2020年アーカイブ

ありがとうございました

 おはようございます。府立学校では、29日から1月3日まで学校休業日とし、花園で行われている全国高校ラグビーボール選手権大会等以外は、部活動も含めて活動を休止しています。これは新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止だけでなく、部活動等による怪我などをなくして、年末年始期間中の医療機関の負担を少しでも減らそうという目的もあります。大阪だけでなく、全国的に医療機関が逼迫した状態になっており、現場では、...

走り納めはリレー~陸上部

 夜中に南岸低気圧が通過し、まとまった雨が降りました。朝方も雲で覆われていましたので気温はそれほど下がっていませんが、グラウンドはかなりぬかるんでいます。  2020年、御用納めの日を迎えました。教室では3年理系の生徒たちが田中賢一先生の入試対策講習を受けていました。受験を控えた3年生は最後の追い込みの真っ最中、精一杯最後まで頑張ってください。  10時頃、雲間が切れて陽射しが戻って来ました。少し...

ダンス部~クリスマス・ライブ

 11時30分、終業式が早く終わったので、予定より30分繰り上げて、体育館前のいつもダンス部が練習しているスペースで、ダンス部「クリスマス・ライブ」が行われました。  会議と重なってしまい、はじめのグループの演技しか見ることができませんでしたが、ギャラリーの生徒たちは3密を避けて校舎や渡り廊下から拍手で応援していました。後で聞くと、「とてもよかった」という声をたくさん聞きました。サンタさんの優し...

2学期終業式を行いました

 2020年最後の土曜日、朝8時40分から放送による終業式を行いました。私の話のあと、部活動の表彰や英検準1級合格者の紹介を行いました。昨日のダンス部をはじめ、バドミントン部、体操部、陸上部など、夏休み以降に活躍した部員たちの名前と成績を榛田先生が披露されました。  本来なら体育館ステージ上で皆の前で表彰状等をお渡しするところですが、コロナ禍のため放送での紹介になりました。日頃よく頑張利続けたから...

お見事!最優秀賞受賞(^^)~ダンス部

 イヴの夜中に雨が降ったのでしょうか。朝、外は路面が濡れていました。クリスマスの今日は今年最後の授業日、金曜日の1~4限の授業が行われました。明日は終業式です。新型コロナウイルス感染症に始まり、翻弄され続けた1年でした。季節の移り変わりにも気づくことさえ忘れてしまうほど、慌ただしく2020年が過ぎていきそうです。  職員室に入ったところに、大きなリースが飾られていました。聞けば味岡先生が校庭の柊や...

1年分野別進路説明会を行いました(12/23)

 昨日の放課後、1年生の分野別進路説明会を行いました。合わせて41の大学や専門学校の方を講師にお招きしました。  「教育学」「保育」「経営」「外国語」「情報学」「体育学」「法学」「文学」「経済学」「看護学」「栄養学」「服飾」「ブライダル」「トータル・ビューティー」「音楽」「理工学」「観光」「心理学」「建築」「理美容」「農学」「福祉学」「美術」「医療技術」「柔道整復」「整備士」「動物関係」「歯科技...

Merry Christmas ! ~3年「保育音楽」

 少し寒さが和らぎ、穏やかな日和になりました。朝、藤川先生から「4時間めに発表会を行うので、お時間があれば音楽室へ」と素敵なプログラムをもらいました。3年「保育音楽」選択生徒によるクリスマス・ソングのピアノ発表会です。  時間の始めに行くことができなかったので、着いたときには3曲めの「ジングルベル」が始まっていました。とても上手で驚きです。続いては連弾、ほっこりと心温まる響きが広がります。「星に...

今年最後のWEB交流~3年「韓国・朝鮮語入門」

 3時間め、3年2組の教室には「韓国・朝鮮語入門」を選択している生徒たちが集まりました。今年最後の全北外国語高等学校とのWeb交流です。  2学期に入って直筆の手紙の交換から交流が始まって以来、スクリーンを通して互いに顔を合わせながら本校の生徒は韓国・朝鮮語で、全北の生徒は日本語(40人の内の半数は日本語を学んでいます)で、互いに自己紹介をしたり、簡単な質問をしたり、徐々に親交を深めていきました...

豚の腎臓の解剖~2年「生物基礎」

今日は、1時間めに2年4組の「生物基礎」の授業を見学しました。 生物実験室で豚の腎臓の解剖と観察です。 豚の腎臓はソラマメの形に似ていることから「豚豆(マメ)」と呼ばれています。 大きさはヒトの腎臓と同じか少し大きいぐらいで、医学に係る様々な研究にも利用されています。 スーパーや精肉店ではあまり見かけることはありませんが、高タンパクで栄養価が高く食用にされてきました。 白い輸尿管に臭みがあるので、...

木星と土星のランデブー

 日没後の薄明が終わる頃、南西の空低くにひときわ明るく輝く星が輝いていました。よく見ると、その光のすぐ右上に少し小さなもう一つの星が光っているのが見えました。  午後6時、近くに生徒がいたら声をかけたのですが、すっかり日が暮れていてグラウンドに人の気配はありませんでした。明るいほうが木星(-2.0等)、暗いほうが土星(0.7等)、2つの惑星が地球から見てこれほど接近して見えるのは、400年ぶりの...

山茶花がきれいです

 昨日、中庭を歩いていると、薄桃に染まった地面が目に入ってきました。見上げると大きな山茶花がたくさんの花を咲かせていました。樹高5mはあるでしょうか。見事な山茶花です。  このように花弁が1枚1枚離れていているのが山茶花、花弁がくっついていて咲き終わると、一輪まるごとボトッと落ちるのが椿だと教えてもらったことがあります。  校庭には、他の品種もそれぞれに美しく、今が見頃です。この花が終わる頃、...

部活動頑張ってます

 冬空の中、学校では生徒たちが元気に部活動。屋外では、今日も朝からダンス部や硬式野球部など溌剌と頑張っていました。  正午頃、練習を終えて解散したばかりのダンス部の生徒たちと少しばかりお喋りをしました。 「学校はおもしろい?」 「はい。でも、もう今年が終わってしまう。2年生って一番いい時なのに、(コロナ禍で)あっという間に終わってしまいそう。3年になったら受験だし。」  日頃生徒たちと一緒にいるこ...

GTEC Advanced スピーキングテスト実施中

 おはようございます。12月も早第三週が終わろうとしています。夕方西の空では、-2等級の木星が-0.7等級の土星に接近して輝いています。最接近は21日(月)冬至の日、その角距離は6分(1°の10分の1=満月の大きさの5分の1)というから、重なるように見えるはずです。夕方薄暗くなるとすぐに観察しないと午後7時には沈んでしまいます。  今日からクラスごとにGTECスピーキングテストが行われています。...

1年 GTEC Basic を行いました 

 昨日に引き続きGTEC。今日は1年生が GTEC Basic にチャレンジしました。  英検とは違った出題形式なので、初めて受ける1年生の中には戸惑う人もいたかもしれませんが、高校生の間にいろいろな形で英語に触れる機会をたくさん作って、将来はストレスなく英語を使えるようになってほしいと願っています。  今朝はよく晴れました。日本海側では記録的な大雪が降り続いているが嘘のようです。

 4時間め終了後、これから四年制大学を受験する3年生の入試説明会が行われ、視聴覚室に受験本番を1か月後にお控えた56期の生徒たちが集まりました。  資料はB4プリント8枚と冊子1冊、共通テストの受験要項と受験票用紙。ボリューム満点ですが、これから受験を迎える生徒たちにとっては、印刷されているすべての文字がとっても重要。進路指導の先生方の熱い思いもたくさん込められています。  「今年はチャンス、目...

2年 GTEC Advanced を行いました

 今日は2年生全員がGTEC Advanced のテストを受けました。本校では、3年生は希望者ですが、毎年、2年生は全員 Advanced を、1年生は Basic を受検しています。  8時50分、先生から受け取ったタブレット管理カードとマークシート解答用紙に受検番号や名前など必要事項を記入してタブレット管理カードは提出してテストに備えます。今日はリーディング、リスニング、ライティングの3技能の...

ありがとうございました

 今朝、いつもお世話になっている学校食堂の方が来られて、こんなにきれいなお花を頂戴しました。  実は、12月に入ってすぐに日頃の不摂生が祟って体調を崩し、先週まで掛かりつけの病院に入院していました。病室にPCを持ち込み、ベッドサイドから2度ほどブログ更新もできた程度なので、大したことはなく今週から元気に出勤しています。  そのことを聞かれた食堂の方々(前任校の食堂の方々も!)が心配してくださり、...

寒くなりました

 考査明けの月曜日はとても寒くなりました。上空にかなりの寒気が入ってきたのでしょう。灰白色の高層雲で覆われた空の低いところを紫がかった積雲が、まるで大きな貨物船のようにゆっくりと北から南へと動いています。明日はもっと寒くなるとのこと、いよいよ冬本番になりそうです。  校舎から体育館の方へと足早に通り過ぎようとしたとき、グラウンドの方から歓声が聞こえてきました。見ると青い体操服姿の生徒たちがサッカ...

2学期末考査が始まりました

 師走になり1週間が経とうとしています。4日から大阪府がイエローからレッドに移行し、コロナ禍は収まるどころか、かつてない猛威を振るい始めています。一方で、この10か月ほどの間に、新型コロナウイルス感染症の病理や感染についてわかってきたこともあり、分散登校などは行わず、今日から通常の形態で「2学期末考査」を行っています。  11月に多くの先生方のいろいろな授業を見学させていただきました。そのどれも...

 明日12月4日から大阪府が「レッドステージ1」に移行することが、本日行われた「第31回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において決定しました。しかし、明日からの授業等については、通常どおり行います。詳しくは「緊急時連絡ブログ」に記しましたので、そちらをご覧ください。  なお、今後も本校メール配信サービスや本校ホームページ「重要なお知らせ」などにご留意ください。本日は電話回線の故障により、一時...

 11月30日の今日は2学期考査1週間前です。部活動は考査最終日まで停止し、学校全体が勉強モードになります。生徒の皆さん、頑張ってください。  さて、今日は2年1組 林 竜雅 さんの紹介です。実は、彼はトランポリン競技の一流選手で、10月31日、11月1日の2日間、三重県四日市市総合体育館で行われた「第57回全日本トランポリン競技選手権大会」に出場していました。    林さんがトランポリンを始めた...

 7時間めは、2年2組「保健」の授業を見学しました。担当は柿先生です。はじめに保健に係る国際機関の名称と略号についての小テストが行われました。「UNISEF、WHO、NATO、UNFPA、UN、UNAIDS、UNSC、NGO、ILO、ODA」英語と日本語をすべて正確に言うのはなかなか難しいです。    今回の内容は、「健康づくりのための活動」です。日本では、1978年に「第一次国民健康づくり対策」...

産業革命と社会の変化~2年「日本史B」(11/16)

 6時間めは、2年6組「日本史B」の授業を見学しました。担当は森川先生です。今回のテーマは「産業革命と社会の変化」、5時間めの授業から百数十年後に舞台は移ります。  「ものごとには表と裏がある。」  先生がおっしゃいました。イギリスで始まった産業革命は、やがて日本でも紡績業を中心に起こり、1890年に綿糸の生産量が輸入量を上回り、さらに日清戦争後は中国、朝鮮への綿糸輸出が急増、紡績機械を用いた綿...

 11月16日(月)5時間めに3年選択科目「日本史研究」を見学しました。担当は藤田先生です。  時は18世紀中頃、紀州徳川家出身の吉宗による享保の改革の後、社会は大きく変容していきます。「何がどのように変わり、どのようなことが起きたか。」それがこの時間のテーマです。  「長い歴史の中で、『世の中全体が貧しくなる』ということはほとんどありません。」と先生がおっしゃいました。農村では、名主や庄屋など...

 11月最後の日曜日になりました。今年もあと1か月です。上空に北から寒気が入り込むと、上昇気流が生じて雲ができやすくなり、すっきり晴れることが少なくなりました。夏の入道雲のように、地面が強い日射で暖まるのと、上空に冷たい空気が入り込むのと、結果として気温差が大きくなるのは同じで、どちらも相対的に温度が高い地表近くの空気が上昇して雲をつくります。夏の岩のような入道雲も、冬の鉛色の雪雲も、激しい上昇気...

器楽の練習~1年「音楽Ⅰ」(11/27)

 同じ5時間めの1年7、8組「音楽Ⅰ」の授業を見学しました。担当は藤川先生です。  はじめにこちらも小テスト。「異名同音」についてです。イタリア語の「ドレミファソラシド」は、日本語では「ハニホヘトイロハ」。「シャープ・ド」は日本語で「嬰ハ」といいます。そして、「嬰ハ」と「変ロ」とが「異名同音」になります。小テストには「『フラット・ソ』の異名同音は?」というような知識を問う問題でした。  続いて、...

線路は続くよどこまでも~1年「書道Ⅰ」(11/27)

 5時間めは書道教室で行われている1年7,8組「書道Ⅰ」の授業を見学しました。担当は磯田先生です。はじめに小テストが行われました。小テストといっても、B4両面ボリュームたっぷりです。  小テストのテーマは「楷書のまとめ」です。私には難しくてまったく解くことができませんでした。唐の時代の著名な作品名と筆者、その特徴についてさまざまな知識が出題されています。  起筆について、角度が30°か45°か、...

ピアノ発表会~3年「幼児音楽」(11/27)

 「生活美術」と同じ時間に音楽教室では、3年選択科目「幼児音楽」が行われていました。生徒は12名、担当は藤川先生です。  「幼児音楽」は、将来、保育士や幼稚園教諭に就くために、音楽に関する必要な知識や技能を身につけ、発想力や創造性を豊かにする科目ですが、「音楽が好き!」という生徒も選択しています。今年度は12名の生徒が履修していますが、実際に保育士への道を進む人は6名とのことです。  今日はピア...

 月末の金曜日、今日は芸術の授業を見学しました。まずは2時間め、美術教室で行われている3年選択科目の「生活美術」、担当は合田先生です。  教室に入ると、生徒たちが熱心に制作に取り組んでいました。課題は「モデルルーム&モデルハウス」です。厚さ3mmのスチレンボードを材料に、30×30×40cmの空間内に建築作品をつくります。  構想して図面を描き、カッターやハサミでスチレンボードを切り出して、接着...

2年国際理解行事を行いました

 6時間めは2年生の「国際理解行事」です。コロナ禍で夏の語学研修やオーストラリアへの研修旅行、姉妹校の訪日もなくなり、海外の方々とつながる機会が少なくなりましたが、諦めず、Web交流を行ったり、海外から日本に来られて生活されている方々に来ていただいたりと、先生方は精力的にいろいろと工夫されて、学んでいる英語や第二外国語を使う時間や異文化に触れる時間を作られています。  今日はECC国際外語専門学...

アメリカのお友達とZoomでつながりました

 今日(11/26)は盛りだくさんでした。撮った写真のサイズを小さく加工して、こうして書き込んでいると朝になってしまいそうです。花高には生徒たちや先生方の生き生きとした学びでいっぱいです。  5時間めの途中、森本先生と宮本先生が走って私を呼びに来てくれました。  「先生、いま、3年8組でアメリカとつながってます!」  Wow! カメラを持って駆け付けました。するとどうでしょう。すでにスクリーンにミ...

バドミントン~2年「体育」

 4時間めは体育館で2年7、8組女子「体育」の授業を見学しました。担当は西尾先生です。生徒は27人、他の半数はグラウンドでサッカーを学んでいます。  はじめはお決まりの体育委員のリードによるランニングと体操、そしてジャンp@イングスクワット10回をテキパキと行いました。  バドミントンの授業は12時間の予定、今日は11時間めとのことです。初めの4~5時間は基本的な動作や技術の練習を行い、6時間め...

Speech Contest ~2年「コミュニケーション英語Ⅱ」

 太陽が沈むのが早くなりました。辺りが暗くなった宵の西の空に、真っ先に明るく白く輝いているのは木星、そのほんの少し東側(左側)で木星より暗いけれどしっかりと輝いているのは土星です。どこの学校にでもあるようなちょっとした望遠鏡で見ると、写真でよく見る縞模様や輪がよく見えます。  視線を南東の空高くに向けると、赤く輝く火星をすぐに見つけることができます。学校帰りにちょっと眺めてみてください。惑星は恒星...

『貿易ゲーム』で知ること~2年「家庭基礎」

 3時間め、2年1組の「家庭基礎」を見学しました。場所は被服教室、担当は小林先生です。今日は「貿易ゲーム」をするとのこと。「オリーブ、レモン、うめ、かりん、すだち、バナナ、ゆず、いちご」の8班に分かれてグループごとに座りました。テーブルの上には何かが入った大きな封筒が一つとゲームのルールが記されたリーフが置いてあります。ほかには何一つ、私物も一切置かないように、と先生の指示がありました。  これか...

 22日に小雪を迎え、ようやく北寄りの冷たい風が冬の到来を感じさせるようになりました。今年の冬は寒くなるのでしょうか。大阪ではおそらく経験がないでしょうが、日本を世界一の豪雪地域を持つ国です。日本海側の地域で降雪による家屋の倒壊等の被害がないことを願っています。  花高では23日に校庭の樹木の剪定に業者の方々が来られていました。落葉樹の多くはすでに葉を落として冬支度を済ませたようです。  今日は2...

 3時間め、3年普通科「韓国・朝鮮語入門」選択者17名の授業を見学しました。担当は任先生です。今日は後半に姉妹校の全北外国語高等学校の生徒たちとzoomによるWeb交流を行う予定です。  コロナ禍で行き来ができない中ですが、日本語を学んでいる韓国の高校生と、韓国・朝鮮語を学んでいる日本の高校生とがzoomでつながり、互いに顔を見ながら話すことができるのは、刺激的で記憶に残る素晴らしい経験になるこ...

市場と競争~3年「政治経済」(11/24)

 3時間め、3年6組「政治経済」の授業を見学しました。担当は吉野先生です。「政治経済」は3年の全生徒が履修しています。普通科理系は2単位ですが、普通科文系と国際教養科は3単位、週に3回授業があります。将来社会人として主体的に生きていくために必要な知識や考え方など必要な内容がぎっしり詰まっています。  今日のテーマは「市場の種類と形態」です。市場には ①商品市場 ②労働市場 ③金融市場 ④外為市場...

指数関数の基礎~2年「数学Ⅱ」(11/24)

 連休明けの火曜日の1時間め、2年6組「数学Ⅱ」の授業を見学しました。担当は田口先生です。授業の初めに全員マスクを着用しているか確認してから授業が始まりました。  今日から指数関数の学習です。x2=4 x=2、-2 というのを中学校に入って最初に学んだと思います。高校ではのちに学習する対数とともに、関数として学びます。その1時間め、最初が肝心と先生はとても丁寧に進められていました。  中学校の復...

 先週、姉妹校の全北外国語高等学校の18人の生徒たちから手紙が届きました。3年「韓国・朝鮮語入門」の授業選択者がハングルで送った手紙への返事です。とても丁寧で思いのこもったハングルの手紙のすべてに、同じ内容の日本語で書かれた手紙もついていました。  今日は、その生徒たちと3時間めにzoomでつながります。先週初めて行ったときは音声がうまく聞き取れませんでしたが、今日は大丈夫そうです。全北外国語高...

ソフトボール守備テスト~2年「体育」(11/14)

 14日(土)は月曜4、5、6時間めの授業のあと、午後から第1回学校説明会を行いました。麗らかな小春日和の青々と澄んだ空、2時間めに2年3、4組女子「体育」の授業を見学しました。担当は桝谷先生です。  体育委員の先導でいつもと同じアップが行われ、さっそくペアになってキャッチボールが始まりました。3分30秒、下投げ、上投げ、3mずつ後ろに下がってゴロ、フライとスローイングとキャッチングの練習です。...

「第1回観点別評価研修会」を行いました(11/12)

 先週木曜日の放課後に「第1回観点別評価研修会」を行い、本校の先生方が参加しました。  平成30年3月に告示された「高等学校学習指導要領」が令和4年度から実施されるにあたり、「総合的な探究の時間」など一部先行実施してきましたが、それぞれの教科・科目について、①何を学ぶか、②どのように学ぶか、③何ができるようになるか、のそれぞれを明確にし共有したうえで、評価の仕方についても新たに構築することを必要...

2週連続で学校説明会を行いました(11/14、21)

 今年度の第1回、第2回学校説明会を2週連続の14日(土)、21日(土)午後2時より本校体育館で行いました。中学生と保護者の方々合わせておよそ1,200名が来校されました。ありがとうございました。コロナ禍の中ですが、生徒会執行部役員と1年花高PRESS委員の誘導・案内で、体験授業や部活動体験、施設見学も、感染拡大予防対策を講じながら、例年通り実施しました。教職員一同、ありのままの本校の様子、授業や...

第2回学校説明会を始めます(11/21)

 爽やかな秋風が吹いています。11月第三土曜、今日も先週に続いて午前中授業の後、午後から学校説明会及び体験従業、部活体験、施設案内を行います。  開始は午後2時、その1時間前に先週もガイド役を立派に務めた花園PRESS委員と生徒会役員の皆が会議室に集まり、最後の打ち合わせをしました。  「とても親切に花園高校について説明してくれて受験したいと思いました。私もプレスになってこの学校の良さを伝えたい...

助動詞を極める~1年「国語総合乙」(11/13)

 今日(20日)は久しぶりの雨になりました。紅葉が美しかった校庭もその葉をほとんど落としてしまいました。明日からようやく晩秋らしくなりそうです。  見学した授業の紹介など、報告するのが1週間ほども遅れてしまっています。今日はちょうど1週間前の13日(金)5時間めに見学した「国語総合Ⅰ乙」の授業を紹介します。1年5組、担当はクラス担任でもある青木先生です。  この時間は、古典文法~助動詞の学習で...

「まきずし大作戦」~1、2年人権学習

 ベアニーさんの自己紹介に続いて、神戸学院大学人文学部人文学科准教授の金益見さんをお招きし、「多文化共生社会と在日コリアンの生き方」をテーマに講演を聴きました。タイトルは「巻き寿司大作戦」です。どんな作戦でしょう。「巻き寿司」にはどんな意味があるのでしょう。興味津々です。  金益見さんは在日コリアン3世です。日本で生まれ、日本で育ちましたが、日本国籍はなく、また、韓国人ですが、朝鮮語より日本語の...

ベルンハルドさんの自己紹介

 今日は記録的な暖かい日になりました。大阪の最高気温は26℃、9月下旬並みです。しかし、この暖かさも明日までで、明日の雨の後は平年並みに戻るとのことです。  大阪で過去最高となる感染者数となりました。生徒の皆さんは改めて感染拡大防止に努めてください。マスク着用の徹底、食事時はお喋りをせずに静かに食べてください。手指の消毒、手洗いの励行を続け、三密を避けるよう心がけてください。  5時間め、体育館...

防災避難訓練を実施しました(11/18)

 今日は授業を5分短縮し、7時間めの授業が終わってから防災避難訓練を行いました。大阪近郊を震央とする直下型大地震が発生し、南館横ゴミ置き場から火災も発生したという想定です。  15時55分、大地震発生の緊急放送が流れました。生徒たちはいっせいに机の下に潜るなどして、頭部を守ります。  約1分後、揺れが収まったこととかs代が発生したことの放送が入り、グラウンドへの避難指示が発せられました。生徒たち...

ドイツから留学生がやってきました!(11/18)

 今日、ドイツのベルリンから、新しく留学生がやって来ました。名前はBernhard BASSEWITZ(ベルンハルド・バッセウィッツ)さん、ニックネームはベアニーです。す。まだ15歳ですが2年7組に入り、今日から一緒に授業を受けます。   ベアニーはドイツで1年前から日本語を学んでいます。そこで、前もって日本語で上手に書かれた手紙を送ってもらいました。趣味は、ピアノ、読書、博物館へ行くこと、ジョギ...

 11月13日(金)4時間めに、2年2組文系選択者の「世界史B」を見学しました。生徒は20人、担当は斉藤先生です。  今日のテーマは「アメリカ合衆国の領土拡大」です。19世紀初頭、アメリカ合衆国は政治的には独立していましたが、経済的にはイギリスに依存していました。イギリスは、産業革命を成し遂げて得た莫大な富をアメリカに資本投資して開拓を進めました。それによってアメリカは綿花やタバコ等を大量に生産...

 3時間めはグラウンドで1年3、4組男子「体育」の授業を見学しました。担当は阪本先生です。体育の授業を見学する時は、できるだけ私も体操服に着替えるようにしています。スーツ姿でグラウンドに入るのは、なんとなく気が引けるからですが、どうやら「隙あらば私も一緒に...」という魂胆が見え隠れしているようです。  ウォームアップはいつも体育委員のリードによるグラウンド1周ジョグです。早速、最後尾について一...

 先週金曜日は4時間授業を見学しました。はじめに2時間めの2年7組「現代文B」を見学しました。担当は宮原先生です。  2年生は今、現代文Bの授業で丸山真男の評論「『である』ことと『する』こと」を読んでいます。少々難解な文章ですが、高校教科書に必ずと言ってよいほど掲載されているには、相当の理由があるからでしょう。丸山真男さんの文章を読みながら、「もし、彼が側にいて、彼の瞳がじっと『私』を見ていたらど...

第2回学校運営協議会を行いました(11/17)

 午後2時15分から、今年度の第2回学校運営協議会を行いました。例年、第2回は委員の方に授業の様子を見てもらったうえで、今年度の学校経営計画の進捗状況についての評価や課題について協議し、提言してもらっています。  6時間め、授業の様子を見ながら校舎をひと回りしました。熱心に授業を受けている生徒たちの態度を褒めてくださりました。ただ、若干マスクを顎のところにずらしていたり、外して机上に置いていたり...

しし座流星群が見頃です

 季節が逆戻りしたような暖かい一日になりました。11月も半ばを過ぎて、すでにシベリアでは17時間も夜が続き、極寒の空気塊が日ごとに大きく大地を覆いはじめていることでしょう。今日はそんな気配はこれっぽちも感じません。  7時間めの授業が終わると、もう陽光は橙色に染まり始めていました。あと1時間もすれば暗くなるでしょう。大阪も夜が長くなりました。  日付が変わって17日(火)になりました。そういえば...

「普通って何ですか」~3年人権学習(11/12)

 5時間め、3年生が体育館に集まりました。今日は株式会社マイユニの江藤さん、深井さんをお招きし、LGBTQについて学びました。マイユニ創設者の江藤さんは近畿大学2回生で現在20歳、深井さんも近畿大学の学生です。現在社員は10名でLGBTQへの支援、理解の啓発、講演活動などを行われているとのことです。  はじめに江藤さん自身の生い立ちを聴きました。女性に生まれながら、幼い頃から違和感を感じていたこ...

 4時間めは2年3組「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業を見学しました。担当は田中将嗣先生です。使用教科書は国際文化科「英語理解Ⅱ」と同じで進度も合わせて行っています。  Lesson5は、日本ポリグル株式会社を創設した小田兼利さんがポリグル(Poly-Glu)を開発し、ビジネスに成功した経緯について書かれています。  1995年1月17日、小田さんは神戸市の実家で阪神淡路大震災に遭われました。ラ...

 3時間めは、2年8組国際教養科「英語理解Ⅱ」の授業を見学しました。担当はクラス担任の梅澤先生です。はじめに予習ノート「FREXⅡ」の宿題点検、机間を回って一人ずつ見てはんこを押していかれました。みんなちゃんとしてきているようです。  続いて、リスニングテストです。プリントのダイアログを2回聴き、ブランクに当てはまる英語を入れたり、質問に答えたりします。プリントの3番の問題は、ライティングの問題...

3✕3ゲームにチャレンジ~2年「体育」(11/12)

 12日(木)、13日(金)の授業見学のレポートが滞っていました。遅くなりましたが報告します。  2時間め、2年2、6組男子「体育」の授業を見学しました。担当は丹先生です。今日は体育館でバスケットボールです。始めは、いつものように体育委員がリーダーとなって準備体操、補強を行います。    一人1個ボールを持って、その場で左右・前後のドリブル、軽く走りながらジグザグドリブルを行いました。バスケット...

遅刻防止期間実施中(11/10~11/12)

 今日までの3日間は遅刻防止期間です。毎朝の職員集会をせずに、多くの先生方が分担して、正門や通用門、自転車置き場などに立って、生徒達に早めの登校を促しました。生徒会執行部のメンバーも正門と通用門に分かれて登校してくる生徒達に元気に挨拶をしています。  校庭の桜並木もすっかり赤く染まりました。冬はもうすぐそこまでやってきています。

HANAZONO進路探究プログラム③~「国際活動とSDGs」

 「HANAZONO進路探究プログラム」は3日め最終日を迎えました。今日のテーマは「国際活動とSDGs」です。1年13名、2年4名の17名が参加しました。  講師として日本赤十字社から人道支援に携われている方をお招きし、2011年3月の東日本大震災や2011年1月のハイチ地震で、実際に活動されたご経験のお話をしていただきました。ハイチ地震は死者行方不明者32万人という17世紀以降世界最悪の凄惨な...

漢文を読む~2年「古典B」

 今日は、2年8組の「古典B」の授業を見学しました。担当は福田先生です。  「古典B」は週2時間の2年次必修科目です。1年次で週3時間学習し、さらに高いレベルの学習を行っています。この時間は、漢文の講読、出典は司馬遷によって前漢の時代に編纂された歴史書「史記」より、高校教科書ではお馴染みの「鴻門之会」です。「鴻門之会」は、紀元前206年、楚の項羽(項王)と漢の劉邦(沛公)が、鴻門(秦の都咸陽郊外)...

電流とは~3年「物理」

 4時間めは、3年理系「物理」の授業を見学しました。生徒は16人、担当は小松先生です。  ますはコンデンサーの接続の復習問題です。電子回路にコンデンサーが使われていない電化製品はおそらくないでしょう。回路ごとにねらいどおりの電流を貯めたり、放電したりできるコンデンサーの性質を利用して、思うように動かしているのです。  先生は、まず、直列か並列かを見て、電気料保存則を使って丁寧に教えられていました。...

 3時間めは、1年2組「コミュニケーション英語Ⅰ」の授業を見学しました。担当は島津先生です。  はじめにプリントが配布され、 Reading 演習問題を2題行いました。テーマは情報検索、「図表とそれに関する質問があります。答えとなる情報を素早く探し、最も適当な答えを選びなさい。」とあり、第一問は金曜日の夜のテレビ番組表です。表の下には「Highlights Tonight」が紹介されています。Q...

 次の日本語を英文にせよ。  「その問題の難しさは、どんなに大げさに言っても言い過ぎではない。」  The difficulty of the problem, we can't overemphasized. と、さらりと書けるようになりたいものです。日本語を英文に訳するとき、日本語のまま英文にすると、何とも不自然で堅苦しい英文になり、「こんな表現は実際にはしないだろう」と思うことがよくありまし...

HANAZONO進路探究プログラム①~「地域共生」

 今日から3日間、午後から「HANAZONO探究プログラム(花探)」が行われます。希望する生徒達が、地域社会の問題や世界の課題について、大学等の先生方に学び、これからの自分の生き方に繋げていくのが目的です。普段の授業では、なかなかできないような学びがここにはありそうです。  第1回の今日のテーマは「地域共生」、毎年お世話になっている大阪市立大学特任教授の 中川 眞 先生と越前谷さんの2名をお招きし...

叙任権闘争~3年「世界史研究」

 4時間めに、3年選択科目「世界史研究」の授業を見学しました。2組、3組、8組の生徒達がいました。担当は河上先生です。1月に実施される大学共通テスト猛勉強中の  「今日の授業は、『ローマ=カトリック教会』『東ローマの話』の2本立て、教科書131ページ、アカデミア169ページです。」  はじめに先生が今日学ぶことをきちんと伝えられました。  「ローマ=カトリック教会は、中世の西ヨーロッパでとても強...

「である」ことと「する」こと~2年「現代文B」

 3時間めは、2年3組の「現代文B」の授業を見学しました。担当は大和先生です。まず、漢字の書き取り小テストです。生徒達は十分習慣になっているようで、さらさらと10題を答えて集めて提出しました。  書き取りテストが終わり、本題に入る前に、先生から昨日の模試についての一頃コメントがありました。  「君たちは律儀すぎる。大問4題ありましたが、第一問から順番に問題文を読んで設問に答えてい句方法では、時間...

「あづさ弓」を読む~1年「国語総合(国語乙)」

 昨夜のうちにたくさんの葉が落ちました。秋も終わりに近づいてきたようです。  今日から3日間は懇談期間のため、午後からの授業はありません。2学期中間考査の個人成績票が配付され、これまでの学習状況や進路希望、学校生活全般について生徒、保護者、クラス担任の三者で懇談を行います。今回懇談のない生徒も、自己を振り返り、将来を考える機会にしてほしいと思っています。  2時間めに1年1組の「国語総合乙(古典...

立冬のころ~2年「全統高2模試」実施中

 立冬のころを迎えました。昨夜たくさんの雨が降り、穏やかな陽射しが心地いいです。  校庭の桜や欅、ハナミズキの紅葉が見頃を迎えています。  落ち葉で覆われた地面の合間から、カタバミの小さな黄色の花が光をいっぱい浴びています。いのちあるもの、その一瞬一瞬が輝いています。  今夜から北風が卓越し、ぐんと気温が下がるようです。明朝はかなり寒くなるかもしれません。まだまだコロナ禍は収まりそうにありませ...

たくさん速く読む~3年「英語速読演習」

 6時間めは、3年7組国際教養科の「英語速読演習」の授業を見学しました。担当は味岡先生です。  「100~150 words の英文を読んで、あとの英文の2つ設問に答える」という問題を2つ、連続して7分以内で読み解くことを課されました。私も同じプリントをもらって頑張りましたが、必死で読まないと時間が足りそうにないので、先に問題から読んで、答えを探しながら読みました。受験対策では、よくやっていたこ...

Clarifications~2年「異文化理解」

 今日は午後から国際教養科の英語の授業を見学しました。5時間めは2年8組の「異文化理解」の授業です。担当は芝原先生、田中克彦先生と、NETののMr.J先生とマディ先生です。今日は、Mr.J先生とマディ先生の授業を見学しました。セミナーAとセミナーBの隣り合わせの2つの教室を行ったり来たりしました。   今日のテーマは、「Clarifications ~ 明らかにする」です。会話をするときには、わ...

世界の国から~1年「国際理解行事」②

 6時間め、1年1組から8組までに分かれてお一人ずつ入ってもらって、深く話を聴きました。国や民族、宗教、文化、言語、歴史...、いろいろな話を聴くことができたことでしょう。いずれも、日本とは全く異なることがたくさんあったと思います。どんな話が聴けたか、そして、何を感じたか、生徒たちに訊いてみたいと思います。  どの国であろうと、いつの時代であろうと、人は皆、誠実に生きることが尊く、大切なのは同じ...

2年「薬物乱用防止教室」を行いました

 6時間め、2年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。八尾少年サポートセンターの警察職員の方を講師としてお招きし、各教室にいる生徒たちに放送とスライド投影によって講演をしていただきました。  大阪では近年、おもに大麻に係る少年の検挙数が増えており、軽はずみなきっかけが多いそうです。法律で禁じられている薬物は、一度体内に入れると、その依存性が強く、やめれずに悲惨な運命を歩んでしまうことになる...

世界の国から~1年「国際理解行事」①

 5時間め、1年生が体育館に集まりました。考査や集会の時は標準服着用です。丈を短く改造したスカートは着用している生徒は一人もいませんでした。ぜひ、流行に左右されない標準服のデザインを自ら脅かさず、守り続けてほしいと願っています。  さて、今日は「国際理解行事」です。アジアセンター21の外国から日本に来られて生活されている8名の方に来てもらい、スライドを用いた国の紹介や、歌や踊りを披露してくださいま...

 4時間めに、3年6組の「コミュニケーション英語Ⅲ」の授業を見学しました。担当は真﨑先生です。  はじめに、前回の学習確認問題を行いました。次に今日から学習する本文に出てくる単語の確認です。スクリーンに投影された単語、品詞、意味を見ながらテンポよく音読します。先生のハリのいい声に続いて生徒達もしっかり発声していました。一語一語正しく発音できるまで繰り返されていました。  「では、10分で問題を...

ウニの発生~3年「生物」

 「ほとんどできた時に、突然フリーズして再起動する」  こんなトラブルが発生すると、また初めから書き出さないといけなくなり、相当なダメージを受けることって、多くの方が経験されていることと思います。フリーズしてもショックを受けないようにと、まめにバックアップするように努めていたのですが、今日は睡魔とのランデブーの中で怠っていました。  こんな時に限って恐れていたトラブルは起きるものです。すべて消えて...

太田豊太郎にみる近代的自我~3年「現代文B」

 7時間めは、3年3組の「現代文B」の授業を見学しました。担当は坂本先生です。今、3年生では現代文の授業で森鷗外の「舞姫」が読まれています。  まずは前回の授業を主追い出す問題が出されました。  ①主人公の名前は? ②主人公の家庭環境は? ③主人公の学生時代の成績は?   ④主人公の留学先は? ⑤主人公の留学は私費or国費? ⑥主人公の留学先の評価は?  ⑦ドイツ留学から3年、豊太郎に表れ始めた...

ルシャトリエの原理~3年理系「化学」

 5時間めは、3年理系「化学」の授業を見学しました。担当は金森先生です。  テーマは「化学平衡」です。前回の「圧平衡定数」に係る説明と、問題集の例題を丁寧に行ってから、「平衡移動」についての学習です。配付されたプリントNo.24の冒頭には次のように書かれていました。  「化学反応が平衡状態にあるとき、温度や圧力、物質の濃度などの条件を変えても、正反応または逆反応が起こり、新しい平衡状態に達する。...

方べきの定理~1年「数学A」

 今朝、関東で「木枯らし1号」が吹き、大山では初冠雪が見られたようです。もう冬がそこまでやってきているようです。気象庁によると、今年の冬は、例年並みにしっかり寒くなるとのこと。昨冬は記録的な暖冬だったのでとても寒く感じるかもしれません。太陽が沈むとにわかに寒さを感じるようになりました。コロナ禍の影響で、未だにプロ野球ペナントレースのナイターゲームが行われていますが、守備につく野手の皆さんは、プロと...

標準服のデザインの保持に係る指導の徹底について

 昨日、7時間め終了後のSHRで、生徒指導部長の榛田先生から全生徒への放送がありました。また、併せて私からは保護者宛の文書を配付してもらいました。以下に本文を掲載いたします。 【保護者宛文書】  寒露の候、ますます御健勝のこととお慶び申しあげます。日頃は本校教育へのご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。  さて、本校入学時にご購入いただいております標準服(本校指定の学生服)につきましては、合...

対数関数を学ぶ~2年「数学Ⅱ」

 霜月の初めは、村時雨の一日になりました。ひとしきり降っては止み、また降る雨が辺りを白く包んでいます。不思議と「雨が白い」と感じるのもこの時季です。ただ、「白く見よう」としているのか、本当に「白く見える」のか定かではありません。  7時間め、展開2教室で2年理系の「数学Ⅱ」の授業を見学しました。担当は山畑先生です。今日は初めて対数関数を学ぶところです。  「指数関数(yは2のx乗)のxとyを入れ...

秋季大会2日め~陸上部

 陸上部は、今日も秋季大会に参加し、女子200mで1年上久さんが27秒62で7位、男子400mHで2年下田さんが自己ベストを2秒以上更新する61秒34で13位に入り、昨日の女子走り幅跳び5位の鈴木さん、男子3000mSC2位の原田さんと合わせて4名が来春に行われる阪奈和大会への出場権を獲得したと、顧問の西尾先生から連絡をいただきました。おめでとうございます。  また、4✕400mリレーは男女ともあ...

のびのびと

 爽やかな秋晴れの一日になりました。臨時休業が昨日までの2日間に短縮され、学校に生徒達が戻ってきました。  グラウンドではサッカー部のリーグ戦が行われていました。対戦相手は関西福祉科学大学高校、厳しく攻められる場面もありましたが、1対0で勝ちました。  体育館フロアでは女子バスケットボール部と男子バレーボール部が練習をしていました。1階ではフロアでは、卓球部が練習を終えて、公式戦の男子団体戦に...

明日(10/31)から教育活動を再開します

 皆さまにご心配をおかけしていましたが、明日から教育活動を再開することができることになりました。当初は明日10/31までの3日間を臨時休業としましたが、保健所の調査の結果、休業期間を1日短縮できることとなりました。生徒の皆さんや保護者の皆様には、午後7時15分頃にメール配信サービスにてお伝えし、併せて本校ホームページ「重要なお知らせ」に掲載しました。  明日の部活動公式大会への参加も可能になり、顧...

粛々と

 臨時休業2日めを迎えています。休日も部活動の生徒たちでいきいきと賑やかな本校が、久しぶりに静かになりました。 校舎の必要箇所の消毒除菌作業は昨日午前中に完了し、夕刻までには保健所や教育委員会との連絡や、校内での先生方の打ち合わせを行い、粛々とすべきことを進めているところです。  校庭の桜や欅の葉を見ると、秋の深まりを感じます。一昨日の夕暮れ時にり患者が確認されてから、その日のうちに保健所による...

「重要なお知らせ」をご覧ください

 昨夜(10月28日)、保護者の皆様にメール配信サービスにてお知らせしましたとおり、本日10月29日(木)から31日(土)までの3日間を臨時休業いたします。同じ内容を本校ホームページの「重要なお知らせ」に掲載していますのでご確認ください。  本校関係者(教職員、生徒等)に新型コロナウイルス感染症のり患者が確認された場合は、その翌日より原則3日間を臨時休業とし、  ①保健所による調査  ②濃厚接触者...

カンボジアの生活・文化と環境~1年「地理A」

 上空に寒気が入って曇りがちの一日になりました。例年11月上旬に吹く「木枯らし1号」は、すでに先週、近畿地方を吹き抜け、これから次第に冷たい空気が大陸から流れ込んで、季節は冬へと向かっていくことでしょう。今年の冬の寒さは、ほぼ平年どおりということですが、昨冬が暖かかっただけに、とても寒く感じるかもしれません。  今日は1時間めに1年7組の「地理A」の授業を見学しました。担当の先生は山住先生です。...

花壇に花苗を植えました

 放課後、生徒会執行部の生徒たち、PTA役員の方々と一緒に、正門前の三角形の花壇と、校内案内板の足下の小さな花壇に、日曜日に買ってきた花苗を植えました。  はじめにポットごと置いて配置を決めてから植え付けます。配色や苗のボリュームなどのバランスを見て、賑やかに話し合っていました。春に植えた花が少し残っていて、また、かわいい花を咲かせていたので、それらも生かしていい感じに植えてくれました。  さら...

メネラウスの定理を学ぶ~1年「数学A」

 4時間めは、1年4組の「数学A」の授業を見学しました。担当の先生は金田先生、内容は平面図形の「メネラウスの定理」です。  「メネラウスの定理」と言えば、「キツネの顔」の形の図形が浮かんできます。先に「チェバの定理」を学んだとのこと、数式は同じように見えても、図形と対象となる線分の位置が異なります。チェバの定理のように単純ではありません。先生ご自身が学生の時に教えてもらった時、とてもわかりやすか...

Where are you want to go?~国際教養科1年「国際情報」

 1年次における普通科と国際教養科のカリキュラムの大きな違いは、英語、理科、情報の科目と単位数です。英語は、普通科5単位、国際教養科7単位で科目名も異なります。理科は、普通科は「化学基礎」3単位、国際教養科は「生物基礎」2単位と、学習内容も全く異なります。そして、情報は、普通科は「社会と情報」2単位、国際教養科は本校オリジナルの学校設定科目「国際情報」を1、2年次の2年間で各1単位学習しています。...

国際教養科の英語~1年「英語理解Ⅰ」

 今日は7時間めに、国際教養科の1年7組「英語理解Ⅰ」の授業を見学しました。担当は丸橋先生です。生徒は41人全員出席です。  本校は毎週月曜日と水曜日に7時間めの授業を行っています。終了は16時15分になりますが、生徒たちは集中力を切らすことなく、元気によく頑張っています。  初めに英単語テストです。先生が話す既習の単語やイディオムを聞き取って英語で書き、直ちにその意味を記します。10問終われば...

花苗を買いました

 一昨日は大阪府立千里高校へ「2年探究」の生徒中間発表の見学と、2015年度から生徒1人1台端末を持って先進的に取り組まれてきたICT活用教育の実践報告を聞きに行ってました。どちらも本校の将来に向けて参考になることがたくさんありました。  昨日はヤンマースタジアム長居で行われた「サトウ食品日本グランプリシリーズ大阪大会第7回木南道孝記念陸上競技大会」で競技場にいましたので、今日は2日振りの学校です...

 年間行事計画の予定通りなら、2年生は、今日は修学旅行や研修旅行から帰ってくる日です。ところが、実施を3月に延期したので、2年生も1年生に合わせて遠足を実施することになりました。  春にできなかったこと、修学旅行や研修旅行が延期になったこと、普段から生徒たちはしっかり感染防止対策をしていることから、当初は予定になかった「2年秋の遠足」をしようということになりました。行き先は、京都の「東映太秦映画村...

 生憎の雨模様の朝になりましたが、今日は1年生の秋の遠足の日です。本校の遠足行事は、春に全学年で実施し、さらに秋に1年生だけ2回めの遠足を実施してきました。ところが、今年は、コロナ禍のため、春の遠足は実施できず、1年生にとっては今日が入学して初めての遠足になりました。  1年生の行き先は神戸。「三密」を避けるため班ごとに集合し、生徒手作りの栞を持って、予め計画した行き先へと分かれていきます。マス...

生徒による生徒のための生徒の授業~3年「体育」

 今日は3時間めに3年2、6、7組体育の授業を見学しました。担当は榛田先生、桝谷先生、増本先生、阪本先生、生徒は3クラス120名にもなります。どのような形態の授業なのだろうと先生に訊くと、希望の種目8グループに分かれて、それぞれ、集合、点呼から終了まで、すべて生徒による運営がなされるということです。さすが3年生です。  各グループにはそれぞれリーダーがいて、はじめのランニング、体操、ストレッチを...

スウェーデンの生徒たちとWeb交流しました

 7時間めは2年7組前半20名の「英語理解Ⅱ」の授業を見学しました。今日は、いよいよスウェーデンのKatedral高校の生徒26名とSkypeを使ってWeb交流です。ある卒業生がスウェーデンに留学したことがきっかけとなって、今日の交流の実現に至りました。Katedral高校のオスカー先生と,本校の国際教養科長で英語科の名倉先生とが何度もメールでやりとりをして準備を進めてこられました。すでにビデオレ...

預貯金と株式~3年「政治経済」

 続いて5時間めの3年3組「政治経済」を見学しました。担当は大出先生です。「政治経済」は 本校では3年必修科目として3年生になれば全員学びますが、普通科文系及び国際教養科は3単位、普通科理系は2単位で、単位数が異なります。  今日のテーマは「預貯金と株式」です。先生が次のように切り出されました。  「このコロナ禍でANAの社員給与が3割カットになりました。その代わり、『副業』をしてもよいことにな...

地方政治の展開と武士~3年「日本史研究」

 4時間めは、3年6組教室で行われた3年学校設定科目「日本史研究」です。普通科文系と国際教養科の生徒が「日本史研究」「世界史研究」「地理B」の3つからいずれか1つを選んで受講する3単位の選択科目です。このクラスは38名、担当は宮本先生です。  今日は平安時代の後期、どのような時代背景とプロセスがあって、律令制が崩壊し、武家政治へと変容していったのでしょう。「寄進地系荘園」はそのキーワードになって...

蜻蛉日記を読む~3年「古典B」

 今日は4時間授業を見学しました。はじめは2時間めに3年3組教室に入りました。普通科文系の必修科目の「古典B」、担当は野村先生です。  教材は平安中期の女流日記文学の傑作「蜻蛉日記」から「うつろひたる菊」の段です。教科書によっては「町の小路の女」や「なげきつつひとり寝る夜」と題されることもありますが、高校の古典の授業ではお馴染みの一話です。  授業は先生オリジナルのプリントに沿って進められていき...

4技能を鍛える~3年「英語演習Ⅱ」

 続いて3時間めに、3年選択科目「英語演習Ⅱ」の授業を見学しました。3年2、3組36人、担当は森先生です。  はじめにリスニングテストです。2つの会話を聞いて、それぞれ2つの設問に答えます。1つめは、マウンテンバイクレースで世界新記録樹立のインタビュー、2つめは3人の学生によるアルバイトについての日常の会話でした。世界記録が35分から13分も短縮されたことにとても驚いてしまいましたが、正しく聴き...

「舞姫」を読む~3年「現代文B」

 日本列島を大きな移動性高気圧が覆いました。昨日とは打って変わり、雲に吸収されることなく届く直達日射に、日中は汗ばむほどです。明日は徐々に下り坂になるとのこと。木曜日は再び雨が降るとか、一雨ごとに秋が深まる季節になりました。寒暖差が激しいので風邪など引かないように気をつけてください。  2時間め、3年7組の「現代文B」の授業を見学しました。担当は桐島先生、教材は森鷗外の「舞姫」です。  「舞姫」...

後期生徒会役員認証式を行いました

 先週行われた今年度後期生徒会執行部役員選挙の結果、全員圧倒的多数で信任された13名の生徒たちの認証式を昼休みに行いました。  3年生2名、2年生6名、1年生5名からなる新しい執行部のスタートです。前回から継続の人も、今回初めての人もいて、これまでの経験で得たものを引き継ぎつつ、新たな風を取り入れて、花園高校生徒会の取り組みがさらに深化し、発展するよう活躍を祈念しています。頑張ってください。 【...

3年「全統模試」実施中

 今日は一日、3年生対象の「河合塾全統模試」が行われています。後日行われる記述模試と合体して判定が出る模試で、およそ120名の生徒たちが1時間めの社会に取り組んでいるところです。  今日一日では時間が足りないので、昨日の放課後に、理科と社会2科目の生徒たちが受検していました。目標を高く持って、取り組んでいる人は、今回の模試もまだまだいい判定は出ないでしょう。でも、気にすることはありません。一生懸...

「第3回PTA役員会」が行われました

 冷たい雨が降る中、午前10時から会議室で今年度の「第3回PTA役員会」が行われました。盛山会長の挨拶のあと、花高祭の振り返りを行いました。当日は記録担当として動画や写真を撮っていただきました。まもなく3年生に配布するDVDができ上ってきます。また、「PTA新聞特別号」の作成も着々と進んでいる様子です。8月に配っていただいたマスクのおかげで、今ではほとんどの生徒たちがきちんとマスクを着用しています...

枚岡中学校へ行ってきました(10/16)

 昨日(10/16)の午後、枚岡中学校へ高校説明会に行ってきました。枚岡中学校はこの日は「秋祭り」でお休みです。ところが、今年はコロナ禍で祭りが中止になってしまったそうです。そこで高校説明会を行うことになり、午後から3年生が登校してきました。  本校に関心のある生徒たちを前に、スライドを使っての説明会を2回行いました。説明の時間は25分、生徒たちの様々な活動を限られた時間で十分伝えるのに苦労しま...

生徒会後期執行部役員選挙が行われました

 昨日(10/15)6時間め、久しぶりに全校生徒が体育館に集まりました。司会進行は選挙管理委員会、「2020年度生徒会後期執行部役員選挙立会演説会」です。  選挙管理委員会が定めた9月30日~10月7日の公示期間に13名の生徒の立候補を受付けたとのこと、今回の選挙はすべて信任投票のようです。  はじめに前期生徒会執行部の生徒たちがステージに並びました。そして、代表して会長の林さんが、生徒の皆へ...

探究課題の設定~1、2年「総合的な探究の時間」

 1年生と2年生は、探究課題の設定を行っていました。1年生は探究班ごとに前回まとめた「漢字一文字」について、その文字から連想できることを書き並べでイメージマップを作成し、探究テーマを考えていました。  2年生では、同じ手法を一人ひとりがそれぞれ行っていました。イメージマップは自分の名前から始めます。「好きなこと・もの」「将来の夢・やってみたいこと」「最近気になること」「ちょっと気になる社会のこと...

模擬投票を行いました~3年「主権者教育」

 寒露を過ぎてすっかり秋らしくなりました。朝夕は幾ばくかの肌寒さを感じます。それでも日中は日射によって地面が暖められ,午後になると、あちらこちらに積雲が出ていました。  午後からは「総合的な探究の時間」です。3年生は、「主権者教育」をテーマに日本の18歳選挙権の現状と課題について考え、東大阪市役所から2セットお借りした投票箱と投票記載台をそれぞれの渡り廊下に置いて、実際に投票所に行って投票する練...

花園中学校の高校説明会に行ってきました

 2学期中間考査が終わりました。3時間めは久しぶりのホームルームの時間、生徒たちの明るい声が聞こえてきます。午後から部活動も再開です。  今年度も半年を過ぎると、よりよい学校づくりに向けて、来年度の取組みの計画を具体的に考え、その実現にと動きはじめます。明日は後期生徒会執行部役員選挙立会演説会、生徒たちも同じです。どんな後期になるのか、生徒たちを観ていると、とても楽しみです。生徒たちの可能性は無限...

野分のあと

 昨日から降り続いた雨がようやく止み、青空が見えてきました。今回の台風はさほど大きくなく、本州の南海上を通過していくので大丈夫だろうと思っていましたが、予想以上に激しい風雨に見舞われました。昨夜帰宅すると、玄関先の植木鉢が倒れて割れていたほどです。  今朝、学校に来てひと回りしましたが、特に異状はありませんでした。よかったです。  朝からの雨で、今日は自習室に勉強しに来る生徒はいないようです。数...

三線を弾いてみました

 午後から1年7、8組の音楽Ⅰの授業を覗いてきました。  大阪府教育センターから三線をお借りして、三線の弾き方を学んでいました。沖縄特有の音階を学び、まず、どの弦のどこを押さえれば、どんな高さの音が出るか、二人一組になって進めていました。  2時間ではなかなか滑らかにつま弾くことはできそうにありませんが、貴重な体験ができたと思います。生徒たちは熱心に取り組んでいました。

静か

 考査前の日曜日、学校は静かです。淡灰色の高層雲が空を覆い、眩い光も風もなくなりました。部屋に入り、窓を開けると外気がゆっくりと流れてきました。椅子に座り、仕事に取り掛かろうとした時、パタパタパタと小鳥の羽音が聞こえました。開けたばかりの窓のすぐ外側に、ヒヨドリが1羽、細長い嘴の先をツツッ、ツツッと動かしています。しばらくして、また、飛んでいきました。  平日の学校はあっという間に時間が過ぎていき...

1年探究プレ体験(10/1)

 昨日の6時間め、1年生「総合的な探究の時間」で「探究プレ体験」を行いました。探究ナビのテキストを使ってのグループワークです。  今日のテーマは「歌」です。楽しい歌はなぜ「楽しい」と感じるのか、悲しい歌はなぜ「悲しい」と感じるのか、普段よく聴くポップス等それぞれ出し合って、それらの曲の共通する構造の特徴について考えます。「驚き」「笑い」「勇気」...、グループごとに研究するテーマは異なっていまし...

月のころ

 10月になり、ちょうど中間考査1週間前になりました。考査が終わるまで部活動はお休みです。放課後、さっとかえって勉強する生徒もいれば、次週室や教室に残って勉強を頑張る生徒もいます。  午後7時前、最後まで残っていた生徒たちが下校していきます。辺りはすでに暗く、南の空高くに木星と土星が並んで輝いていました。雲はなく、おそらく東の空には、美しい満月が輝いていることでしょう。  グラウンドに出ると、思...

爽やかな季節になりました

 おはようございます。とても気持ちのいい朝を迎えています。正門から大きく生長した木立の脇を通って校舎に向かう通路の向こうに広がる青空。ヒヨドリでしょうか。体育館の屋根の上からチュルルチュルルと澄んだ声で囀っています。校内に入ると別世界のようです。朝の学校は少し時間がゆっくりと流れているように感じます。  来年1月に実施される大学共通テストの願書受付が始まりました。本校でも136名の3年生が願書を...

 今日は、「第64回関西実業団陸上競技選手権大会」の競技役員としてヤンマースタジアム長居に行ってきました。例年5月に開催し、おもに関西のトップアスリートが集結する大会ですが、コロナ禍のため延期されていましたが、ようやく今回実施することができました。  2020東京五輪代表選手も出場していましたが、ワコールの選手の方々のタフさには、まことに驚きました。本大会最後の競技の女子マイルリレー(4✕400...

こつこつと

 秋分の頃になりました。今年も稲穂はたくさんの実をつけています。  「百穀既に成りて、飽満るの義にもやあるらむ」  と新井白石が書き記したように、あらゆる作物が「飽きるほど満ちる」という意から「秋」という言葉が生まれたとも言われているようです。一雨ごとに秋が深まっていきます。    今日も授業の土曜日でした。春に育てた苗床が、半年後に沢山の実をつけるように、学びも、授業を中心に、こつこつと、こつこ...

2年「大阪ツアーの企画」

 2年普通科の生徒たちは、探究的な学びのショートプログラムを午後から2時間使って行いました。テーマは「大阪ツアー」の企画書作りです。班ごとに話し合って、そんな企画にするか、テーマ、行き先、食べ物、お土産など思いつくものを付箋に書いて、組み立てていきます。面白そうです。  私ならどんなプランを作るだろうと思うだけでも楽しくなります。大阪には、たくさんの見所やおいしい食べ物もあって、また、世界遺産に...

1年「分野別進路説明会」

 1年生は5、6時間めに14のさまざまな分野の大学、理美容専門学校、ハローワークの方々にお越しいただき、50分ずつ話をしていただきました。生徒たちは興味や関心のある分野の説明を2つ選んで聴き、ワークシートにまとめていきました。  「外国語学、国際学」に最もたくさんの生徒が集まりました。なんと104名です。国際教養科設置校ならではの特徴かなと思いました。生徒たちにとって、自分の将来を考えるきっかけ...

「18歳選挙権」~3年主権者教育

 木曜日の5時間めは「総合的な探究の時間」です。今日も学年毎に様々な学びがなされていました。  3年生は体育館で「18歳選挙権」について、学年主任の宮本先生がスライドを織り交ぜながら講話をされました。2016年から選挙権年齢を20歳以上から18歳以上に引き下げる公職選挙法改正案が2015年6月に公布されました。公職選挙法の改正は、選挙権年齢が25歳以上から20歳以上に引き下げられ、完全普通選挙が...

教育実習生研究授業~1年「音楽Ⅰ」

 続いて6時間めに1年3,4組音楽選択者の「音楽Ⅰ」の授業を見学しました。担当は福井さん、今日のテーマは、福井さんのオリジナルで、「自分たちの思い出の曲を作ろう」です。とてもいい授業展開で、あとで初めからから全部自分で考えたと知り、感激しました。  パッヘルベルのカノンのコード進行「大逆循環」を紹介し、コード進行に合わせて4小節の歌を作ります。「自分たちだけの曲を作ろう~花高祭編」です。どんな曲が...

 教育実習が始まって3週間めになりました。今日は午後から大阪教育大学の森本さんと福井さんの研究授業がありました。はじめに、森本さんの授業を見学しました。2年4組「コミュニケーション英語Ⅱ」です。  テーマは「2100:A World with, or without, Sea Turtles?」より、Part 3 「How many baby sea turtles survive ?」です。 ...

百日紅が咲き続けています

 中庭に大きくなった百日紅(さるすべり)の木が1本、綺麗な淡紫色の花を咲かせています。百日紅は夏の季語ですが、その字のとおり花の時期が長く、真紅の彼岸花が咲く頃になっても、咲き続けています。  また、漢字と読み方が全く異なり、それぞれこの木の特徴を表しているのはとても興味深いことです。百日も咲き続けることと、サルも滑って登れないほど幹がつるつるしていることを、漢字と読み方で言いきってしまったとい...

 男子の試合が終わって、すぐに女子の試合会場の門真西高校へ向かいました。ちょうど間に合う予定でしたが、正門を見つけるのに学校の外周をほぼ1周歩いてしてしまい、会場に入った時はティップオフが終わり、試合が始まっていました。  対戦相手は寝屋川高校です。相手のガードの選手は、なかなか強いフィジカルと技術を兼ね備えたいい選手です。しかし、チーム力は花高の方が勝っているようで、ボールの支配率で優位に立って...

 運動部は公式戦のシーズンに入っています。サッカー部は先週2回戦があり、都島工業高校と対戦し、前半0-1のビハインドから、後半2点を取っての逆転勝ちで今日の3回戦に進出しました。相手は部員120名の強豪桜宮高校です。結果はどうだったでしょう。今のチームの持っている力を出し切ることができたでしょうか。  今日から第73回大阪高等学校バスケットボール選手権大会の一次予選が始まり、応援に行ってきました。...

 昨日、午後2時から、57期普通科修学旅行および国際教養科研修旅行についての保護者説明会を行いました。普通科は視聴覚室、国際教養科は会議室に分かれて、それぞれについて、8月31日に配布しましたプリントの中身について、旅行業者の方にも来ていただいて説明しました。ご多用の中、たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。  話の内容はおもに次のとおりです。 (1)10月20日からの出...

1年「社会と情報」プレゼンテーション発表会

 今日は今年度7回めの土曜授業日です。先月に続いて今月も月3回、来週26日も授業です。4月、5月にできなかった授業の補完にと、夏休みや冬休みを短くしたり、土曜日に授業を行ったりして、なんとか学習の質と量を保っているところです。  1時間め、普通科1年6組の「社会と情報」の授業を見学しました。「My Favorite! 私のお気に入り」の表題で、8月26日から発表会を行っています。持ち時間は2分、各...

卒業生からのメッセージ

 秋雨前線に向かって南から暖かい湿った空気がどんどん入り込んで蒸し暑い一日になりました。前線は北からの冷涼な空気に押し下げられ、激しい雨を降らせながら日本列島を横断して南へと移動していきました。明日は、まだ雲は残りそうですが、涼しくなりそうです。  昨日、5時間めに3年生の学年集会がありました。花高祭が終わり、高校生活もいよいよ半年たらずになりました。小学校に入学して12年、中学校でも高校に進学...

情報社会と著作権~1年「社会と情報」

 昨夕19時15分から18分にかけて、上空を通り抜けていく国際宇宙ステーション(ISS...International Space Station)を見ようと、3人の先生方と一緒にグラウンドから眺めていましたが、思っていた以上に空は雲で覆われていて、確認することができませんでした。  地上は日が暮れていて、上空のISSには太陽の光が当たっている時、すーっと明るい光が通過していくISSを見ることがで...

1年ポスターセッション~「総合的な探究の時間」

 東側2階渡り廊下には、1年生の「総合的な探究の時間」で、夏休みの課題について、グループワークで意見を出し合って1枚の画用紙にまとめたものを、クラス毎に貼り合わせて、花高祭に合わせて展示されました。  キーワードとなる漢字一文字をあげて、SDGsに係る課題について、それぞれ考えてきたことを出し合っていました。色紙も使ってきれいに見やすくする工夫もされています。  たった一文字が言い表すことは、考...

祝!準1級合格しました~第2回英検

 また、嬉しい知らせが届きました。3年8組の松本さんが先日行われた第2回英語検定で、見事準1級に合格しました。今年度に入って3人めの快挙です。放課後に校長室に来てもらい、話を聞くことができました。高校生ではなかなか合格するのは難しい準1級ですが、「ほかに早々と合格している人もいるので、凄いことだとは思わなかった」とのことです。中学生になってから洋楽が好きになり、お気に入りの曲の歌詞の意味が知りたく...

夜風が涼しくなりました

 石山の石より白し秋の風  芭蕉  秋を色に例えると、やはり「白」でしょうか。眼を閉じて芭蕉の句を繰り返すと、ここで言う「白」は、「白い」というよりは、「透明な」の方が近いように思います。実際、あちこちに「秋」を思い浮かべても、白ではなく、色のない透き通ったイメージが勝っているように感じます。朝方、草に宿る露が光を受けてキラリと輝き、はっとするのも今頃ではないでしょうか。9月7日は「白露」でした。...

第二外国語選択生徒によるポスターセッション

 2階渡り廊下には、第二外国語選択生徒がそれぞれ学んでいる国の紹介をポスターにして掲示しています。  第二外国語は国際教養科2年次で学び、本校では学校設定科目「国際教養」のなかに、「中国語文化」「韓国朝鮮語文化」「フランス語文化」の科目を設定しており、生徒はいずれか1科目を選択するようになっています。  科目の名前のとおり、語学を学ぶだけでなく、その国の文化や伝統、教育や社会等についても学びます。...

「書道Ⅰ」、「美術Ⅰ」作品展

 花高祭・文化の部に合わせて1年「書道Ⅰ」「美術Ⅰ」の授業での作品が展示されました。「書道Ⅰ」は一字扇、「美術Ⅰ」は幾何学的なデザインの描写です。  なぜこの文字にしたのか、デザインや色の配列をどのようにして決めたのか、それぞれ生徒たちに訊いてみたくなります。

令和3年度 大学入学共通テスト説明会を行いました

 花高祭から一夜明け、今日は1時間めに皆で大掃除をしました。そして、2、3時間めは授業を行い、午前中で解散しました。体調を整えて、来週から再びみっちり授業を行います。  3年生はいよいよ受験シーズンの到来です。早速、「令和3年度 大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト」の説明会を正午より視聴覚室で行い、受験を希望する生徒たちが集まりました。  出願期間は9月28日(月)~10月8日(木)、高校生...

Re:花高~突破 to the future ~文化の部⑩

 体育館では、マッパラム部「ウッタリサムルノリ」の楽器演奏です。部員は4人ですが、息を合わせ、丁寧に演奏していました。そして、最後は有志の歌です。  15の団体によるプログラムがすべて終わりました。運営スタッフの皆さんお疲れさまでした。体育館が暑くなくてよかったですね。予定どおり14時にすべて終わり、片づけが始まりました。  14時40分、生徒会執行部の司会進行による閉会式が放送で行われました。...

Re:花高~突破 to the future ~文化の部⑨

 フォークソング部のステージが終わり、開場はあと1時間になりました。まだ2階の教室はさらりとしか見れていないので、もう一度まわりました。生徒たちは最後まで楽しんでいます。このように「楽しむ力」も大切でしょう。  1年1組の「夏祭り」はコルク鉄砲の射的と、スーパーボールすくいもしていました。パソコン部は「クイズ&プログラミング」です。絶え間なくお客さんが来てクイズを出していました。ダンス部、フォー...

Re:花高~突破 to the future ~文化の部⑧

 体育館前のテントでは、1年6組「Water Festival Park」が行われていました。水を使った縁日、ヨーヨー釣りやスマートボールすくい、水鉄砲の射的もありました。雨にならず、強い風も吹かず、暑い日射もなく、最高の天気でよかったです。スマートボールすくいがとても上手な生徒がいました。何かコツがあるようです。  体育館は、3回めの入れ替えが終わって、フォークソング部の「FS3年 引退ライブ...

Re:花高~突破 to the future ~文化の部⑦

 入口に大きなガリガリ君がいるのは、2年5組「暑さも吹き飛ぶガリガリ君専門店」です。すでに売り切れ、残念でした。やはりガリガリ君は高い人気を維持しているようです。  廊下の窓に丁寧につくったたくさんの立体の星が飾ってありました。2年1組「天体観測~42個の星座を添えて~」です。中に入ると大きな正三角形をつなぎ合わせて作ったプラネタリウムのドームがありました。有名な「三浦折り」を取り入れて作ってい...

Re:花高~突破 to the future ~文化の部⑥

 2年2組は縁日「ジブリの夏休み」です。大きなネコバスの口の中を通って部屋に入ると、等身大?のトトロがいました。1回80円で5個のボールをもらって小さな穴の中に入れます。できそうに思ったので難しい方に挑戦しましたが、やっぱり1つも入りませんでした。速い球を投げてスポッと入ったらカッコいいなと思って投げてしまいました。入るはずもなく、すみませんでした。  隣は2年3組「NISHIOWSON」です。...

Re:花高~突破 to the future ~文化の部⑤

 続いて、有志「花高微女」のダンスを見て、教室まわりを再開しました。今度は金券も買ってばっちりです。  1階の一番奥の教室前に、あっと驚くリアルな自動販売機と懐かしいタイプのガチャガチャの機械がありました。1年4組「とある駄菓子屋からの難問~昭和へタイムスリップ~」です。飾りつけもとても工夫がいっぱい、手を抜くことなく、協力しあって取り組んだのだろうなと感じました。笛吹ラムネとビスケットを買いま...

Re:花高~突破 to the future ~文化の部④

 体育館フロアは、2回めの入れ替えが終わり、ダンス部のパフォーマンスが始まりました。毎日熱心に練習を続けて、大会で受賞もしているだけあって、さすがでした。次々と繰り出す演技の様子をご覧ください。なかなかいかした映像もありました。観る人を決して退屈させない構成もあっぱれです。

Re:花高~突破 to the future ~文化の部③

 吹奏楽部の演奏を見てから教室を回りました。金券を買っていないので、眺めるだけです。金券販売所はまだ少し並んでいました。  レトロな雰囲気の1年7組「純喫茶伊藤」、輪ゴム鉄砲の射的が人気の1年3組「縁日」、2年4組「ジャムおじさんのパン工場」は迷路、2年6組「マリオサーキット」は本格的なラジコンカーレースが楽しめるとのこと。迫力ある2年7組「進撃の巨人」など、見る人の気を惹く飾りつけがとても上手...

Re:花高~突破 to the future ~文化の部②

 正門を入ると、クラスやクラブの出し物の看板がずらりと並んでいます。午前9時、玄関で金券の販売が始まりました。すでに多くの生徒たちが並んでいます。  昨日も今日も途中で雨が降る予報でしたが、幸運にも天候に恵まれました。空を覆う雲が、まだまだ強い日射を遮ってくれて、心配していた暑さも大丈夫です。  毎年、OB会のご厚意で設営・運営をしてくださっている野外ステージも、感染拡大防止の観点から中止にさせ...

Re:花高~突破 to the future~文化の部①

 花高祭2日めの今日は文化の部です。3年生クラス劇や調理部門のない生徒たちと先生方だけの文化のの祭典です。1日を終えて、たくさん撮った写真の編集を終えて、これからぼちぼちですが、写真を織り交ぜながら、文化の部の1日を報告いたします。  美術部員さんがデザインしたプログラムと金券を握りしめ、いっぱい見学しました。漫画研究部のイカと猫のシールとピカチュウもゲットしました。来場者がなく、どうなるかと思...

Re:花高~突破 to the future~体育の部⑤

 11時過ぎ、すべての競技種目が終わり、得点集計も終えて、閉会式が始まりました。競技、団旗、応援演技、応援総合、そしてすべてを合わせた総合順位が発表されました。結果は次の通りです。 【競技】 ①赤団 ②緑団 ③黄団     団対抗リレーで上位を押さえた赤団が1位。 【団旗】 ①緑団 ②黄団     団演技の終盤に天に昇りきった昇龍が登場する構成が斬新。どの団旗も完成度が高い作品。 【応援演技】 ...

Re:花高~突破 to the future~体育の部④

 半日に短縮して行ってきた体育の部は、あっという間にクライマックス、「応援合戦」です。今年は、3年生と、2年生は各団10人に人数を限定して実施しました。約3分のパフォーマンスは、どの団もアイデアや創意工夫があり、迫力や魅せるところもしっかりあって、とても感動的でした。衣装や小道具の趣向も凝らしていて、全体としてストーリー性が高く、よく考えられているなぁと感心しました。しかも、細かい動きまでよく揃っ...

Re:花高~突破 to the future~体育の部③

 途中で雨が降るかと思われましたが、どうやら大丈夫そうです。次は1位と2位では30点も差がある「団対抗リレー」です。女子100m、男子200m、選手は各クラスから1名の1チーム6人です。  「勝敗の決め手はバトンパスにある」と言えるほど、バトンパスが大きく影響していました。女子は赤団が1位でゴールしました。  続いて男子です。1年から2年、2年から3年、そして、アンカーの団長へとバトンが引き継...

Re:花高~突破 to the future~体育の部②

クラブ対抗リレーの次は、学年ごとに生徒全員が参加する「学年種目」です。  1年は「大縄跳び」、1分間の練習の後、3分間で合計何回跳んだかで競います。結果は3組が53回で1位になりました。  2年は「四人五脚リレー」です。息を合わせて駆け抜けるグループもあれば、すぐに足をくくる紐のマジックテープが外れて何度も立ち止まってしまうグループもありました。みんな一生懸命です。  3年は「クラス対抗リレ...

Re:花高~突破 to the future~体育の部①

 8時35分、開会式が始まりました。生徒会副会長3年5組竹村さんの開会宣言のあと、生徒会長3年6組林さんの挨拶があり、生徒会執行部による今年のテーマ「Re:花高~突破 to the future ~」が紹介されました。 そして優勝杯の返還が、総合優勝杯を引き継いだ黄団団長の松島さんからなされました。また、すべての生徒を代表して、青団団長の鈴木さんが清々溌剌と声高らかに選手宣誓を行いました。  ...

第51回花高祭🌸体育の部がはじまります

 おはようございます。南南西から徐々に雨雲が近づいてきていますが、8時35分の開会式に向けて、生徒たちは好意を済ませてグラウンドに集まり始めているところです。  昨日のうちに先生方と生徒たちが準備を済ませ、今朝は6時半にPTA役員の方が来られて、生徒たちに配布するお茶の搬入をしてくださりました。本当にありがとうございます。  グラウンドには早々と各団の団旗が飾られています。団旗は1年生が主に取り...

全北外国語高等学校への手紙

 花高祭まであと1日になりました。3時間めから体育の部と文化の部の準備が並行して進められました。午後からは先生方と一緒に会場設営。コロナ禍で生徒も先生方も初めての経験です。今日まで準備を進めてくるまでたくさんの困難があったことでしょう。計画通りにできないことや、準備を進めていくうちに予期しなかったことや、考えが及んでいなかったことに気づかされたこともあったかもしれません。1つのことをやり遂げる時、...

教育実習が始まりました

 今日から2週間または3週間の日程で、教育実習が始まりました。今年度は本校卒業生3名、大阪教育大学から2名の5名です。それぞれ、生徒の皆さんへのメッセージをいただきました。ありがとうございます。本校での実習が、かけがえのない経験になりますことを願っています。 (写真左から、森田さん、谷山さん、下村さん、福井さん、森本さん) 【森田さん(地歴・日本史)】 関西大学 文学部 総合人文学科 教育文化専...

第99回全国高校サッカー選手権大会大阪大会1回戦

 昨日から「第75回大阪高校総合体育大会 兼 第99回全国高等学校サッカー選手権大会大阪大会」が始まり、205校204チームが参加しました。そのうち全国大会の出場権を得るのは、頂点に立つ僅か1校、11月14日の決勝戦まで2か月以上に渡って、全国大会の切符をめざし、熱戦が繰り広げられます。コロナ禍でどうなるかと思っていましたが、今のところ、全国大会は予定どおり実施される予定とのことです。  今日は...

花高祭予行🌸体育の部

 2学期が始まって2週間になりました。土曜授業も違和感がなくなってきましたが、逆に生徒も先生方も疲労が溜まっているのでは、と心配です。しかも、コロナ禍に加えてこの暑さ、ニュースを見れば、台風10号による凄まじい風雨...、あまり明るくなるような話がありません。  こんなときこそ、互いに(そう、それは今まであまり話しかけなかった人に対しても)つながり、心を通わせ、信頼して、安心して、話したり、笑った...

ブタの眼の観察・解剖~3年理系「生物」

台風10号の動きがとても心配です。日本沿岸の海水温が高く、猛烈な勢いのまま奄美~九州を直撃しそうです。台風は、予測が困難な地震と違い、接近する数日前から避難するなど、いのちを守る行動をとることができますが、今回の台風は、予想をはるかに超える暴風雨に見舞われそうです。また、このような大きな台風は、遠く離れた場所でも突風や豪雨になることがあるので大阪でも十分注意が必要です。  4時間めに3年理系「生物...

明日は「大阪880万人訓練」の日です

 明日は 『大阪880万人訓練』の日です。明日の午前9時30分に南海トラフ巨大地震を想定した地震が発生、防災無線や野外の防災スピーカーなどからそれを伝える放送があります。防災スピーカーは本校グラウンド東端にも設置されています。  そして、その3分後に大津波警報が発表され、訓練用のエリアメールや緊急速報メールが個人のスマホや携帯電話に届きます。 マナーモードでも鳴り響き、警報を知らせるようになって...

ポスターコンクール~花高祭✿文化の部

 花高祭まで1週間になりました。1、2年の生徒たちは午後から文化の部のクラス企画の準備を進めています。体育の部も、文化の部もコンパクトにしたとはいえ、両方を一度に開催するのは、企画運営する生徒会執行部の生徒たちは、ハードな日々になっていることでしょう。  花高祭に向けたクラスの取り組みで大切なのは、一体感、でも、それは、クラス一人ひとりの自分らしさが重なり合った豊かな「森」のようなものであることで...

「すこやかダイヤル」推進週間実施中

 おはようございます。台風9号が沖縄に接近し、最大瞬間風速m/sという記録的な暴風が警戒されています。  まだ私が幼かった頃、「室戸台風の時は牛が飛んで行った」と言ってた祖父の言葉を思い出します。いつも冗談ばかり言って笑わせていたので、また冗談かなぁと思っていましたが、後に当時の記録写真や報道記録を見て、決して冗談ではなかったと気づいたときには、すでに祖父は他界していました。1934年9月21日午...

57期の教育旅行について

 今日も厳しい残暑の一日になりましたが、中庭の池では、暑さに負けずガガブタの花がたくさん咲いています。トンボの数も徐々に増えてきました。爽やかな秋風に包まれる日も、もうすぐのようです。今日で8月が終わります。  今日から午後は花高祭準備の期間です。3年生は体育の部の応援団の練習、1、2年生は文化の部のクラスの出し物の準備です。授業と花高祭準備の切り替えをしっかりして、どちらも精一杯取り組んでくだ...

今日も元気いっぱい部活動

 部活動も盛んです。今日も厳しい残暑の一日になりましたが、生徒たちは元気いっぱいです。  体育館では男子バレーボール部がみどり清朋高校と練習試合をしているところでした。昨日も練習で少しバテ気味のようですが、よく頑張っています。隣のフロアでは男子バスケットボール部が、丹先生の指導を受けながら練習に励んでいました。  運動部を続けることの良さのひとつには、高いポテンシャルの中で、自分の心身のセルフコ...

花高祭文化の部~1年生も頑張ってます!

 8月最後の日曜日、今日も朝から多くの生徒たちが活動しています。  1年5組の教室に入るとびっくり! これまでいろいろな学校で文化祭の準備の様子を見てきましたが、教室が埋まるほどのたくさんの段ボールを集めてきたクラスは見たことがありません。いろいろな大きさの段ボールを上手に組み合わせ、カッターで丁寧に形どり細工して、立派な「夢の城」を制作しているところでした。  集めた段ボールの量を見ると、まだ...

「第1回PTA役員会」が開催されました

 本日、11時から会議室にて、本年度の第1回PTA役員会が開催されました。  はじめに盛山会長からご挨拶がありました。続いて私から、花高祭当日の感染拡大防止に向けた取り組みや、映像等の記録を、何らかの形で3年生の保護者の方々が観られるように、協力してほしい旨を伝えました。また、57期普通科修学旅行並びに国際教養科研修旅行について、近いうちに生徒たちや保護者の皆さんに連絡することをお知らせしました...

GTEC(第2回)を実施しました

 今朝から今年度2回めのGTECを本校で行いました。前回は7月18日(土)、いずれもアドバンスコースで3年生希望者が対象です。1、2年生は12月17日(木)に全員受検を予定しています。  今回のエントリーは22名、「読む、書く、聞く、話す」の4技能についてそれぞれスコアが出るので、自分の英語力を観点別に把握することができます。花高祭前であっても、こうして自分自身の学習計画をきちんと遂行できるとこ...

 4時間めの授業が終わって、生徒たちが続々とグラウンドに出てきました。時計の針は12時50分、台風8号の影響で南から湿った高温の空気が入り込み、とても蒸し暑く感じます。12時15分までの時間限定で、花高祭体育の部に向けた縦割りHRが始まりました。  グラウンドの四角に分かれて、黄団、緑団、赤団、青団がそれぞれ全員集合しました。まず、団長からの団役員の自己紹介と役割の説明と団長からの決意表明がなさ...

第2回スタディーサポート(1、2年)

 おはようございます。今朝は近鉄奈良線に少し遅延が発生しましたが、生徒たちの登校状況を見て、予定通り8時50分から1時間めを行うことができました。  1、2年生は「第2回スタディーサポート」、生徒たちは熱心に取り組んでいます。スタディサポートは学習状況リサーチのほか、国数英3教科の学習到達度について検査します。1回目とくらべて、相対的にどれほど上昇したか、あるいは、下降してしまったか、ほぼ相応な...

試合!試合!試合!~⑥陸上部

 今日のラストの応援は、長居公園内のヤンマーフィールド長居で行われている「第75回大阪総体」に出場している陸上部です。学年別に大阪1番を決める大会で、上位3位までが近畿ユースに出場できます。昨日から行われており、花高陸上部は4×100mリレー(男・女)と男子走り幅跳びに出場しました。午後に猛烈な雨と雷に襲われ、2時間ほども中断したそうです。ナイターをつけて競技を再開し、最後まで終わったのが19時半...

試合!試合!試合!~⑤女子バレーボール部

 八尾翆翔高校では、先週に引き続き、朝から女子バレーボール大会の「第41回浦川杯サマーカップ」が行われています。花高女子バレー部は、4部リーグの順位決定戦で、東百舌鳥高校、三国丘高校、高津高校との4校で対戦します。  第1ゲームの相手は東百舌鳥高校、「フルセットまで縺れましたが見事勝利!」との報告が顧問の岡田先生から入りました。このチームで初めての勝利とのことで随分と嬉しいことでしょう。まずは、お...

試合!試合!試合!~④男子バスケットボール部

 グラウンドでで野球と並行して、体育館では男子バスケットボール部の練習試合、対戦相手は旭高校、午後2時トスアップです。  ゲームははじめから押され気味です。ポイントを重ねられ、2点、5点と得点差がついていきました。先週の大会では3位の好成績を収めたので、本来の調子ではなさそうです。がんばれ花高!  顧問の丹先生の檄が飛ぶと、部員たちも粘りを見せて、得点差が広がることなく終盤までくらいついていき...

試合!試合!試合!~③硬式野球部

 再び本校に戻ってきました。午後1時40分から硬式野球部の旧第3学区公立校大会です。対戦相手は大手前高校です。今日もたくさんの保護者の方々が応援に来てくださっていました。いつもありがとうございます。  花園高校が先攻です。いきなりヒットを重ね、先制しました。打線はなかなか好調のようです。  今日も岡田くんが先発投手です。安定した投球内容で得点を与えません。逆に花園はヒットがつながり、3回が終わ...

試合!試合!試合!~②女子バスケットボール部

 サッカーの後半を観ずに、みどり清朋高校体育館にやってきました。花高女子バスケットボール部とみどり清朋高校との練習試合です。  昨日、9月の大会の抽選会があり、対戦相手が決まったところです。練習試合を重ね、チーム力を最大限に高めて公式戦へとつなげていきたいものです。部員たちの真剣な思いが伝わってきます。  前半は両チームともなかなかポイントとれずにこう着状態が続きましたが、後半に入ってじりじり...

試合!試合!試合!~①サッカー部

 昨日は激しい夕立に見舞われましたが、一夜明けてグラウンドは少し柔らかい程度です。今日は運動部の試合がたくさん、充実した一日でした。  朝一番は、サッカー部。本校グラウンドで富田林高校を招いて練習試合です。富田林高校も2年生中心のチーム、8時45分、キックオフしました。  前半開始早々、相手ゴール前の密集から押し込み先制しました。  その後、何度か追加点のチャンスがありましたが、得点に結びつ...

エアコンの矛盾

 今日もとても暑い一日になりました。土曜日ですが午前中、金曜日の1、2、5、6限の授業を行いました。このところ毎朝8時の教室の気温は40℃を超えています。直ちにエアコンを作動し、冷房をかけます。  朝のショートホームルームが始まる頃には、30℃ほどに下がっていて、むっーとした廊下から教室に入れば涼しく感じます。  ところが、2時間めに入り、10時を過ぎる頃になると、気温が下がらず、外気温の上昇とと...

56期ダンス部引退公演!

 昨日正午から、体育館にて56期ダンス部引退公演が行われました。毎年4月に外のホールを借りて保護者も招待して行い、今年は昨秋に開館した文化創造館で行う予定でした。ところがコロナ禍のため、中止になり、引退公演ができないままになっていました。  3年生の部員たちの最後の活躍する機会を得られないかと、部員たちや顧問の先生方が、苦心して感染拡大防止や熱中症防止の対策を徹底し、何とか実現できるようにと努め、...

 始業式が終わり、皆で大掃除をして、1年生は「総合的な探究の時間」です。夏休み中の課題プリント「私たちがつくる持続可能な日本~SDGSをナビにして~」を提出するにあたり、班ごとに自分が調べたことを出し合って共有し、共通する項目を見つけて、整理し1枚の画用紙にまとめていきます。  画用紙は、読む人が分かりやすいように、レイアウトやデザインに工夫を凝らしてつくるようにと、4色の上質紙やマジック等を使...

学生ボランティアの紹介です

 今日から2週間の予定で、学生ボランティアとして近畿大学の学生2人が本校に来られることになりました。それぞれ自己紹介文を書いていただきました。ありがとうございます。授業に、部活動に、花高祭にと、熱心に取り組む生徒たちのサポートをよろしくお願いいたします。 【布市ひかりさん】  「近畿大学文芸学部4回生布市ひかりです。近畿大学では、日本文学を専攻しており、夏目漱石や森鴎外等のテクストを読み、批評し...

2学期始業式を行いました

 今日から2学期が始まりました。記録的な酷暑が続く中の新学期、始業式は各教室で放送にて行いました。  陸上部の大会で好成績を収めた生徒たちの表彰の紹介を行った後、榛田先生から2学期の学校生活についての諸注意がありました。その中でPTAが用意してくださったメッセージ付きマスクの配付についての紹介と、「マスクを忘れないように」との話がありました。  続いて英語科の田中先生から学生ボランティアの紹介で...

明日から2学期が始まります

 短い夏休みが今日で終わります。今日も部活動や自主学習、花高祭の準備にと多くの生徒たちが登校してきました。  新学期の前日は、たいていは、朝から夕方までいろいろな会議が続きます。今日も朝から先生方がそれぞれの会議に出席し、今後の予定や取組みなどについて話し合われていました。  午後から、花園中学校男子バレーボール部の部員と顧問の先生が来校し、本校の部員たちと合同練習をしていました。外はとても暑く...

野田市長、川口副市長がお越しになられました

 午後から、東大阪市の野田市長、川口副市長のお二人がご挨拶にお越しになられました。  4月当初、本校の校長として着任したときに、ご挨拶を兼ねて、本校の生徒たちが継続して地域と交流し、東大阪市と連携して、生徒たちが地域で活躍できるような機会を作っていきたい旨の手紙を添えて、市役所を訪れましたが、コロナ禍でお会いすることができなかったことを、ずっと気になさっていただいており、今日、ご多用のなか、わざわ...

意岐部中学校に行ってきました

 今日は、朝から東大阪市立意岐部中学校3年生3クラスの生徒たちに、花園高校の教育活動の特徴や様子、学校案内をしてきました。花園高校の取り組みを知ることで、中学生の皆さんが、自分の進路と向き合い、進路実現に向けて具体的に考えるきっかけにしてもらいたいという思いです。  2時間めから4時間めまで、1クラスずつ3回それぞれ50分たっぷり話をしてきました。途中で飽きないようにと、熱心な生徒たちの活躍する...

それぞれの目標に向って~いきいき部活動

 今日も厳しい残暑の一日になりましたが、確実よりは少しマシだったように感じました。昨日は、浜松で国内最高気温の記録と同じ41.1℃を観測したそうです。少しマシとはいっても、35℃を超えています。熱中症には最大限の注意が必要な状態には変わりません。   サッカー部は2対2で実践力を高める練習をしていました。マネージャーさんが洗ってくれたビブスもすぐに乾きそうです。選手たちが安心して練習できるのも、...

朝日を浴びて

 お盆が終わり、週明けの月曜日の朝を迎えています。今日から2学期が始まった学校も多くあることでしょう。本校は他校より1学期の終わりを遅くしましたので、2学期の始業式は週末21日(金)です。生徒たちは短い夏休みをどう過ごしているでしょう。  朝日を浴びて、府立高校では珍しい3階建ての3棟並んだ校舎が輝いています。今日から多くの生徒たちが花高祭の準備や部活動、進学講習などに登校してきます。このまま一気...

まほろばの丘にて

 「倭(やまと)は 国のまほろば たたなづく青垣(あをかき) 山籠(やまごも)れる」  倭建命(やまとたけるのみこと)が亡くなる前に、望郷の想いで詠んだと言い伝えられている歌が古事記に掲載されています。「まほろば」とは、「すばらしい場所」という意味だそうです。  なかなか収まりそうにないコロナ禍に加えて、むせるような暑い毎日。そんな中の終戦75年を、軍人として、あるいは民間人として戦争を経験された...

ガガブタの花が咲きました

 「ガガブタの花が咲いていますよ。」  先週、技師の屋鋪さんに導かれて、中庭の池に行くと、とても珍しいガガブタの花が4つ、5つと咲いていました。ガガブタはミツガシワ科アサザ属のとても珍しい水草で、準絶滅危惧種に指定されるほどです。数年前から屋鋪さんが大切に育てられてきました。  ガガブタは泥の中に地下茎を伸ばして生長し、そこから枝分かれをして茎を伸ばしてスイレンのような丸い葉をたくさん浮べます。...

消防設備点検中です

 バドミントン部の応援を終えて、学校に着くと、年に一度の消防点検が行われていました。古い消火器の交換や消火栓や放送など消防設備の点検を、業者の方々が来られて丁寧に行ってくださっています。生徒たちにとって安心で安全な学校であり続けるために、すべての学校で行われている大切な点検です。  大抵は生徒たちがほとんど来ない休日に行われるため、生徒たちはほとんどこのような点検作業が行われていることを知らないだ...

バドミントン部善戦~「第3地区大会」

 今日も朝から気温がぐんぐん上昇し、蒸し暑い一日になりました。朝から松原市民体育館で「第3地区大会「(旧3学区大会)」が行われ、本校バドミントン部が女子団体戦に出場しました。トーナメントの初戦は懐風館高校、ダブルス×2、シングルス×3の各3セット先取です。  体育館に着いたときには、すでに第2ゲームのダブルスに入っていました。バドミントンの公式戦はいつも選手がいっぱいで、とても密な状態ですが、CO...

流星を待つ夜

 今日から16日(日)までの4日間は本校の学校閉庁日です。部活動も特別な場合を除いて活動を停止し、生徒達の登校を禁止しています。コロナ禍のために、先生方はとてもハードな一学期を過ごされただけに、少しでも休まれるよう願っています。  昨夜はペルセウス座流星群がよく見えるということで、午前2時頃から1時間足らずですが、夜更かしをして空を眺めていました。運がよければ、火星と月の間を抜ける流星の写真が撮...

サッカー部練習試合

 今日は、サッカー部が東住吉高校と練習試合をしていました。3年生が引退し、新チームになって、これからたくさん経験を積んでいくことでしょう。東住吉高校は3年生が7人、反応が早く足元の強い選手もいてなかなか強いチームです。  前半終了間際に左からドロップ気味にゴールを決められ、0対2で前半を終えました。しかし、見ていてそれほど力の差があるようには思いません。球際の競り合いに負けないように粘って、相手...

「花園PRESS員」任命式

 終業式が終わってから、先週、選出した「花園PRESS員」の1年127名が視聴覚教室に集まり、任命式が行われました。「花園PRESS員」の任務は、自分の出身中学校を訪問して、お世話になった先生方に元気な姿を見せるとともに、進路担当等の先生方に「ありのままの花高」を伝えることです。  例年は最初に自分で電話をして訪問の日時などを決めていましたが、今年度はコロナ禍のため、先に教頭先生か、私から先に電...

放送による1学期終業式を行いました

   青青と、朝から真夏の空色、今日も暑い一日になりそうです。花高は今日まで1学期。考査返却と終業式を予定しています。  時計の真上の空高くに下弦の月が真白に浮かんでいました。今夜から13日頃までペルセウス座流星群、条件がよければ10個、20個と流れ星を見つけられそうです。流星群は彗星の軌道上を地球が通過するときに、彗星がまき散らしていった小さな石のかけらなどが地球の引力に引き寄せられて、次々と落...

第75回大阪高校総体 陸上競技の部3・4地区予選会

 今日はヤンマーフィールド長居へ陸上部の応援と競技役員のお手伝いに行ってきました。昨日から明日までの3日間の日程で、「第75回大阪高等学校総合体育大会陸上競技の部3・4地区予選会」が行われています。例年、7月下旬に行われている大会ですが、コロナ禍の影響で今になりましたが、3年生も出場できるようにしてもらいました。  競技は学年別に順位が付けられ、8月下旬の中央大会で同じ学年での大阪1番が決まります...

「旧5学区公立校大会」~硬式野球部

 午後から本校グラウンドで「旧5学区公立校大会」が行われました。新チームになって初めての大会で、しかもCOVID-19 の影響で決して練習が十分できているとは言えません。しかし、2年生を中心に伸び伸びと、とてもいい動きをしていました。対戦相手は布施工科高校、花園の先攻です。今日もたくさんの保護者の方々が応援に来られていました。いつもありがとうございます。  先発投手は、2年岡田くん。よく球が走っ...

部活動頑張ってます

  連休の日曜日、生徒たちは部活動を頑張っています。午後に体育館を覗くと、男子バレーボール部と体操部が練習していました。真夏の体育館での練習はとても暑くて、十分に体調を管理しながら練習しなければなりません。暑さで体力が消耗するので、より密度の高い練習が求められます。  陸上部は今日から3日間、長居で総体予選に参加しています。ラグビー部は14校で合同チームを作って練習しています。たくさんある部活動...

花高祭の保護者の来場について(8/7配布文書)

 マスクの作業と並行して、PTA臨時役員会が開かれました。ご多用のところありがとうございます。  昨日、生徒達に伝える必要がありましたので、本来ならPTA役員会を経てからお伝えするところを、順序が逆になり申し訳ありませんでした。9月9日(水)、10日(木)に実施予定の花高祭(体育の部、文化の部)の保護者の来場について、現在の感染拡大の状況を考え、昨日配布しました文書記載の通り、ご遠慮願うことにい...

2年「研修旅行」に向けて

 今日は1時間めから早速期末考査の返却です。あちこちの教室から生徒たちの声が聞こえてきました。考査返却は11日(火)も行います。  マスクの配付作業が終わって、1階に下りると、2年7、8組の生徒たちが図書館でグループワークをしていました。10月に予定している国際教養科研修旅行の事前学習です。当日は、現地でいろいろな国の留学生の方々と英語でミーティングを行います。今日は「コロナ禍が去った後、どんな...

 8月8日(土)は「そろばんの日」。ぱちぱちと玉を弾く音の語呂合わせのようです。暦の上では、立秋(8/7)を迎え、早くも秋の気配を感じ始める季節です。    中庭では、繁殖期を迎えたヒヨドリが「ヒィーヨ、ヒーヨ」とよく鳴いています。アオスジアゲハが花の周りをでゆらゆらと。校内をひと巡りしましたが、まだ秋の気配はどこにもなさそうです。  毎年、今頃は1年で最も暑く、日中はいつもこんな感じだったかなぁ...

運動部の生徒対象の救命講習会を行いました

 午後1時から会議室で、運動部およびダンス部対象の「救命講習会」を行いました。各部から1~2名、合わせて37名の部員が集まりました。講師は大阪IJ【いのちの授業】代表の岸田洋平さんです。岸田さんは17年間大阪市消防局で救急救命士として活躍され、現在は株式会社ラミーコーポレーションという会社を経営されています。司会進行は保健部の水野先生です。  はじめにスライドを用いながら、熱中症について詳しく教...

1年「花高PRESS」説明会

 考査終了後、第1回授業アンケートを行いました。6月から始まったすべての授業について、自分がどれだけ真剣に頑張ってきたかを振り返るとともに、担当の先生の授業計画や方法、内容等について、自分にとってどうであったかを4択で回答するものです。毎年2回行い、集計結果は、よりよい授業になるようにと、生徒も先生も互いに課題を見つけ、改善を図るための資料として活用します。  授業アンケートが終わり、1年生が体育...

正門前道路の白線がきれいになりました

 おはようございます。まもなく2時間めの考査が終わろうとしています。生徒たちが熱心に試験に取り組んでいる最中、学校の東側の塀沿いのゴミ拾いをしていて気づいたのですが、薄くなってほとんど見えなくなっていた道路の外側線(白線)がきれいに塗り替えられていました。  6月に管理されている東大阪市土木公営所に「白線や表示が消えかかっているので、塗り直してほしい」とお願いしたところ、早速対応してくださり、外...

「Classroom操作マニュアル」が配布されました

 先生方の金益見先生への惜しみない拍手が消えないうちに、続いて本校オンラインWG主催のGoogle Classroom の Forms を使い方についてのショートレッスンが行われました。  オンライン授業の構築が急ピッチで進められる中、すべての先生方が使えるようにと、41ページにも及ぶ丁寧なマニュアルを作ってくださりました。今日は Forms の作り方、課題の配信や回収方法、集計や回収状況のチェ...

 4日めが終わり、期末考査もあと1日になりました。生徒の皆さんは暑い中、とてもよく頑張っています。  午後から職員人権研修を行いました。今日は、神戸学院大学人文学部人文学科 准教授 金 益見 先生に「多文化共生社会と在日コリアンの生き方」というテーマでお話ししてくださいました。   金さんは在日4世。日本で生まれ、日本で育ちました。日本と韓国とのダブルとして、自分の体験に基づいたさまざまなお話は...

リーフレットの製作~3年「情報の科学」

 1学期考査3日めが終わりました。今日も気温がぐんぐん上昇し、とても暑い1日になりましたが、生徒たちはよく頑張っています。  2階東側渡り廊下には、3年「情報の科学」選択者17名のリーフレットの作品が展示されています。  テーマは「デマ情報を見抜く方法」。リーフレットをつくりながら、実際にデマ情報を見抜くスキルを身につけることも授業の目的の1つにしているようです。  どの作品もとても分かりやす...

 昨日8月2日(日)にサンケイホールで行われた「第13回日本高校ダンス部選手権 近畿・中国・四国大会」に本校のダンス部が出場しました。今年は入場制限があり、応援しに行くことは叶いませんでしたが、顧問の先生からとても素晴らしいパフォーマンスだったと聞きました。  部門は13~40名の「ビッグクラス」と2~12名の「スモールクラス」の2つです。近畿・中国・四国大会のエントリーは、ビッグ57チーム、ス...

1学期末考査が始まりました

 今日から7日(金)までの5日間は1学期末考査です。朝から真夏の太陽が照りつける中、生徒たちが登校してきました。考査期間中は標準服着用です。今日は朝から教室の気温が35℃を超えているところもあったので、生徒たちが登校してくる前からエアコンを作動して冷やしました。  例年ならば、とっくに夏休みですが、今年は11日まで登校します。生徒たちも疲れていることと思いますが、今の状況を受け入れてとてもよく頑...

木星と土星と12番めの月

 日付が変わりました。今夜は南の空で、12番めの月と、そのすぐ左側(東側)に木星、土星が並んで輝いています。夜中を過ぎて晴れあがり、はっきりと見えています。簡単なカメラで、うまく撮るのはなかなか難しいですが、写真の右下から左上にかけて、月、木星、土星と並んでいるのがわかるでしょうか。木星は-2.7等、土星も+0.1等の明るさです。東の空には、真っ赤な火星も明るく輝いていました。1週間後には満月を過...

同窓会新聞が発行されました

 8月になりました。朝からクマゼミの大合唱です。  今日は水曜日の時間割です。3年4、5、8組の1時間めは体育の授業です。グラウンドと、夏空と、ソフトボールの生徒たちが1枚の絵のようです。  今日発行の同窓会新聞をいただきました。昨年度の生徒たちの活躍がたくさん掲載されています。この春、新たに加わった55期の同窓会担当の集合写真もバッチリです。  お仕事をされながら、同窓会のお世話をするのはな...

試験勉強頑張ってます

 近畿地方でようやく梅雨が明けましたが、大気が不安定のようで夕立がざーっと降りました。来週から1学期末考査が始まりますが、ダンス部は8月2日の大会に向けて、最終リハーサルを体育館で行っていました。終わりのミーティングでの部員たちの真剣な眼差しがとても印象的でした。考査直前になりますが、精一杯頑張ってください。  陸上部も8月8日~10日の総体地区予選に向けての調整練習をしていました。部活動も学業も...

 梅雨明けがまた少し伸びたようです。辺りがにわかに暗くなったかと思うと地雨が降り、夕方になると雷鳴が轟き、ザーッと強い雨が降りました。よく降ります。  5、6時間め、2時間連続の1、2年「総合的な探究の時間」が行われました。今日のテーマは「新聞活用」。今朝の新聞を読み、気になる記事についてSGDsに関連付けて考えます。それぞれ記事の内容が、17の目標のどのカテゴリーに入るか考え、それについてのコメ...

導関数の応用~3年理系「数学Ⅲ」

 梅雨末期の大雨による大きな被害が各地で発生しています。太平洋高気圧の張り出しが例年より弱いのか、なかなか梅雨が明けません。大阪は、明日にはようやく明けそうとのことですが、関東や東北地方ではもうしばらく梅雨空が続きそうです。  なかなか明けない梅雨よりもっと珍しいのは、今年になってから台風がまだ2つしか発生していないことです。北緯5°~10°付近の海水温は年中26.5℃以上あり、そのため台風は1月...

プレゼンテーション発表会~2年「国際情報」

 7月最後の土曜日、今日は全校生徒が登校して、金曜日1~6時間めの授業を受けています。 夜中に大雨警報が発令されてかなりの雨量になりましたが、登校する頃になって小降りになり、いったん収まりましたが、午後になって再び空は暗く、分厚い雲から強い雨が降り出しています。  3時間めに2年8組国際教養科の科目「国際情報」を授業を見学しました。今日はプレゼンテーション発表会、前回に続いて2回めです。テーマは...

連休中の部活動

 昨日23日(木)は「海の日」、今日24日(金)は「スポーツの日」。今日は東京オリンピック開会式の予定でした。いくら科学が進歩し文明が栄えても、未来を予測することはかなり難しいようです。7月に入って世界で毎日新たに20万人を超える人の感染が伝えられています。収束するにはもうしばらく時間がかかりそうです。  そんな中、府立学校では6月15日から部活動が再開され、今月半ばになって公式戦や大会も行われる...

あっぱれ!英検準1級合格しました

 今日は頑張っている3年生の紹介です。  先日行われた実用英語技能検定準1級の検定試験に見事合格した3年8組の二人です。英検は、英語の「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能を測定し、準1級のレベルは大学中級程度、合格率は20%を切り、高校生で合格するのはとても難しいといわれています。必要な語彙力は2級の4,000~5,000語であるのに対して、準1級は7,500~9,000語、リーディングの長文...

硬式野球部練習試合

 午後から本校グラウンドでみどり清朋高校と練習試合が行われていました。夏の甲子園がコロナ禍で中止になったのはとても残念ですが、こうして再びグラウンドでゲームができるようになり、溌剌と野球に熱中する生徒たちを見ていると、なんかジーンとしてしまいました。対戦相手のみどり清朋の選手たちの顔もよく覚えているので、余計に何とも言えない気持ちになります。まだまだ困難な中ですが、目の前の生徒たちがこれからも元気...

GTEC第1回検定(Advanced)を実施しました

 今日は今年度のGTEC第1回検定を行い、3年生の希望者76名が2グループ4強shつに分かれて受検しました。  スピーキング・テストがあるので、机を一つずつ空けて着席します。検査する4技能のうち、スピーキング・テストから始めるグループと、他の3技能から始めるグループに二分し、3技能のテスト開始を10時10分から11時55分に合わせて行い、1グループは先にスピーキングを行い、もう1つのグループは後...

【実験】カタラーゼの酵素作用~2年「生物基礎」

 今日は検尿1次検査の提出日、朝早くから保健部の先生方が体育館前に机を並べて登校してくる生徒たちが持参した検尿を受け付けられていました。日本の学校ではよく見る光景ですが、海外の学校では検尿を先生方が回収し、検査機関に渡すことが業務になっている学校は珍しいかもしれません。昨日の1年生の「総合的な探究の時間」で「当たり前に疑問を持つ」ことがポイントだと学びましたが、日本の学校の先生の仕事についても、本...

あたりまえを疑問に~1年「総合的な探究の時間」

 木曜日の5時間めは、全学年「総合的な探究の時間」です。3年生は卒業後の進路をテーマにした学びが中心。今日は分野別に分かれて各教室で自分が希望する進路について深く考え、そこにどのような自分の将来像を見ているのか、自分に問いかけ続けます。自分と真剣に向き合えば向き合うほど、重苦しい感覚になることもあるかもしれません。  自分の生涯をどのように過ごすのか、今までで最も重大な問いには違いないでしょう。そ...

セミが鳴きはじめました

 数日前から鳴いていたような気もしますが、今日から一斉にセミが鳴きはじめました。1時間めから中庭ではクマゼミの大合唱です。これだけの大合唱が聞こえるとなると、空蝉もたくさん見つかるだろうと、目星をつけた木を見ると、大正解。アメリカデイゴの木にいるわいるわ、たくさんの空蝉が枝や葉に摑まったままになっていました。季節がまたひとつ前へと進んでいきます。  11日(土)、近隣の2つの高校で、それぞれ教職...

元気いっぱい~梅雨の合間の部活動(7/11)

 PTA総会が終わって外に出ると、たくさんの生徒たちが熱心に部活動に取り組んでいました。朝方までパラパラと雨が降っていましたが、グラウンドも少しぬかるんでいる程度で練習も可能です。  硬式野球部もグラウンドが使える貴重な時間、トスバッティングや内野と外野に分かれてノックを受けていました。夏の甲子園に代わる大阪大会が行われることになり、本校は7月24日に初戦を迎えます。  サッカー部は5対5の実...

「令和2年度PTA総会」が行われました

 午後2時から視聴覚教室にて、今年度のPTA総会が開催されました。コロナ禍の中ですが、感染防止に努めながら開催できたことはたいへん嬉しく、開催に向けて準備をされてこられた役員の方々にとても感謝しています。ありがとうございます。出席者62名、委任状提出数828枚により総会が成立することを確認し、野村副会長の司会進行ではじまりました。  はじめに令和元年度PTAの川西会長からご挨拶がありました。続い...

1年「総合的な探究の時間」

 今日は今年度1回めの土曜授業の日です。約2か月の間できなかった授業を取り戻すため、花高では、今日を含めて年間12回の土曜授業と、夏休みと冬休みを短くしました。生徒も過密スケジュールになって大変でしょうが、ペースを乱すことなくしっかりと授業中心の生活を続けるよう願っています。  また、先生方が週休日の土曜日に勤務をする場合は、別の平日に週休日を振り替えて休んでもらう必要があります。ところが、授業や...

団役の選出~3年

 昨日(7月9日)の6時間めのLHR、3年生は4団に分かれて、それぞれ団役を決める演説を行いました。  団長1、副団長2、応援長1、副応援長2、応援演技リーダー1、団会計2。それぞれ定員に対して候補者が多い時は、演説をして投票になります。3年生になったら、人前でこんなにも上手に話すことができるようになるものだと、先生方は感心されていました。  「自分が置かれている環境や生身の自分を全部受け入れて...

インターネットと人権~1年

 梅雨末期の雨の降り方が変わったように感じます。今日も各地で河川氾濫や土砂災害が発生しました。時間雨量40㎜以上の雨が降る可能性が十分ある場合に「大雨警報」が発令されてきました。よく「バケツをひっくり返したような雨」という表現を使っていましたが、近年は40㎜をはるかに超える100㎜以上というような豪雨が毎年のように降っています。何を「ひっくり返した」ような...と表現すればよいのでしょう。  5...

ちょっと気になる昼休み

 未明のものすごい風雨で、JR大和路線に隣接する建設中の柏原市新市庁舎の足場が線路側に崩れ、終日大和路線は止まり、おおさか東線も運転を見合わせる等、交通機関に大幅な乱れが生じました。振り替え輸送などを利用して、いつもの倍以上も時間をかけてなんとか登校してきた生徒もいたことでしょう。  昼休み、セミナーB教室では英語同好会の「ランチをしながらお喋り会」です。「コロナ禍で休校の時は何をしていたの?」...

本日通常授業を行います(7月8日)

 大雨洪水警報が大阪府の広い範囲で発令されていますが、通常授業を行います。生徒の皆さんは、安全には十分気をつけて早めに登校してください。風も強く自転車の傘差し運転はできません。カッパを来て登校してください。  なお、大阪府での大雨のピークは過ぎましたが、この後、電車等公共交通機関の遅延も考えられます。普段より早い電車に乗るようにしてください。 【参考】気象庁ホームページ「気象警報・注意報(図表形...

朝練!~男子バスケットボール部

 毎朝、体育館の横を通ると、「キュッキュッ、トントン」とシューズのこすれる音やボールのつく音が聞こえてきます。男子バスケットボール部の朝練です。8時過ぎ体育館フロアを覗くと、コートいっぱいに練習に励む部員たちがいました。  隣のコートでは女子バスケットボール部の生徒たちが自主練をしていました。どうやらバスケットボール部の生徒たちは、「遅刻」とは無縁のようです。  朝、少しの早起きで、いろいろなこ...

おはようございます!~遅刻防止期間

 今日から明後日までの3日間は「遅刻防止期間」です。    「おはようございます!」「おはよう!」 と、生徒会執行部の生徒たちが正門前に並んで、登校してくる生徒たちに元気に挨拶をしていました。    雨模様の中、登校してくる生徒たちの傘がたくさん開いています。普段は自転車通学の生徒の中には、梅雨時と夏の期間は通学途上の安全確保や熱中症対策のために電車通学に変更する人もいます。自転車で通学する生徒の...

柔道部引退試合~お疲れさまでした

 昨日、本校体育館柔道場で3年生の引退試合が行われました。春に予定されていた大会がなくなり、このまま引退するのは、と、顧問の田中賢一先生がこの日をつくってくださいました。OBの先輩も駆けつけてくれました。招待してださり、ありがとうございました。席も用意してくださり、間近で素晴らしい試合を見せていただきました。  3年生どうしの試合は、両者の気迫と気迫のぶつかり合い、組み手争いや一瞬の隙をつく技の...

1、2年保護者説明会を行いました

 梅雨前線が日本列島に停滞し、各地で大雨による土砂崩れや河川の氾濫が発生しています。大阪でも夜中に降った強い雨が、昼過ぎまで残りました。しばらく警戒が必要です。  今日は午前10時から2年生、午後1時半から1年生の保護者説明会を行いました。悪天候の中、2年生も1年生も220名を超える例年よりたくさんの方にお越しいただき、普通科と国際教養科に会場を分けて実施いたしました。    普通科も国際教養科...

第2波への備え

 本日開催された「第20回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、「学校における新型コロナウイルス感染拡大第2波への備え(学校教育活動と感染拡大防止策との両立)」についての指針が具体的に決定したようです。正式に通知が届き次第お伝えいたします。  4月に「非常事態宣言」が発令されて3か月、日本では一旦落ち着きましたが、再び東京では100名を超す感染が連日認められ、第2波がやってきた感があり...

7月2日(木) 朝の一斉放送

 おはようございます。今日からフルタイムの授業が始まりました。7月に入って日本列島はこれから梅雨末期の豪雨に見舞われることが多く、心配な時季になりました。昨日は早速静岡県等でかなりの雨量になったようです。今朝の大阪は、白い積雲の間から時折陽射しもある穏やかな天気になりました。ネジバナが今日もきれいです。  昼休みは、生徒たちが楽しそうに談笑している姿をあちこちで見かけます。その中にはどうしてもく...

 2日間限定の中間考査が終わりました。明日からは、8時35分に教室で点呼、健康チェックのあと、8時50分から6時間(月、水曜日は7時間)授業です。すでに何度も連絡していますので間違うことはないと思いますが、2、3年生は久しぶりの、1年生は初めての定時登校になるので、少なくとも8時30分までには登校し、自分の席についているようにして、それを習慣づけてください。  また、明日から授業時間は50分になり...

1学期中間考査

 授業が始まって1か月が経ちました。花高は今日と明日の2日間限定の中間考査です。1年生は1日1科目、2,3年生は1日2~4科目、考査時間は30分または40分と短期集中です。授業回数はまだまだ少ないので、考査ができない科目もありますが、生徒の皆さんには、この1か月で学習したすべての教科・科目について、しっかりと理解できているか確認してください。  考査開始前、生徒たちの様子を見て回りました。皆きりっ...

前期生徒会執行部役員の認証式を行いました

 6月1日(月)から開始した授業も今日で一段落し、明日からの2日間は1学期中間考査です。午前中の授業を終え、明日からの考査に備えて、先生方は消毒作業に加え、教室整備をされていました。  12時30分から、校長室にて先日行われた2020年度前期生徒会執行部役員選挙で信任された13名の認証式を行いました。一人ひとり名前を読み上げ、認証状を手交しました。昨年度からの継続の人たちに加えて、新たに3名の...

Google Classroom 試行テスト

 振りかえれば、6月もあっという間であったような気になります。1日からようやく分散登校での授業が始まり、15日からは通常授業を行うことができるようになりました。今週は2日間の中間考査を経て、6時間または7時間のフルタイムの授業が始まります。登校も30分早く、8時35分に教室で点呼を行います。やっと、本来の校時での学校生活が始まります。休校になってから4か月もかかりました。  しかし、生徒の皆さんに...

器械体操部演技会~引退セレモニー

 保護者説明会が行われている時間、体育館では器械体操部の「引退セレモニー」が行われていました。コロナ禍のために最後の大会が中止になり、これまでの練習の成果を発揮する機会がなくなってしまったことに、主顧問の村井先生がとても心を傷め、せめて、との思いで今日の演技会を企画されました。毎日お世話になっている保護者の方も招待し、男子2名、女子4名の3年生が平行棒、鉄棒、床、段違い平行棒とそれぞれ種目を披露し...

「3年保護者説明会」を開催しました

本日、大学入試に向けての3年保護者説明会を視聴覚教室で行いました。「3密」を避けるため、1組~4組の保護者は午前9時から、5組~8組の保護者は午前11時からの2部開催にし、およそ100名近い保護者の方にお越しいただきました。ご多用のところありがとうございました。  はじめに、2020年度大学入試の概況と新入試に向けて、株式会社ベネッセコーポレーション教育情報センターの方の講義を視聴しました。本来...

 6月15日(月)に本格的に授業が始まり、食堂もオープンして2週間になりました。「3密」を避け、マスクを着用し、手洗いの励行や手指の消毒、教室や階段手すりなどを毎日消毒するなど、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら、6月当初に計画した予定どおりの教育活動を行うことができました。  昼休みの食堂は、生徒たちで賑わっています。今日も多くの生徒たちが昼食をとっていました。友達どうし楽しそうですが、...

2020年度生徒会前期執行部役員選挙が行われました

 今日の4時間め、体育館フロアに生徒たちが集まり、生徒会前期執行部役員選挙の立会演説会が行われました。執行部の構成と定数は、「会長1、副会長2、書記1、会計1、文化委員長1、体育委員長1、3学年委員長2、2学年委員長2、1学年委員長2」の13名です。  選挙管理委員の進行で、はじめに前年度執行部役員13名がステージに上がって挨拶しました。皆から「お疲れさま」の大きな拍手がありました。  昨年度後...

プールの水を入れてます

 今日も五月晴れの一日でした。夕方になっても「夏」を感じさせるような強い陽射しが降り注いでいます。  昨日、水泳部、男子バスケットボール部、硬式野球部の生徒たちと保健体育科の先生方が、半年以上休んでいたプールをきれいに掃除されました。床面や壁面にミズゴケなどが付着してブラシで強くこすらないと取れないので、プール掃除はなかなか大変です。水泳部の生徒たちが早く練習できるように、また、プールの授業が始め...

 雲一つない朝を迎えました。午後から生徒会執行部役員の13人が正門脇の花壇と、正門を入ってすぐの案内板の下の花壇、そして、玄関横のプランターにPTAからいただいた花苗を植えました。花苗は、丈夫で暑さに強いジニア・リネアリス(細葉百日草)とベゴニアです。「リネアリス」という名前を知らなかったので、調べてみると、地植えの場合は自然の雨だけでも成長できるほど乾燥にも強いと書かれてありました。ベゴニアとと...

第1回学校運営協議会を開催しました

 今日午後3時から今年度の第1回学校運営協議会を開催しました。コロナ禍の影響で開催が危ぶまれていましたが、6月中に第1回を実施することができました。6名の委員の方全員にお越しいただき、学校運営に関してさまざまなご意見を頂戴しました。ありがとうございます。内容の詳細については、後日、ホームページ上に記録を掲載いたしますので、そちらをご覧ください。  

夏至の太陽

 いつの間にか夏至を迎えました。今日の大阪の日出は4時45分、日没は19時14分です。1年で昼が最も長い日であることはよく知られていますが、1週間ほど前から日出が徐々に遅くなっていることや、7月初旬まで日没の時刻が少しずつ遅くなることはあまり知られていないようです。とはいえ、僅かのことなので、午後7時半になっても、まだ明るいなぁと感じる日がしばらく続きます。  ご存じのとおり、北極点に近づくほど夏...

賑やかな土曜日が戻ってきました!

 賑やかな土曜日が戻ってきました。朝から生活用品を買いにホームセンターに行ってましたので、学校に着いたのは昼前になっていて、ちょうど午前と午後の入れ替えの頃でたくさんの生徒たちが学校にいました。体育館フロアでは男子、女子バレーボール部と、女子バスケットボール部が練習を行っていました。卓球部、男子バスケットボール部は練習を終えて解散して体育館から出てきました。  部員たちは皆、真剣です。傍に寄って...

6月の午後はフレキシブルタイム

 今週から通常授業になりました。他校では早速6、7時間授業をされているところが多いようですが、本校では、生徒たちの実際のニーズに応じるために授業を午前中にして、午後の時間をフレキシブルに使えるようにしました。  今日は、1年生は4時間めからクラス写真と人権アンケート、内科健診を行いました。あいにくの雨模様のため体育館フロアでの撮影になりました。2年生は4時間めに身体計測をしました。  また、すべ...

 今日は雨の一日になりました。しかもずいぶん涼しく、季節が戻ったようです。明日も雨、冠水や河川が決壊するほどの豪雨は決して望みませんが、農業用水や生活用水として必要なだけの雨は降ってほしいものです。  2時間め、1年生が体育館に集まりました。今週ようやく本格的に授業が始まったばかりですが、早速、来年度の「科目選択説明会」です。し 生徒たちは詳しい資料を見ながら先生方の話をよく聞いていました。全体...

盛りだくさんの一日でした

 今日は盛りだくさんの一日でした。4時間め、3年生は五月晴れのもと、玄関前でクラス写真を撮りました。こんなふうに集合写真に写るのも最後かもしれません。生徒たちは凛々しく溌溂としていました。  1、2年生は身体計測を行いました。さらに午後から2年生は内科検診、スタディサポートの振り返り、そして10月20日出発の普通科修学旅行、国際教養科研修旅行のガイダンスも行いました。お昼休みは食堂や教室でクラス...

元気いっぱい~部活動も再開

 15日(月)の午後、部活動も元気いっぱい再開しました。運動部は久しぶりの活動で気温も高いため、軽めの練習にとどめるところも多くありました。校長室に戻って一仕事してからグラウンドと体育館を回ると、すでにダウンを終えて解散したクラブもあり、練習の様子を見ることができませんでしたが、これからたくさん見に行けると思うと嬉しくなります。もちろん練習の邪魔にならないように気をつけます。部員の皆さん、顧問の先...

 予定どおり11時から1年生保護者説明会を行いました。月曜日の午前から大勢の保護者の方々が来てくださいました。ありがとうございます。  はじめに私から4月8日の入学式が直前に中止になったことをはじめ、今日までの数々のお詫びと生徒たちを支えてくださったことへの感謝の気持ちを伝えました。続いて本校の主な運営委員の紹介を行いました。そして、教務部、進路指導部、保健部から、高校生活を送るに当たっての注意...

入学おめでとう~対面式を行いました

 今年の6月15日はとても大きな意味を持つ日になりました。全校生徒が初めて一斉に登校してきました。先週までとは違う光景に、「ついに始めることができた」と感無量です。心配していた雨も降ることなくてよかったです。  午前9時、教室で点呼を終えた2、3年生が体育館にやってきました。見事に全員マスクをきちんと着用しています。買ったばかりの新品のシートの上に座って、入場してくる1年生を大きな拍手で迎えまし...

いよいよスタート~明日から部活動も再開します

 おはようございます。今日は3年進研模試2日め、数学を終わって理科を受験しているところです。今日は国公立志望及び理系大学進学希望の生徒たち50人ほどが、3年1組から3組までの3教室に分かれて受験しています。  担当の先生方は2日間連続して生徒たちよりも先に出勤され、模試の準備をされ、生徒たちが皆帰ってから、自己採点カードの整理をして業者に送付する用意を整えて帰られます。休日に模試を受けに来る生徒...

模試がんばる3年生~

 おはようございます。3年生205名が校内で行われる外部模試を受けています。  今日、明日の2日間、今年度からセンター試験に代わって新たに導入される共通テストに向けて、力だめしです。朝一番やってきたのは、社会科2科目受験の生徒たちです。そして、10時40分からは国語80分、「密」にならないよう各教室には20人、視聴覚室も使って行っています。先生方も例年の2倍必要なので、進路指導部と3学年の先生方...

雨上がりの午後に

 今日で分散登校が終わりました。雨上がりの午後、食堂のテラス席でマディ先生と"small talk"を楽しんでいると、 5時間めの終業の鐘が鳴り、ほどなくして1年男子生徒2人がジュースを買いにやって来ました。  2人に「学校が始まって楽しい?」と訊くと、「いえ、まだ(クラス)半分ですから。」との言葉が返ってきました。来週からようやくクラスの皆が揃います。  中庭の池の畔でトンボを見つけました。止ま...

15日から食堂オープンします

 梅雨空の中の登校になりました。本格的な分散登校が始まって9日め、生徒たちは毎日の登校にも慣れてきたことでしょう。来週からはいよいよ通常クラスでの授業が始まります。本校では6月中は時差登校を続け、午後の授業をカットしますが、初めてクラスみんなが揃うので楽しみです。担任の先生方も随分待ち遠しく思われていることでしょう。  15日(月)から食堂もオープンします。今朝から食堂業者の方が来られて、準備を...

入梅~雨が降り出しました

 今日も蒸し暑い一日になりました、午後からの生徒たちは雨の中の登校になるかと気がかりでしたが、雲間から青空も覗くほどで大丈夫でした。今日も元気に生徒たちが登校してきました。ほんのわずかの時間ですが、登校してくる生徒たちを迎える時間が楽しみです。  3、4日前までは中庭の琵琶の実がいオレンジ色に熟して鈴生りになっていましたが、今日見ると、頻繁にスズメやムクドリたちがやってきては、ほとんど食べてしま...

薫風

 夏のような南風が卓越しています。朝からの強い日射に気温もどんどん上昇し、今日も30℃を越えました。  午前のグループも午後からのグループも、生徒たちは元気に登校してきました。40分×3時間の日々に慣れすぎてしまうと、通常授業になった時が大丈夫かなぁと少々心配ですが、花高の生徒たちは、、きっと大丈夫でしょう。7月からになりますが月曜日と水曜日は7時間めまであることを覚えておいてください。  天気...

口頭開示を行いました

 6月第2週を迎えました。梅雨入り前の今日の大阪は、雲一つなく透き通るような青い空が広がっていました。視程もよく、校舎から生駒山の頂上がよく見えます。  クラブ活動再開まで1週間、ホワイトボードの勧誘ポスターも追加で貼られ、出揃ったようです。  朝からやってきたのは、先週午後に登校した生徒たちです。先週朝から登校した生徒たちは、今日から午後からの授業を受けることになります。先生方は先週と同じ授業...

ちょっといい話

 今年の6月6日は曇り空の一日になりました。昨夜からの満月は薄雲に見え隠れし、朝方の半影月食(地球の半影に月が入る)もよくわからなかったのではと思います。月は今夜から次第に欠け始め、21日(日)には新月になり、しかも夕刻に日本各地で部分日食が観察できます。大阪では17時10分に最大食になり、太陽の半分以上が欠けて見えます。夕方でも直接見ると瞳によくないので気をつけてください。  暦のうえでは「芒種...

1週めが終わりました

 昨日から蒸し暑い日が続いています。まだ体が暑さに慣れていないこともあるのでしょうが、マスクの内側に「冷えピタ」を貼りたくなりました。  今日で分散登校の第1週が終わります。午後からも生徒たちがマスクをつけて元気に登校してきました。来週は午前と午後を入れ替えて、朝からの登校です。  午後のグループは4時間めから、1年1、2組は「書道Ⅰ」「音楽Ⅰ」です。本校では芸術Ⅰは2時間連続の授業なのですが、...

暑くなりました

 授業美4日めの今日は、とても蒸し暑い一日になりました。生徒も先生もマスクをしているので、熱がこもりやすく、教室ではエアコンをかけないと危険です。感染予防のために換気をする必要もあり、休み時間のたびに空気を入れ替えてエアコンを稼働させながら授業をされていました。  4時間めに校内をひと回りしましたが、今日も生徒たちはとても熱心に授業を受けていました。2年4組の」「家庭基礎」の授業は、被服教室に空...

第2回オンライン研修をしました(6月3日)

 昨日の先生方は超過密スケジュールでした。毎朝の職員集会後、すぐに午前の生徒たちの登校指導やSHRでの点呼と連絡をして、水曜日の時間割どおりに授業を行い、3時間めが終わって午前の生徒たちに終わりのSHRをして、解散してすぐに帰るようにと下校指導します。昼ごはんを食べたかと思うと、すぐに午後の生徒たちがやってきます。そしてまた、登校指導やSHRで点呼をとり、授業をして6時間めが終わって終わりのSHR...

3年「英会話」の授業を見学しました

 授業が始まって3日めになりました。今日は6時間めの国際教養科の3年「英会話」の授業を見学しました。担当の先生はNETのマディ先生と今年度転任されてきた赤沢先生です。今日の生徒は9人、本館3階のCALL-ROOMの入口には消毒用のエタノールが置いてありました。  はじめに赤沢先生が写真を見せながら自己紹介されました。登山が趣味で、いろいろな美しい山の風景が映し出されました。もちろんこのクラスはオ...

部活動~勧誘ポスター並びました

 中央館の階段横の通路には部活動の掲示板があります。4月から、「クラブに入ろう!」のポスターが貼られていましたが、授業が始まると同時にご覧のとおりたくさんの部勧誘ポスターが掲示されてとても賑やかです。    ポスターは個性いっぱい、ポスターの向こうに部員たちの生き生きした顔が見えてきそうです。2,3年生の部員たちは目標にしていた大会や発表、演奏会等がなくなり、そして何より仲間とともに過ごす時間...

元気いっぱい、授業2日め

 授業2日め、今日も生徒たちが元気に登校し、とても熱心に授業を受けていました。机の数が半分の教室に目が慣れてきたのか、8m×8mのスペースには20人ぐらいがちょうどいいように感じてきました。一方で、クラスは40人の方が賑やかで、「刺激を受け合って互いに高め合う」という意味でもより「深い学び」が期待できそうにも思います。どうやら、授業の内容(何を学ぶか)や方法(どうやって学ぶか)によって最適な人数が...

授業がはじまりました

 今日(6/1)から授業が始まりました。全校生徒がクラス半数ずつに分かれ、午前・午後入れ替えて登校し、それぞれ40分×3時間ではありますが、本格的に授業が始まりました。今日は月曜1~6限の時間割で、午前のグループは1~3限を、午後のグループは4~6限を受けました。  午前のグループは9時点呼、朝のラッシュを避けるため少し遅らせました。生徒たちが元気に登校してきました。何よりもまず元気でいることが嬉...

6月15日(月)の予定について

 今日も穏やかな一日になりました。しかし、季節は確実に前へ前へと進んでいるようで、南の方から梅雨前線が北上し、九州南部が梅雨入りしたそうです。夜には大阪も夕立が降りました。明日は雨模様になりそうです。  昼下がり、陽光が斜めから射すようになった頃、体育館と図書館の周りをぐるりと散歩してきました。花とみどりと花のあとが入り混じり、いい感じになっています。  3月から続いていた臨時休業がようやく終わ...

1年生5回めの登校日

 いよいよ今日で臨時休業が終わり、来週から授業が始まります。初めの2週間は分散登校が続き、部活動もまだできませんが、一歩前進です。  今日は1年生最後の臨時休業中の登校日です。いろいろな連絡のほか、英語の学力調査を行っていました。みんな熱心です。  今日も一日いい天気でした。中庭に薄紫の珍しい花を見つけました。スマホで写真を撮って、googleのフォトで写真を検索すると、植物の名前が出てくること...

 今日は2、3年生の5回めの今月最後の登校日です。朝から2年生、昼から3年生です。今日は午前に府庁へ行き、学校に着いたのはちょうど3年生が教室で出席の点呼を受ける頃になりました。  スカイブルーの光に満ちた空がとてもきれいです。  3年生は分散して入った教室で点呼を受けたあと、順次体育館へ向かい、学年集会を行いました。4月になって初めて56期生がひとつに集まりました。前後左右の間隔をあけるとフロ...

1年生4回めの登校日

 今日は58期1年生の4回めの登校日です。朝、9時半に集合し、数学の学力状況検査を行い、個人写真撮影と芸術選択の教科書や物品購入を行いました。  通学は慣れてきたでしょうか。正門前や周辺の道路は交通量が多く、対自動車や自動二輪、自転車の接触事故がないかと気がかりです。来週からは授業が始まり、毎日通学することになります。時間には余裕を持って登校する習慣をつけておいてほしいと願っています。  昨秋...

2、3年生の4回めの登校日です

 今日は午前2年生、午後3年生の登校日です。5月13日から始まった登校日は今日で4回めになりました。生徒たちも分散登校に慣れてきたようです。  「おはようございます。検温してきましたか。」 と、今日も登校してくる生徒を先生方が出迎えて検温チェックです。ほとんどの生徒が「しました」と元気に返事して下足ロッカーへと向かっていきます。「忘れてきた」と近寄って自己申告する生徒の額に、先生がそっと非接触型の...

オンライン研修を行いました

 5月も最後の週になりました。今月は毎週月曜日は生徒の登校日を設けずに、今後の予定を確認したり、それに向けての準備をみんなでできるようにしてきました。今日は、今月新たに立ち上げたオンラインプロジェクトチーム主催の「第1回オンライン研修」です。  新型コロナウイルス感染症の大きい第2波、第3波が来て再び臨時休業になった時に、先生方が自宅にいる生徒たちとインターネットを通して繋がることができるようにと...

6月1日から授業が始まります

 よく晴れた朝になりました。学校に着いた頃にはモクモクと立ち上がる積雲が校舎の上に出ていました。夏の入道雲のようです。  そういえば、もう5月下旬、今日の大阪の日の出は4時50分、日の入りは19時ちょうどと、いつの間にか昼がとても長くなっています。 STAY HOME が続いてあまり認識していませんでした。  調べてみると、今日の太陽の南中高度は76°、これは7月20日頃と同じです。真夏と変わら...

1年生の3回めの登校日

 今日は1年生の3回めの登校日です。午前9時、薄曇りの中、制服姿の生徒たちが次々と登校してきました。正門前の道路は交通量が多く、自転車で通学する人はもちろん、駅から歩いてくる人も十分気をつける必要がありますが、ひとたび校門をくぐると、緑豊かな通路が広がっています。  今日も分散して教室に入り、9時半に先生方が出欠の確認をとられていました。今日は、国語の学習状況を客観的に知るための検査といろいろな連...

3年生、2年生の3回めの登校日

 今週と来週は、火、水曜日と木、金曜日とが同じパターンの登校日です。  昨日、知事の発言に基づく報道提供がありました。「25日からの1週間は、3年生だけクラスを半分に分けた状態で、教室で授業を2時間程度ならしてもよい」とのことですが、本校では5月の連休明けには5月末日までの予定をしっかり組み、すでに連絡もしておりますので、にわかに教科の授業に変更する予定はありません。  また、6月には授業を再開で...

1年生の2回めの登校日

今日は1年生の2回めの登校日です。「3密」を避けるため、今週も休憩時間を入れずに、午前9時半からおよそ1時間程度のメニューにしています。午前9時、生徒たちが元気に登校してきました。今日も校舎に入る前に検温チェックです。  先生方が出迎えられている通路の隅に、ムラサキカタバミが一株、うす紫の可憐な花をたくさん咲かせていました。   生徒たちは分かれて教室に入り、学習課題やICT環境調査アンケートな...

3年生、2年生の2回めの登校日

 今日は午前9時半から3年生、午後1時半から2年生の登校日、先週に続いて2回めです。  朝方までしとしとと降り続いていた雨はやみ、3年生が次々と登校してきました。先週と同じように、校舎に入る前に検温の確認です。  綺麗に消毒済みの教室に「3密」を避けて分散して入り、今朝の体温や体調などを「健康確認カード」に各自で記入し、先生方が集められました。皆元気です。続いて進路に関するプリントを配布し、放送...

スクールソーシャルワーカーさんの紹介です

 本校では昨年度に引き続き、今年度も本校のスクールカウンセラー(SC)として田村順子先生に月1回程度来てもらうことになっています。また、今年度から新たに本校のスクールソーシャルワーカー(SSW)として松本喜美江先生に来ていただくことになりました。SCがおもに生徒の心のサポートを行うのに対し、SSWはおもに福祉的な視点からサポートを行います。  先週ようやく生徒たちの分散登校が始まりましたが、この...

机上にて

 おはようございます。土曜日の朝は雨になりました。  今週は、水、木、金と3年生から順に生徒たちがやってきました。ほんの少しの時間でしたが、それは、本当に嬉しい時間でした。生徒たちの声、先生方が生徒たちを話す光景を思い浮かべると、自然と涙が出てきます。歳を重ねると涙腺が弱くなるというのはどうやら本当のようです。  学校にきて、校長室に入り、ドアと窓を開け放したら、雨の音がそっと聞こえてきました。雨...

1年生の登校日(5月15日)

 今日はいよいよ1年生の登校日です。4月4日(土)の健診以来、入学式もできないまま今日まで登校することはありませんでした。引き続き、COVID-19の感染拡大防止に十分注意しながらも、今日から新しい制服を着て登校できるようになり、とても嬉しく思います。  今朝は高積雲(ひつじ雲)の波状雲が見られました。たくさん並んだ雲の塊の一つひとつに灰色の陰があるのが中層にできるひつじ雲で、昨夕のように真っ白...

2年生も元気に登校(5月14日)

 今日も快晴の朝になりました。今日は2年生の登校日です。昨日と同じように校舎に入る前に検温チェックです。自宅で検温せずに登校してきた人は昨日は18人でしたが、今日は50人を越えました。自宅に体温計がある人は、面倒かもしれませんが、毎朝検温をする習慣をつけてください。  今夜、通天閣や太陽の塔が緑色に光りましたが、油断してもいいという意味ではありません。「新型コロナウイルスと共生する次の段階に入った...

3年生~久しぶりの登校です(5月13日)

 2日連続で書きはじめるのが日付を越えてしまいました。  久しぶりに3年生が登校してきました。電車の混雑を避けるため、教室への集合は9時半です。余裕を持って早めに登校してくる生徒もいて、登校時に混み合うことはありませんでした。  正門をくぐり、登校してきた生徒たちを、はじめに待ち構えているは検温コーナーです。先生方が笑顔で出迎え、「検温してきましたか?」と一人ひとりに尋ねられていました。「はい。...

皆できれいにしました

 朝になると、いよいよ3年生が登校してきます。生徒たちが教室に入るのは何日ぶりになるのでしょう。今週は1クラス3教室以上に分かれて、机と机の間隔を十分に取って座ってもらいます。  昨日は朝からさまざまな打ち合わせを綿密に行いました。皆で消毒作業に取り掛かったのは、午後4時になっていました。  生徒の皆さんが座る机や椅子、トイレや階段の手すり等の消毒をみんなでしました。脚立を出して外から窓をきれい...

学年ブログが始まりました!

 5月8日(金)にすべての生徒の皆さんに発送したレターパックは届きましたでしょうか。いろいろなお届け物の中に、学年限定ブログ「花園高校〇〇期生(◇年生)ブログ」開設の案内プリントが入っています。そこに記載されている「ユーザー名」と「パスワード」を使えば、自分の学年ブログを見ることができます。  56期、57期、58期と、3学年揃って、5月9日に初めての記事が掲載されています。生徒の皆さんへのメッ...

登校日に向けて準備中

 昼が長くなりました。夕方5時を過ぎても、外はまだまだ明るく光に満ちています。気温もよく上がり、暖かい日になりました。明日も日中は半袖でもいいぐらいの陽気になりそうです。  午後に校舎をまわっていると、3年8組の教室のほうから机が動く音と話声が聞こえてきます。覗いてみると、先生方が明後日からの登校日の机の配置を確認されているところでした。机と机の間隔を広く取り、実際に座ってみて、プリントなどを列...

南風

 低気圧が前線を伴って日本列島を通過しています。そのため昨日から灰色の雲に覆われた空模様になっています。昨夕しとしと降っていた雨は止み、午後、南側の窓から急に夏を感じさせるような暖かく湿った風が入ってきました。「春一番」というような名前はついていませんが、「夏一番」と言ってもいいほどに、頬に当たる風の感じが明確に違います。  その夏を感じさせるような蒸し暑い風に誘われるように、グラウンドに出まし...

レターパックを発送しました(5月8日)

 今日も朝から先生方が集まって、5月13日から始まる生徒たちの登校日とその内容を決め、それに向けて、すべきこと、注意することや、準備することを一つひとつ確認し、段取りやスケジュールを話し合って決めました。  引き続いて、皆で昨日から行ってきた生徒の皆さんの自宅に送るレターパックの発送作業に取り掛かりました。決まったばかりの登校日などが書かれた今月のカレンダーのプリントや大阪府から送られてきた図書カ...

発送準備を行いました(5月7日)

 連休が明け、1週間ぶりに先生方が集まりました。朝一番に職員集会を行い、連休中に政府から「非常事態宣言」が5月31日まで延長される発表があったこと、その翌日には、府知事から「大阪モデル」が提示されたことを皆で確認しました。  そして、明日8日の発送で予定していたレターパックライトによる全生徒への発送準備を、先生方みんなで行いました。今回は、大阪府から贈られてきた図書カードや、3年生は日本学生支援...

5月11日(月)以降の臨時休業等について考える

 連休最終日になりました。テレビの報道番組で映し出される各地の映像を見ると、皆さん"Stay home"を実践されていることがよく分かります。航空機は7割ほども欠航しているのにガラガラであったり、新幹線の自由席の乗車率が1~10%であったり、高速道路も車がまばらであったりと、過去に見たことのない様子になっています。大阪梅田駅周辺を行き交う人も80%以上少なくなっているようです。おかげで感染は拡大か...

午後から晴れ間が広がりました(5月4日)

 気づけば日付が変わってしまっていました。今日は「こどもの日」。  「はしらぁ~の きぃずぅ~は おととぉ~しぃ~の~」  毎年5月5日に柱に「きず」をつける習慣は今もあるのでしょうか~なんて思っているうちに5連休も後半になりました。クラブもないし生徒も来ないし、どうやってこの5日間を過ごそうと思っていましたが、大したこともしないままでいます。頑張ろうと思っている英語の勉強も進まないし、明日は本の...

5月になりました

 5月になりました。グラウンドの桜はすっかり青青とした葉桜になりました。  花園高校に来て1か月、グラウンドに生徒を見ることはありませんでした。校内では季節だけが静かに進んでいるようです。町は皆さんマスク姿で、"social distance" も自然に保てるようになってきました。一人ひとりが、とても気をつけて行動されていることが伝わってきます。医療現場は大変な状況が続いていますが、献身的に従事...

「花高はいちばんおもろい最強高」

 今日は1日自宅にいて「stay home」を実践しました。例年なら部活動の付き添いや応援でゴールデンウィークは出突っ張りになるのですが、今年は随分異なる過ごし方になりそうです。これほど生徒たちと離れているのは初めてのことです。  「今頃遅い」とお叱りを受けそうですが、今日初めて本校ホームページのすべてのページを開きました。「学校案内」「学校生活」「学科・国際交流」「進路指導」「部活動」と盛りだ...

宵の明星が明るいです

 今春は夕刻になると西の空高くに宵の明星(金星)がひときわ明るく輝いています。今夜は-4.5等級と最も明るくなる日でした。午後8時半頃だったでしょうか。慌てて自宅を飛び出し、西の空が低いところまで見える場所まで行くと、まだ沈ますに明るく輝く金星を見ることができました。よく見ると左側が少し欠けて見えるはずなのに、視力が低下したのかよく分かりません。手持ちのカメラで写真を撮ってみましたが、全然上手く撮...

花の色は

 花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに  という百人一首でもお馴染みの小野小町の歌がありますが、そもそも花はどうしてその色になろうと思ったのでしょう。花も葉も、光を浴びて美しい季節になりました。  花は、葉っぱが頑張って変化してできたものです。実際にはさまざまな花のでき方がありますが、最も分かりやすい例を1つ挙げて考えてみましょう。  1つの小枝の先端の4枚の葉が...

新型コロナウイルス感染症にかかるおすすめサイト

 世界を震撼させている新型コロナウイルス感染症にかかるさまざまな情報が飛び交っています。その多くは、より正確なリアルタイムの情報を発信するもの、一人ひとりが正しい行動をとり協力し合ってこの困難な状況を克服しようというものや、やさしい笑顔で互いを勇気づけるものです。  とりわけ、感染された方への励ましと思いやり、医療、保健センター、流通、公共交通など最前線で社会を支えてられる方々への敬意と感謝の...

扉を開けて

 思っていたとおり、朝の光がとてもお似合いです。3日連続正門扉からのレポートになりました。花高に入る大きな鉄の扉がスクールカラーにリニューアルしました。光沢のある紺色の扉は光を浴びて明るく輝いています。引き締まって凛々しくも見えます。生徒たちが登校してくる日が来るまでにできることをしようと、先生方がきれいに塗ってくれました。だいぶいい感じです。ありがとうございました。  扉を開けて中に入ると、...

正門扉きれいになりました

 今日は朝から昨日の続きです。正門扉のもう1枚を、先生方がローラーや刷毛を使って丁寧に塗ってられます。  みるみるうちに、鉄の扉がなす紺色に塗りあがっていきます。袖門もキーケースも同じ色に塗っていただきました。ありがとうございます。明朝、この門をくぐるのが楽しみです。  校庭の所々にあるハナミズキが一斉に咲きました。この時季にしては空気が冷たく感じますが、季節は確実に進んでいます。  午後から大...

正門ペンキ塗りたて中

 今日21日(火)も、まもなく午後5時になろうとしています。花高生の皆さんは、昨日と今日の2日間、規則正しく勉強できましたか。春休みの課題はもちろんのこと、先週送った学習課題も計画的に取り組めているでしょうか。  正門横の花壇のパンジーは色とりどりの花でいっぱいになっています。昨秋に生徒会執行部の生徒たちが植えられたと聞きました。見事な「花」文字が浮かび上がっています。色目もばっちりさすがです。 ...

明日から1週間の過ごし方

 今日は暦の上では「穀雨」、この時季に降る雨は「雨生百穀」と呼ばれ、穀物を大きく生育させることからこの名がついたそうです。花は桜が散り、かわって紅紫色の花蘇芳(ハナズオウ)が見頃を迎えています。中国では「満条紅」とも呼ばれ、条(えだ)にびっしりとくっつくように小花をつける様をよく言い表しています。小花の形を見るとマメ科の植物だとすぐに分かります。最近は、あまり見かけなくなったように感じます。昔から...

踏青~春の中庭にて

 おはようございます。やさしい春の光に満ちた朝になりました。  桜の花は終わりましたが、そのまわりでは春の野草がひそやかに咲いています。ジシバリ、カラスノエンドウ、ハルジオン...よく見るといろいろな花が見られます。  クローバーのような葉のカタバミ、淡青色の小さな花が可憐なキュウリグサ。  踏まれても強く小さな黄色い花をたくさんつけるコメツブツメクサ、ジシバリの群生も見られました。  ...

散り染まる

 花園高校は校舎が3つ並んでいるので、校舎に挟まれた中庭が2か所あります。1つは大きな桜、もう一つは大きなフェニックスが中央にどっしり構えています。  桜はソメイヨシノのようです。「花吹雪」「桜蕊降る」など散るさまも余韻を楽しむ美しい言葉があるのは桜ぐらいでしょうか。今年は生徒たちが見ることもなく、静かに花開き、そして、中庭の通路を桜色に染め上げました。生徒たちがやってくる頃には青青とした若葉で...

一つひとつ

 新年度が始まって、ちょうど2週間が過ぎようとしています。  自宅PCからこのページを更新する方法を教えてもらい、今、チャレンジしているところです。どうやらうまくいきそうでだいぶ嬉しいです。  昨日から今日にかけて南岸低気圧が通過し、日本列島各地では春の嵐に見舞われました。明日(4/15)は移動性高気圧に覆われ、穏やかな春暖の一日になりそうです。  非常事態宣言が発令されているところですが、今日...

発送作業をしています

 週明けの今日、先生方は、先週に生徒の皆さんの顔を見て渡すことができなかった大切な書類や、学年だより、学習課題、時間割などを封筒やレターパックに入れて、自宅に郵送する作業をされています。  3年生は、選択科目が多く、生徒によって封入する課題が異なるので、1、2年の作業が終わってから、教室の机上に一人ひとり確認しながら並べて封入していきます。  先生方のチームプレイは見事です。視聴覚教室でみんな...

元気にしていますか

 今週は春の陽射しでいっぱいのとてもいい天気でした。昨日は午後から校内をぐるぐるまわってみました。隅々まで歩くのは着任して初めてなので、ちょっとした探検気分でした。  白や濃桃や紅色のツツジが次々と咲いています。グラウンド西側の桜はちょうど満開。とてもきれいに並んで咲いています。中庭の池の畔のハナミズキが空に向かって花芽を広げていました。  グラウンドの西端の向こう側にはプールやいろいろなコー...

入学おめでとうございます

 58期 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。    辺りでは菜の花やレンゲが咲き誇り、あたたかな春風が満開の桜の木立を通り抜け、薄桃にきらきらと輝いています。皆さんの門出にふさわしい春爛漫の一日になりました。  本来であれば、本日午後から本校体育館にて「第58回入学式」を行い、保護者の皆様が見守られる中、皆さんをお迎えする予定でした。  しかし、昨日「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に...

4月8日の入学式ができなくなりました

 明後日の4月8日(水)午後に予定している「第58回入学式」ができなくなりました。  すでに報道されていましたが、本日、政府が「緊急事態宣言」の発令方針を固めたとの情報を受け、大阪府では、明日の午後に対策本部会議が開催され、そこで府立学校における4月8日以降の対応が決定されることになります。大阪府教育委員会としては、4月8日の対応は、会議が終わってからの連絡では間に合わないと判断され、午後7時過...

「花高辞典」「クラブ紹介本」ができました

今日、生徒会執行部の皆さんが登校し、新入生に渡す「花高辞典」の製本作業をしました。全員マスクをして手指消毒も念入りに、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を十分行いながら、短時間で刷り上がったプリントを1枚ずつ取り重ねてホチキス止めしています。様子を見に行くと、皆来てくれて代表して会長さんが挨拶してくれました。ありがとうございます。 あっという間に全36ページの中身のぎっしり詰まった「花高辞典」...

新1年生が登校してきました

 午後から新1年生が登校してきました。今日は健康診断です。男子と女子2グループに分かれて時間差登校し、1つの教室に16人ずつ座り点呼を受けていました。その後、先生方に誘導されて、心電図胸部X線写真撮影を健診機関の方々に行ってもらっています。体育館前では体操服や体育館シューズの販売も行われています。  今日は突き抜けるような青空が広がっています。校庭の桜が満開を迎え、校舎へと続く通路に春風がそ...

ご挨拶

 はじめまして。4月1日付けで本校に着任しました中須賀久尚(なかすが ひさたか)と申します。昨年度までの3年間は大阪府立みどり清朋高等学校長として勤めていました。すぐ近くの高校への異動となり、地域の方々とも継続して交流できそうで胸を撫でおろす一方で、新しい学校に赴任し、初めて多くの先生や事務の方々と出会い緊張しているところです。  花高ならではの素晴らしい教育活動や様々な取り組みの中で、生徒たち...

五年間、ありがとうございました!

  本日辞令が発せられ、5年間お世話になった花園高等学校を去ることになりました。コロナウイルス感染拡大の影響で、春休みの部活動も禁止のままの生徒の皆さんの姿のないこんな静かな花園高校を後にすることになるとは、本当に思いもよりませんでした。せめて、三学期の終業式では皆さんの顔を見て話をし、春休みに、部活動や生徒会の太鼓練習をしている皆さんの姿を見て、元気な花高生の姿を目に焼きつけておきたかったと...

今日の学校の桜

 お昼前の様子ですが、曇り空ながら、この前よりもたくさん花が開いているのがわかるかなと思います。少し気温が下がってきたので、四月まで桜の花がもってくれそうですね。学校の塀の工事が佳境を迎えています。本当はもっと早くに完成するはずが、資材が入ってこず、入試が終わった後、休みなしで工事が続いています。事務室と技師さんが交代で、休日出勤をしてくださっています。  四月に皆さんが登校するときには、もちろ...

花高生の皆さん!元気ですか?!

 連日のニュースで、日本だけでなく、イタリアやアメリカを初めとする世界の様子が報道されていますが、生徒の皆さんはどれくらいニュースを見ているでしょうか?興味を持ってしっかりと見ている人、「えっ?そうなの?」というくらいの人・・・色々ではないでしょうか。かくいう私も、仕事に追われてくたくたになって家に帰って、テレビをつけてニュースを見て、「えっ!?」と思うことが多いです。  新聞に比べて、テレビのニ...

東京五輪一年程度延期を決定!

 先ほど、ニュース速報で報じられました。「延期は当然!」とひと言で片づけてはいけないと思いますが、それほど、地球は危機的状況だと改めて思いました。  花高生の皆さん、この東京五輪延期の裏に、どんな問題があるか、色々な人たちのどんな思いがあるか・・・考えてみてください。自分にとって身近なことではないと思っても、この大きな出来事に直面する人類の一員として、考えてみてください。きっと色々なことに気がつく...

合格者物品購入~桜がお出迎え❀

 昨日ブログに書いた桜の木なのですが、一日でこんなにピンクが増えました。  今日は合格者の皆さんの物品購入です。キャスター付きのトランクを持ってきている人もいたようですね。おつかれさまです。  私は朝からバタバタ忙しく、校長室と2階の職員室を行ったり来たりしていたのですが、校長室から出て、小走りに階段に向かっていると、列に並んでいた男子生徒が挨拶をしてくれました。58期生(入学したら皆さんは58...

第三学期終業式!・・・のかわりの登校日

 久しぶりに生徒の声が校内に響きました。1・2年生各学年2班に分けての登校日でした。校門から入って少し歩くと、いつも周りの木より早くに咲く桜の木がピンクをまとっていましたね。皆さんの登校を喜んでいるかのように思いました。  成績票を渡したり、色々な連絡、そして新学年の教科書の購入でしたが、たくさんおしゃべりもできたでしょうか?少しテンションの高い笑い声も校長室まで聞こえてきましたよ。  早く、当た...

部活動再開を中止!

 先日このブログでもお伝えしました部活動の再開ですが、本日夕刻、大阪府教育委員会からの緊急連絡があり、本日開催された府の新型コロナウイルスの対策会議において、部活動の再開を中止するという決定がされたということでした。  急遽、本校の緊急連絡メールで、教職員、保護者の皆様には連絡させていただきました。生徒の皆さんには、23日(月)が登校日ですので、担任から説明をいたします。  昨日の政府の専門家会議...

合格者説明会

 合格発表の午後からは、合格者説明会を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、この説明会もまた例年とちがい、2班に分け、各教室に10組の合格者とその保護者の方に入っていただいて、2フロアを使い、放送での説明中心に行いました。教職員総出で、色々な役割分担をこなして協力し合い、無事説明会を終えることができました。  合格者の皆さん、疑問な点や不安な点は、その場で解消できたでしょうか?次...

一般入試合格発表🌸

 まぶしい陽光に包まれた今日、10時に一般選抜の合格発表が行われました。難関をくぐり抜け、合格を手にした皆さん、おめでとうございます。  今年は、新型コロナウイルスの感染予防対策のため、学校の教育活動も様々な影響を受けていますが、この選抜も例外ではありませんでした。合格発表も人だかりがしないようにと、受験番号を50番ずつに分け、さらに、それぞれの発表の場所を20メートル離すようにという指示がありま...

3月24日(火)より部活動再開!

 大阪府教育員会からの通知を受け、先生方と色々対策を検討し、3月24日から部活動を再開することとしました。本日、緊急連絡メールで保護者の方宛に連絡いたしました。  本来は3月23日(月)は、第三学期終業式を行う予定でしたが、すでに連絡をしましたように、通知票返却と教科書購入を午前と午後にクラス単位で登校を分けて行うこととなっています。部活動再開には、コロナウイルス感染防止対策として、注意点がありま...

WHOが「パンデミック」認定

 学校から生徒の皆さんの姿が消えて、10日ほどですが、新型コロナウイルスの感染拡大をなかなか抑え込むことができず、ついに、WHOは、今の状態は、世界的な流行を意味する「パンデミック」だと認定しました。  本当に世界的に「先の見えない」事態です。  花園高校の皆さん、毎日どんな風にすごしているのでしょうか?今日から学校では、昨日行われた高校入試の採点作業に入っています。その合間に、先生方と、「運動部...

生徒のいない学校では・・・

 昨日は、答案返却を時間をずらして実施しましたので、今日から本格的な休校となりました。学年末考査が終わると、選抜で登校禁止になるまでの間は、いつもなら部活動に参加している生徒たちの声が響いているのですが、静かな学校です。  そんな学校では、先生方は、学年末の成績を確定するために、会議をしたり、作業をしたり、そして、この休校によって変更しなければならないことへの対応に追われました。明日から始まる選抜...

第55回卒業証書授与式を挙行いたしました

 55期生が、卒業の日を迎えました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、体育館での全体予行を急遽とりやめたり、来賓の方々の出席をお断りして、この日を迎えました。ぶっつけ本番でしたが、さすがは、花高生、素晴らしい卒業式でした。  式の中では伝えることはできませんでしたが、今日は、花園高校の先生方にとっても大きな意味のある卒業式となりました。「TPOに応じた行動のとれる生徒」、「やったもん勝ちと...

第3回学校運営協議会開催

 本日午後、校長室にて本年度3回目の学校運営協議会を開催しました。今年度の本校の取組や次年度へ向けての課題、令和二年度学校経営計画について、私の方から報告や説明を行い、探究の活動については藤川首席から報告を行いました。  委員の先生方からは、動画学習、探究の様々な取組等についてのご質問やご意見をいただき、少子化が進み、時代が大きく動く中、公立高校の厳しさ、取り組まなければならない課題の多さ、そして...

あっという間に・・・2月も半ば

 2月に入って、熱を出したり、色々バタバタ、バタバタしておりまして、ブログの更新が滞っておりました。申し訳ありません。3年生の卒業判定会議も無事終わり、1・2年生の普通科と国際教養科の暗唱・スピーチコンテストも生徒たちのがんばりで今年も切磋琢磨し合える素晴らしいできでした。(残念ながら本番ではなく、ビデオを視聴しました)そして、クエストは全国大会に応募した1グループが佳作に選ばれ、表彰状をいただけ...

 日本時間31日未明にWHOは、専門家委員会による緊急会合を開き、新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている件について、上記の宣言を行いました。  この宣言は、感染が国境を越えて広がり、拡大防止に国際的な緊急の対応が必要な場合に、WHOの事務局長によって宣言されるものです。今回で6例目だそうです。  日本でも感染が国内17人に拡大し、本日行われた厚生労働省の記者会見も2時間半にも及んだそうです。症...

3年越しの!花リンピック開催!

 ついに、この日が!  以前は、3月の1・2年の学年末考査後に希望者だけで行っていた花リンピックですが、入試の受付時期と重なったり、エントリーしていてもドタキャンしたり遅れてくるチームがあったり、そして花りん自体も必要ないのではないかという意見がでたり・・・だったのですが、後期の生徒会執行部の唯一の学校行事を存続させたいという思いと、生徒たちの多くが「花りん」を続けたいという気持ちが強いということ...

インターナショナルフェスティバルで活躍!

 本日住吉高等学校で、国際関係学科10校が集まるインターナショナルフェスティバルが開催されました。1年生は暗唱、2年生はスピーチのコンテスト、第二外国語の発表などが行われました。  そして、花高生は、見事暗唱部門で優勝! スピーチ部門でも3位という好成績をおさめました。素晴らしいことです!第二外国語の発表も、中国語、韓国朝鮮語、フランス語の3つの言語で、クイズを披露しました。  日頃のトレーニング...

学校説明会を開催しました

 本日今年度最後の学校説明会を開催しました。申し込み初日に当初予定していた定員をオーバーしてしまい、寒いですが、定員を増やすために体育館での実施に切り替えました。幸い好天に恵まれ、気温も低くはなかったのですが、やはり体育館は底冷えがします。参加してくださった中学生・保護者の皆さん、申し訳ありませんでした。  いつものように、花園PRESS(1年生の広報担当)や生徒会執行部の協力のもと準備が勧められ...

クエストエデュケーション学年発表会!

 本日5時間目、1年生が「総合的な学習の時間」で取り組んできたクエストエデュケーション・企業探究プログラムの、各クラスの代表8グループの発表が、体育館で行われました。  今年で3年目になりますが、同じプログラムながら、それぞれの学年の担当者の先生方の考え方や、担任団の意見等で、アプローチが微妙にちがったり、また生徒の方もそれぞれの学年によって感じ方、取り組み方がちがったりで、三年間、三学年、三通り...

快挙!ダンス部、初の決勝大会進出!!

 昨日開催された高校ストリートダンス選手権2020の第2回予選大会に出場した我らがHDC(花園高校ダンス部)が、創部以来初めて、決勝大会進出を決めました!本当にとても嬉しいニュースです。この予選会に向けて、寒い中一生懸命練習を続けてきたダンス部の皆さんの努力が報われましたね!  さらに磨きをかけて、決勝の舞台で思い切り自分たちのパフォーマンスを発揮してください!

最後のセンター試験

 心配されたお天気もまずまずのなか、最後のセンター試験一日目が終了しました。  多くの花高生も受験していますが、力を発揮することができたでしょうか?まだ明日も受験する皆さんは、今夜はお風呂に入ってリラックスして、明日に備えてください。  まだまだ受験シーズンは続きます。あきらめず、最後まで挑戦し続けてください!      

学校の先生

 NHKのニュースを見ているとこの言葉が飛び込んできました。  阪神・淡路大震災から25年経った今日、新聞やテレビで様々な報道がされています。そんな中で、あの大震災の辛い経験と向き合えるようになったきっかけは?と問うアンケートの答えとして、「学校の先生」という答えが多かったということなのです。  改めて、私たちの存在の意義に思いをはせました。今日、全国でどれだけの教員がこの震災のことを生徒に語りか...

1年生:クエスト「企業探究」クラス発表!

 1年生は、本日午後、「総合的な探究の時間」に取り組んでいる「クエストエデュケーション:企業探究」のクラス発表を行いました。  企業から与えられたミッションにグループで取組、パワーポイントにまとめ、発表するという形式です。クラスで各グループが発表し、みんなで評価して、クラス代表を決定することになっています。  昨日、情報の授業を見学に行くと、ちょうど1年7組がリハーサルをやっているところでした。全...

三学期始業式

 朝から各学年にインフルエンザや発熱のための欠席の連絡が入り、急遽教室での放送による始業式に切り替えました。今年度、1学期の終業式から4回連続で、放送での式となりました。長い教員生活でこんなことはもちろん、初めてです。特に今日は、三学年がそろう最後の場だったので、とても残念に思いました。  寒い体育館での式になると思っていましたので、私からの話は短めにと考えていました。新しい年の最初に、花高生に伝...

あけましておめでとうございます☀

 2020年・令和二年は、陽光あふれる穏やかな幕開けとなりました。皆様にとって幸多き一年となりますよう、心よりお祈りいたします。  令和という新しい時代の幕開けの昨年は、災害や事件の多い一年だったように思います。「危機感」というものが日常の中に常に見え隠れするようになってきたのではないかとも思います。そんな今だからこそ、視野を広げ、本当に大切なものは何なのかということを見極め、一歩一歩前に進んで行...

カレンダー

2024年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近の記事