一方では午後からの準備をしていましたが、体育館ベランダから吊るした発表板を見て喜んでくれている姿を見ると、我がことのようにうれしかったです。 国際教養科の選抜でだめでも、後期にも花園高校にチャレンジしてほしいです。くじけず頑張りましょう、待ってます。

2月18日(月) 学年末考査です

いよいよ一年間の総まとめの時期です。いくつになってもテストは嫌なものですが、言い換えればみんなが通ってきた道なので、つらさに耐えて頑張ってほしいですね。 先生も選抜の仕事と並行しながら、提出物のチェックや試験の採点などで緊張感の多い期間を過ごします。春が近づく気配を心から楽しめたのは、思い起こすと小学校中学年のころまでだったような気がします。

2月13日(水) 前期の受付がスタート

今年は入試の制度が大きく変わりました。前期にも普通科がたくさん枠を作りましたので、国際教養科の花園に影響がどれだけあるか、誰も推測できない中でした。 何とか、たくさんの志願者が来てくれましたが、明日の出願者も含めて、健闘してくれるとうれしいです。  

2月2日(土)このところ大会上位進出ラッシュ

陸上競技で近畿大会に出場!めったにないと思っていると、女子柔道が明日の近畿大会に出場。加えて今日は、男子バスケットボール部が強豪相手の、接戦に次ぐ接戦を制する試合ぶりで府のベストエイトをかけた試合でした。 コートサイドで見せてもらいましたが、正直な感想は「逃げ出したくなるほど、体に悪い」試合でした。残り5秒?だったか、それがこんなに長いなんて、と感じたり、訳がわからない状態でした。 試合の間もベン...

1月29日(火)学校協議会を開催

今年は新しいシステムになったこともあり、第2回の学校協議会が最終回です。 今回はH24年度の学校運営について、自己診断等のデータを踏まえてご意見をいただくことになりました。各委員からは花園高校での取り組みに対してねぎらいの言葉や、さらなる充実に向かって邁進するよう提言等をいただきました。 いろいろなアンケートは数値化されているが、その数値の示す本当の意味の分析こそが教育の場では必要だというご指摘な...

1月26日(土)イングリッシュフォーラム連覇!

天満橋のエル大阪を会場として大阪イングリッシュフォーラムというイベントが開催されました。このイベントは府教育委員会が主催するもので、外国語学習に力を入れている府立高校の生徒が集まって、日ごろの成果を競い合う場です。 何十人ものすばらしい語学力と自己表現力をもった生徒さんが出場する中で、本校の国際教養科の生徒がスピーチコンテストの部門で優秀賞を受賞しました。 昨年とは違う生徒さんが受賞できて、学校と...

1月19日(土) みんなテストです

今日は大学入試センターテストの第一日です。3年生はそれぞれの春に向かって頑張ってくれていることと思いますが、学校では一年生全員が模擬試験を受験しています。 自分の頑張りは自分が一番よく知っているんだからね、とは日ごろ言っているのですが、やはり時にはその頑張りがしっかりとそれに見合う成果をあげられているのかを点検する必要があります。 そういったことで、文字通り「スタディーサポート」なる模試で課題チェ...

1月12日(土) 1年保護者への緊急説明会

年末ぎりぎりになって、一年生の修学旅行先が旅行業者の信じられないミスで、宿泊予約ができていなかったことが判明。急きょ同じ方面で対応できるプログラムを探しなおしました。 結果としては幸いなことに、充実したアクティビティが魅力的だとして、当初は第一候補に挙げていた石垣島に変更できることになりました。生徒たちにも一時は不安が広がったようですが、沖縄離島方面で確保できたことで安心してもらえたと思っています...

1月8日(火) 新しい年です

いよいよ花園高校の51年めが始まります。全校集会では例年より少し長めの年末年始を過ごしたみんなが元気に顔をそろえてくれました。 3年生にとってはもう少しの花高生活。体調に気を付けて頑張ってほしいものです。 ゴールラインをめざすと直前で失速することが常なので、遠くに目標を定めトップスピードでゴールラインを駆け抜けてほしいと激励しました。

カレンダー

2024年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近の記事