2020年11月アーカイブ

 11月30日の今日は2学期考査1週間前です。部活動は考査最終日まで停止し、学校全体が勉強モードになります。生徒の皆さん、頑張ってください。  さて、今日は2年1組 林 竜雅 さんの紹介です。実は、彼はトランポリン競技の一流選手で、10月31日、11月1日の2日間、三重県四日市市総合体育館で行われた「第57回全日本トランポリン競技選手権大会」に出場していました。    林さんがトランポリンを始めた...

 7時間めは、2年2組「保健」の授業を見学しました。担当は柿先生です。はじめに保健に係る国際機関の名称と略号についての小テストが行われました。「UNISEF、WHO、NATO、UNFPA、UN、UNAIDS、UNSC、NGO、ILO、ODA」英語と日本語をすべて正確に言うのはなかなか難しいです。    今回の内容は、「健康づくりのための活動」です。日本では、1978年に「第一次国民健康づくり対策」...

産業革命と社会の変化~2年「日本史B」(11/16)

 6時間めは、2年6組「日本史B」の授業を見学しました。担当は森川先生です。今回のテーマは「産業革命と社会の変化」、5時間めの授業から百数十年後に舞台は移ります。  「ものごとには表と裏がある。」  先生がおっしゃいました。イギリスで始まった産業革命は、やがて日本でも紡績業を中心に起こり、1890年に綿糸の生産量が輸入量を上回り、さらに日清戦争後は中国、朝鮮への綿糸輸出が急増、紡績機械を用いた綿...

 11月16日(月)5時間めに3年選択科目「日本史研究」を見学しました。担当は藤田先生です。  時は18世紀中頃、紀州徳川家出身の吉宗による享保の改革の後、社会は大きく変容していきます。「何がどのように変わり、どのようなことが起きたか。」それがこの時間のテーマです。  「長い歴史の中で、『世の中全体が貧しくなる』ということはほとんどありません。」と先生がおっしゃいました。農村では、名主や庄屋など...

 11月最後の日曜日になりました。今年もあと1か月です。上空に北から寒気が入り込むと、上昇気流が生じて雲ができやすくなり、すっきり晴れることが少なくなりました。夏の入道雲のように、地面が強い日射で暖まるのと、上空に冷たい空気が入り込むのと、結果として気温差が大きくなるのは同じで、どちらも相対的に温度が高い地表近くの空気が上昇して雲をつくります。夏の岩のような入道雲も、冬の鉛色の雪雲も、激しい上昇気...

器楽の練習~1年「音楽Ⅰ」(11/27)

 同じ5時間めの1年7、8組「音楽Ⅰ」の授業を見学しました。担当は藤川先生です。  はじめにこちらも小テスト。「異名同音」についてです。イタリア語の「ドレミファソラシド」は、日本語では「ハニホヘトイロハ」。「シャープ・ド」は日本語で「嬰ハ」といいます。そして、「嬰ハ」と「変ロ」とが「異名同音」になります。小テストには「『フラット・ソ』の異名同音は?」というような知識を問う問題でした。  続いて、...

線路は続くよどこまでも~1年「書道Ⅰ」(11/27)

 5時間めは書道教室で行われている1年7,8組「書道Ⅰ」の授業を見学しました。担当は磯田先生です。はじめに小テストが行われました。小テストといっても、B4両面ボリュームたっぷりです。  小テストのテーマは「楷書のまとめ」です。私には難しくてまったく解くことができませんでした。唐の時代の著名な作品名と筆者、その特徴についてさまざまな知識が出題されています。  起筆について、角度が30°か45°か、...

ピアノ発表会~3年「幼児音楽」(11/27)

 「生活美術」と同じ時間に音楽教室では、3年選択科目「幼児音楽」が行われていました。生徒は12名、担当は藤川先生です。  「幼児音楽」は、将来、保育士や幼稚園教諭に就くために、音楽に関する必要な知識や技能を身につけ、発想力や創造性を豊かにする科目ですが、「音楽が好き!」という生徒も選択しています。今年度は12名の生徒が履修していますが、実際に保育士への道を進む人は6名とのことです。  今日はピア...

 月末の金曜日、今日は芸術の授業を見学しました。まずは2時間め、美術教室で行われている3年選択科目の「生活美術」、担当は合田先生です。  教室に入ると、生徒たちが熱心に制作に取り組んでいました。課題は「モデルルーム&モデルハウス」です。厚さ3mmのスチレンボードを材料に、30×30×40cmの空間内に建築作品をつくります。  構想して図面を描き、カッターやハサミでスチレンボードを切り出して、接着...

2年国際理解行事を行いました

 6時間めは2年生の「国際理解行事」です。コロナ禍で夏の語学研修やオーストラリアへの研修旅行、姉妹校の訪日もなくなり、海外の方々とつながる機会が少なくなりましたが、諦めず、Web交流を行ったり、海外から日本に来られて生活されている方々に来ていただいたりと、先生方は精力的にいろいろと工夫されて、学んでいる英語や第二外国語を使う時間や異文化に触れる時間を作られています。  今日はECC国際外語専門学...

アメリカのお友達とZoomでつながりました

 今日(11/26)は盛りだくさんでした。撮った写真のサイズを小さく加工して、こうして書き込んでいると朝になってしまいそうです。花高には生徒たちや先生方の生き生きとした学びでいっぱいです。  5時間めの途中、森本先生と宮本先生が走って私を呼びに来てくれました。  「先生、いま、3年8組でアメリカとつながってます!」  Wow! カメラを持って駆け付けました。するとどうでしょう。すでにスクリーンにミ...

バドミントン~2年「体育」

 4時間めは体育館で2年7、8組女子「体育」の授業を見学しました。担当は西尾先生です。生徒は27人、他の半数はグラウンドでサッカーを学んでいます。  はじめはお決まりの体育委員のリードによるランニングと体操、そしてジャンp@イングスクワット10回をテキパキと行いました。  バドミントンの授業は12時間の予定、今日は11時間めとのことです。初めの4~5時間は基本的な動作や技術の練習を行い、6時間め...

Speech Contest ~2年「コミュニケーション英語Ⅱ」

 太陽が沈むのが早くなりました。辺りが暗くなった宵の西の空に、真っ先に明るく白く輝いているのは木星、そのほんの少し東側(左側)で木星より暗いけれどしっかりと輝いているのは土星です。どこの学校にでもあるようなちょっとした望遠鏡で見ると、写真でよく見る縞模様や輪がよく見えます。  視線を南東の空高くに向けると、赤く輝く火星をすぐに見つけることができます。学校帰りにちょっと眺めてみてください。惑星は恒星...

『貿易ゲーム』で知ること~2年「家庭基礎」

 3時間め、2年1組の「家庭基礎」を見学しました。場所は被服教室、担当は小林先生です。今日は「貿易ゲーム」をするとのこと。「オリーブ、レモン、うめ、かりん、すだち、バナナ、ゆず、いちご」の8班に分かれてグループごとに座りました。テーブルの上には何かが入った大きな封筒が一つとゲームのルールが記されたリーフが置いてあります。ほかには何一つ、私物も一切置かないように、と先生の指示がありました。  これか...

 22日に小雪を迎え、ようやく北寄りの冷たい風が冬の到来を感じさせるようになりました。今年の冬は寒くなるのでしょうか。大阪ではおそらく経験がないでしょうが、日本を世界一の豪雪地域を持つ国です。日本海側の地域で降雪による家屋の倒壊等の被害がないことを願っています。  花高では23日に校庭の樹木の剪定に業者の方々が来られていました。落葉樹の多くはすでに葉を落として冬支度を済ませたようです。  今日は2...

 3時間め、3年普通科「韓国・朝鮮語入門」選択者17名の授業を見学しました。担当は任先生です。今日は後半に姉妹校の全北外国語高等学校の生徒たちとzoomによるWeb交流を行う予定です。  コロナ禍で行き来ができない中ですが、日本語を学んでいる韓国の高校生と、韓国・朝鮮語を学んでいる日本の高校生とがzoomでつながり、互いに顔を見ながら話すことができるのは、刺激的で記憶に残る素晴らしい経験になるこ...

市場と競争~3年「政治経済」(11/24)

 3時間め、3年6組「政治経済」の授業を見学しました。担当は吉野先生です。「政治経済」は3年の全生徒が履修しています。普通科理系は2単位ですが、普通科文系と国際教養科は3単位、週に3回授業があります。将来社会人として主体的に生きていくために必要な知識や考え方など必要な内容がぎっしり詰まっています。  今日のテーマは「市場の種類と形態」です。市場には ①商品市場 ②労働市場 ③金融市場 ④外為市場...

指数関数の基礎~2年「数学Ⅱ」(11/24)

 連休明けの火曜日の1時間め、2年6組「数学Ⅱ」の授業を見学しました。担当は田口先生です。授業の初めに全員マスクを着用しているか確認してから授業が始まりました。  今日から指数関数の学習です。x2=4 x=2、-2 というのを中学校に入って最初に学んだと思います。高校ではのちに学習する対数とともに、関数として学びます。その1時間め、最初が肝心と先生はとても丁寧に進められていました。  中学校の復...

 先週、姉妹校の全北外国語高等学校の18人の生徒たちから手紙が届きました。3年「韓国・朝鮮語入門」の授業選択者がハングルで送った手紙への返事です。とても丁寧で思いのこもったハングルの手紙のすべてに、同じ内容の日本語で書かれた手紙もついていました。  今日は、その生徒たちと3時間めにzoomでつながります。先週初めて行ったときは音声がうまく聞き取れませんでしたが、今日は大丈夫そうです。全北外国語高...

ソフトボール守備テスト~2年「体育」(11/14)

 14日(土)は月曜4、5、6時間めの授業のあと、午後から第1回学校説明会を行いました。麗らかな小春日和の青々と澄んだ空、2時間めに2年3、4組女子「体育」の授業を見学しました。担当は桝谷先生です。  体育委員の先導でいつもと同じアップが行われ、さっそくペアになってキャッチボールが始まりました。3分30秒、下投げ、上投げ、3mずつ後ろに下がってゴロ、フライとスローイングとキャッチングの練習です。...

「第1回観点別評価研修会」を行いました(11/12)

 先週木曜日の放課後に「第1回観点別評価研修会」を行い、本校の先生方が参加しました。  平成30年3月に告示された「高等学校学習指導要領」が令和4年度から実施されるにあたり、「総合的な探究の時間」など一部先行実施してきましたが、それぞれの教科・科目について、①何を学ぶか、②どのように学ぶか、③何ができるようになるか、のそれぞれを明確にし共有したうえで、評価の仕方についても新たに構築することを必要...

2週連続で学校説明会を行いました(11/14、21)

 今年度の第1回、第2回学校説明会を2週連続の14日(土)、21日(土)午後2時より本校体育館で行いました。中学生と保護者の方々合わせておよそ1,200名が来校されました。ありがとうございました。コロナ禍の中ですが、生徒会執行部役員と1年花高PRESS委員の誘導・案内で、体験授業や部活動体験、施設見学も、感染拡大予防対策を講じながら、例年通り実施しました。教職員一同、ありのままの本校の様子、授業や...

第2回学校説明会を始めます(11/21)

 爽やかな秋風が吹いています。11月第三土曜、今日も先週に続いて午前中授業の後、午後から学校説明会及び体験従業、部活体験、施設案内を行います。  開始は午後2時、その1時間前に先週もガイド役を立派に務めた花園PRESS委員と生徒会役員の皆が会議室に集まり、最後の打ち合わせをしました。  「とても親切に花園高校について説明してくれて受験したいと思いました。私もプレスになってこの学校の良さを伝えたい...

助動詞を極める~1年「国語総合乙」(11/13)

 今日(20日)は久しぶりの雨になりました。紅葉が美しかった校庭もその葉をほとんど落としてしまいました。明日からようやく晩秋らしくなりそうです。  見学した授業の紹介など、報告するのが1週間ほども遅れてしまっています。今日はちょうど1週間前の13日(金)5時間めに見学した「国語総合Ⅰ乙」の授業を紹介します。1年5組、担当はクラス担任でもある青木先生です。  この時間は、古典文法~助動詞の学習で...

「まきずし大作戦」~1、2年人権学習

 ベアニーさんの自己紹介に続いて、神戸学院大学人文学部人文学科准教授の金益見さんをお招きし、「多文化共生社会と在日コリアンの生き方」をテーマに講演を聴きました。タイトルは「巻き寿司大作戦」です。どんな作戦でしょう。「巻き寿司」にはどんな意味があるのでしょう。興味津々です。  金益見さんは在日コリアン3世です。日本で生まれ、日本で育ちましたが、日本国籍はなく、また、韓国人ですが、朝鮮語より日本語の...

ベルンハルドさんの自己紹介

 今日は記録的な暖かい日になりました。大阪の最高気温は26℃、9月下旬並みです。しかし、この暖かさも明日までで、明日の雨の後は平年並みに戻るとのことです。  大阪で過去最高となる感染者数となりました。生徒の皆さんは改めて感染拡大防止に努めてください。マスク着用の徹底、食事時はお喋りをせずに静かに食べてください。手指の消毒、手洗いの励行を続け、三密を避けるよう心がけてください。  5時間め、体育館...

防災避難訓練を実施しました(11/18)

 今日は授業を5分短縮し、7時間めの授業が終わってから防災避難訓練を行いました。大阪近郊を震央とする直下型大地震が発生し、南館横ゴミ置き場から火災も発生したという想定です。  15時55分、大地震発生の緊急放送が流れました。生徒たちはいっせいに机の下に潜るなどして、頭部を守ります。  約1分後、揺れが収まったこととかs代が発生したことの放送が入り、グラウンドへの避難指示が発せられました。生徒たち...

ドイツから留学生がやってきました!(11/18)

 今日、ドイツのベルリンから、新しく留学生がやって来ました。名前はBernhard BASSEWITZ(ベルンハルド・バッセウィッツ)さん、ニックネームはベアニーです。す。まだ15歳ですが2年7組に入り、今日から一緒に授業を受けます。   ベアニーはドイツで1年前から日本語を学んでいます。そこで、前もって日本語で上手に書かれた手紙を送ってもらいました。趣味は、ピアノ、読書、博物館へ行くこと、ジョギ...

 11月13日(金)4時間めに、2年2組文系選択者の「世界史B」を見学しました。生徒は20人、担当は斉藤先生です。  今日のテーマは「アメリカ合衆国の領土拡大」です。19世紀初頭、アメリカ合衆国は政治的には独立していましたが、経済的にはイギリスに依存していました。イギリスは、産業革命を成し遂げて得た莫大な富をアメリカに資本投資して開拓を進めました。それによってアメリカは綿花やタバコ等を大量に生産...

 3時間めはグラウンドで1年3、4組男子「体育」の授業を見学しました。担当は阪本先生です。体育の授業を見学する時は、できるだけ私も体操服に着替えるようにしています。スーツ姿でグラウンドに入るのは、なんとなく気が引けるからですが、どうやら「隙あらば私も一緒に...」という魂胆が見え隠れしているようです。  ウォームアップはいつも体育委員のリードによるグラウンド1周ジョグです。早速、最後尾について一...

 先週金曜日は4時間授業を見学しました。はじめに2時間めの2年7組「現代文B」を見学しました。担当は宮原先生です。  2年生は今、現代文Bの授業で丸山真男の評論「『である』ことと『する』こと」を読んでいます。少々難解な文章ですが、高校教科書に必ずと言ってよいほど掲載されているには、相当の理由があるからでしょう。丸山真男さんの文章を読みながら、「もし、彼が側にいて、彼の瞳がじっと『私』を見ていたらど...

第2回学校運営協議会を行いました(11/17)

 午後2時15分から、今年度の第2回学校運営協議会を行いました。例年、第2回は委員の方に授業の様子を見てもらったうえで、今年度の学校経営計画の進捗状況についての評価や課題について協議し、提言してもらっています。  6時間め、授業の様子を見ながら校舎をひと回りしました。熱心に授業を受けている生徒たちの態度を褒めてくださりました。ただ、若干マスクを顎のところにずらしていたり、外して机上に置いていたり...

しし座流星群が見頃です

 季節が逆戻りしたような暖かい一日になりました。11月も半ばを過ぎて、すでにシベリアでは17時間も夜が続き、極寒の空気塊が日ごとに大きく大地を覆いはじめていることでしょう。今日はそんな気配はこれっぽちも感じません。  7時間めの授業が終わると、もう陽光は橙色に染まり始めていました。あと1時間もすれば暗くなるでしょう。大阪も夜が長くなりました。  日付が変わって17日(火)になりました。そういえば...

「普通って何ですか」~3年人権学習(11/12)

 5時間め、3年生が体育館に集まりました。今日は株式会社マイユニの江藤さん、深井さんをお招きし、LGBTQについて学びました。マイユニ創設者の江藤さんは近畿大学2回生で現在20歳、深井さんも近畿大学の学生です。現在社員は10名でLGBTQへの支援、理解の啓発、講演活動などを行われているとのことです。  はじめに江藤さん自身の生い立ちを聴きました。女性に生まれながら、幼い頃から違和感を感じていたこ...

 4時間めは2年3組「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業を見学しました。担当は田中将嗣先生です。使用教科書は国際文化科「英語理解Ⅱ」と同じで進度も合わせて行っています。  Lesson5は、日本ポリグル株式会社を創設した小田兼利さんがポリグル(Poly-Glu)を開発し、ビジネスに成功した経緯について書かれています。  1995年1月17日、小田さんは神戸市の実家で阪神淡路大震災に遭われました。ラ...

 3時間めは、2年8組国際教養科「英語理解Ⅱ」の授業を見学しました。担当はクラス担任の梅澤先生です。はじめに予習ノート「FREXⅡ」の宿題点検、机間を回って一人ずつ見てはんこを押していかれました。みんなちゃんとしてきているようです。  続いて、リスニングテストです。プリントのダイアログを2回聴き、ブランクに当てはまる英語を入れたり、質問に答えたりします。プリントの3番の問題は、ライティングの問題...

3✕3ゲームにチャレンジ~2年「体育」(11/12)

 12日(木)、13日(金)の授業見学のレポートが滞っていました。遅くなりましたが報告します。  2時間め、2年2、6組男子「体育」の授業を見学しました。担当は丹先生です。今日は体育館でバスケットボールです。始めは、いつものように体育委員がリーダーとなって準備体操、補強を行います。    一人1個ボールを持って、その場で左右・前後のドリブル、軽く走りながらジグザグドリブルを行いました。バスケット...

遅刻防止期間実施中(11/10~11/12)

 今日までの3日間は遅刻防止期間です。毎朝の職員集会をせずに、多くの先生方が分担して、正門や通用門、自転車置き場などに立って、生徒達に早めの登校を促しました。生徒会執行部のメンバーも正門と通用門に分かれて登校してくる生徒達に元気に挨拶をしています。  校庭の桜並木もすっかり赤く染まりました。冬はもうすぐそこまでやってきています。

HANAZONO進路探究プログラム③~「国際活動とSDGs」

 「HANAZONO進路探究プログラム」は3日め最終日を迎えました。今日のテーマは「国際活動とSDGs」です。1年13名、2年4名の17名が参加しました。  講師として日本赤十字社から人道支援に携われている方をお招きし、2011年3月の東日本大震災や2011年1月のハイチ地震で、実際に活動されたご経験のお話をしていただきました。ハイチ地震は死者行方不明者32万人という17世紀以降世界最悪の凄惨な...

漢文を読む~2年「古典B」

 今日は、2年8組の「古典B」の授業を見学しました。担当は福田先生です。  「古典B」は週2時間の2年次必修科目です。1年次で週3時間学習し、さらに高いレベルの学習を行っています。この時間は、漢文の講読、出典は司馬遷によって前漢の時代に編纂された歴史書「史記」より、高校教科書ではお馴染みの「鴻門之会」です。「鴻門之会」は、紀元前206年、楚の項羽(項王)と漢の劉邦(沛公)が、鴻門(秦の都咸陽郊外)...

電流とは~3年「物理」

 4時間めは、3年理系「物理」の授業を見学しました。生徒は16人、担当は小松先生です。  ますはコンデンサーの接続の復習問題です。電子回路にコンデンサーが使われていない電化製品はおそらくないでしょう。回路ごとにねらいどおりの電流を貯めたり、放電したりできるコンデンサーの性質を利用して、思うように動かしているのです。  先生は、まず、直列か並列かを見て、電気料保存則を使って丁寧に教えられていました。...

 3時間めは、1年2組「コミュニケーション英語Ⅰ」の授業を見学しました。担当は島津先生です。  はじめにプリントが配布され、 Reading 演習問題を2題行いました。テーマは情報検索、「図表とそれに関する質問があります。答えとなる情報を素早く探し、最も適当な答えを選びなさい。」とあり、第一問は金曜日の夜のテレビ番組表です。表の下には「Highlights Tonight」が紹介されています。Q...

 次の日本語を英文にせよ。  「その問題の難しさは、どんなに大げさに言っても言い過ぎではない。」  The difficulty of the problem, we can't overemphasized. と、さらりと書けるようになりたいものです。日本語を英文に訳するとき、日本語のまま英文にすると、何とも不自然で堅苦しい英文になり、「こんな表現は実際にはしないだろう」と思うことがよくありまし...

HANAZONO進路探究プログラム①~「地域共生」

 今日から3日間、午後から「HANAZONO探究プログラム(花探)」が行われます。希望する生徒達が、地域社会の問題や世界の課題について、大学等の先生方に学び、これからの自分の生き方に繋げていくのが目的です。普段の授業では、なかなかできないような学びがここにはありそうです。  第1回の今日のテーマは「地域共生」、毎年お世話になっている大阪市立大学特任教授の 中川 眞 先生と越前谷さんの2名をお招きし...

叙任権闘争~3年「世界史研究」

 4時間めに、3年選択科目「世界史研究」の授業を見学しました。2組、3組、8組の生徒達がいました。担当は河上先生です。1月に実施される大学共通テスト猛勉強中の  「今日の授業は、『ローマ=カトリック教会』『東ローマの話』の2本立て、教科書131ページ、アカデミア169ページです。」  はじめに先生が今日学ぶことをきちんと伝えられました。  「ローマ=カトリック教会は、中世の西ヨーロッパでとても強...

「である」ことと「する」こと~2年「現代文B」

 3時間めは、2年3組の「現代文B」の授業を見学しました。担当は大和先生です。まず、漢字の書き取り小テストです。生徒達は十分習慣になっているようで、さらさらと10題を答えて集めて提出しました。  書き取りテストが終わり、本題に入る前に、先生から昨日の模試についての一頃コメントがありました。  「君たちは律儀すぎる。大問4題ありましたが、第一問から順番に問題文を読んで設問に答えてい句方法では、時間...

「あづさ弓」を読む~1年「国語総合(国語乙)」

 昨夜のうちにたくさんの葉が落ちました。秋も終わりに近づいてきたようです。  今日から3日間は懇談期間のため、午後からの授業はありません。2学期中間考査の個人成績票が配付され、これまでの学習状況や進路希望、学校生活全般について生徒、保護者、クラス担任の三者で懇談を行います。今回懇談のない生徒も、自己を振り返り、将来を考える機会にしてほしいと思っています。  2時間めに1年1組の「国語総合乙(古典...

立冬のころ~2年「全統高2模試」実施中

 立冬のころを迎えました。昨夜たくさんの雨が降り、穏やかな陽射しが心地いいです。  校庭の桜や欅、ハナミズキの紅葉が見頃を迎えています。  落ち葉で覆われた地面の合間から、カタバミの小さな黄色の花が光をいっぱい浴びています。いのちあるもの、その一瞬一瞬が輝いています。  今夜から北風が卓越し、ぐんと気温が下がるようです。明朝はかなり寒くなるかもしれません。まだまだコロナ禍は収まりそうにありませ...

たくさん速く読む~3年「英語速読演習」

 6時間めは、3年7組国際教養科の「英語速読演習」の授業を見学しました。担当は味岡先生です。  「100~150 words の英文を読んで、あとの英文の2つ設問に答える」という問題を2つ、連続して7分以内で読み解くことを課されました。私も同じプリントをもらって頑張りましたが、必死で読まないと時間が足りそうにないので、先に問題から読んで、答えを探しながら読みました。受験対策では、よくやっていたこ...

Clarifications~2年「異文化理解」

 今日は午後から国際教養科の英語の授業を見学しました。5時間めは2年8組の「異文化理解」の授業です。担当は芝原先生、田中克彦先生と、NETののMr.J先生とマディ先生です。今日は、Mr.J先生とマディ先生の授業を見学しました。セミナーAとセミナーBの隣り合わせの2つの教室を行ったり来たりしました。   今日のテーマは、「Clarifications ~ 明らかにする」です。会話をするときには、わ...

世界の国から~1年「国際理解行事」②

 6時間め、1年1組から8組までに分かれてお一人ずつ入ってもらって、深く話を聴きました。国や民族、宗教、文化、言語、歴史...、いろいろな話を聴くことができたことでしょう。いずれも、日本とは全く異なることがたくさんあったと思います。どんな話が聴けたか、そして、何を感じたか、生徒たちに訊いてみたいと思います。  どの国であろうと、いつの時代であろうと、人は皆、誠実に生きることが尊く、大切なのは同じ...

2年「薬物乱用防止教室」を行いました

 6時間め、2年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。八尾少年サポートセンターの警察職員の方を講師としてお招きし、各教室にいる生徒たちに放送とスライド投影によって講演をしていただきました。  大阪では近年、おもに大麻に係る少年の検挙数が増えており、軽はずみなきっかけが多いそうです。法律で禁じられている薬物は、一度体内に入れると、その依存性が強く、やめれずに悲惨な運命を歩んでしまうことになる...

世界の国から~1年「国際理解行事」①

 5時間め、1年生が体育館に集まりました。考査や集会の時は標準服着用です。丈を短く改造したスカートは着用している生徒は一人もいませんでした。ぜひ、流行に左右されない標準服のデザインを自ら脅かさず、守り続けてほしいと願っています。  さて、今日は「国際理解行事」です。アジアセンター21の外国から日本に来られて生活されている8名の方に来てもらい、スライドを用いた国の紹介や、歌や踊りを披露してくださいま...

 4時間めに、3年6組の「コミュニケーション英語Ⅲ」の授業を見学しました。担当は真﨑先生です。  はじめに、前回の学習確認問題を行いました。次に今日から学習する本文に出てくる単語の確認です。スクリーンに投影された単語、品詞、意味を見ながらテンポよく音読します。先生のハリのいい声に続いて生徒達もしっかり発声していました。一語一語正しく発音できるまで繰り返されていました。  「では、10分で問題を...

ウニの発生~3年「生物」

 「ほとんどできた時に、突然フリーズして再起動する」  こんなトラブルが発生すると、また初めから書き出さないといけなくなり、相当なダメージを受けることって、多くの方が経験されていることと思います。フリーズしてもショックを受けないようにと、まめにバックアップするように努めていたのですが、今日は睡魔とのランデブーの中で怠っていました。  こんな時に限って恐れていたトラブルは起きるものです。すべて消えて...

太田豊太郎にみる近代的自我~3年「現代文B」

 7時間めは、3年3組の「現代文B」の授業を見学しました。担当は坂本先生です。今、3年生では現代文の授業で森鷗外の「舞姫」が読まれています。  まずは前回の授業を主追い出す問題が出されました。  ①主人公の名前は? ②主人公の家庭環境は? ③主人公の学生時代の成績は?   ④主人公の留学先は? ⑤主人公の留学は私費or国費? ⑥主人公の留学先の評価は?  ⑦ドイツ留学から3年、豊太郎に表れ始めた...

ルシャトリエの原理~3年理系「化学」

 5時間めは、3年理系「化学」の授業を見学しました。担当は金森先生です。  テーマは「化学平衡」です。前回の「圧平衡定数」に係る説明と、問題集の例題を丁寧に行ってから、「平衡移動」についての学習です。配付されたプリントNo.24の冒頭には次のように書かれていました。  「化学反応が平衡状態にあるとき、温度や圧力、物質の濃度などの条件を変えても、正反応または逆反応が起こり、新しい平衡状態に達する。...

方べきの定理~1年「数学A」

 今朝、関東で「木枯らし1号」が吹き、大山では初冠雪が見られたようです。もう冬がそこまでやってきているようです。気象庁によると、今年の冬は、例年並みにしっかり寒くなるとのこと。昨冬は記録的な暖冬だったのでとても寒く感じるかもしれません。太陽が沈むとにわかに寒さを感じるようになりました。コロナ禍の影響で、未だにプロ野球ペナントレースのナイターゲームが行われていますが、守備につく野手の皆さんは、プロと...

標準服のデザインの保持に係る指導の徹底について

 昨日、7時間め終了後のSHRで、生徒指導部長の榛田先生から全生徒への放送がありました。また、併せて私からは保護者宛の文書を配付してもらいました。以下に本文を掲載いたします。 【保護者宛文書】  寒露の候、ますます御健勝のこととお慶び申しあげます。日頃は本校教育へのご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。  さて、本校入学時にご購入いただいております標準服(本校指定の学生服)につきましては、合...

対数関数を学ぶ~2年「数学Ⅱ」

 霜月の初めは、村時雨の一日になりました。ひとしきり降っては止み、また降る雨が辺りを白く包んでいます。不思議と「雨が白い」と感じるのもこの時季です。ただ、「白く見よう」としているのか、本当に「白く見える」のか定かではありません。  7時間め、展開2教室で2年理系の「数学Ⅱ」の授業を見学しました。担当は山畑先生です。今日は初めて対数関数を学ぶところです。  「指数関数(yは2のx乗)のxとyを入れ...

秋季大会2日め~陸上部

 陸上部は、今日も秋季大会に参加し、女子200mで1年上久さんが27秒62で7位、男子400mHで2年下田さんが自己ベストを2秒以上更新する61秒34で13位に入り、昨日の女子走り幅跳び5位の鈴木さん、男子3000mSC2位の原田さんと合わせて4名が来春に行われる阪奈和大会への出場権を獲得したと、顧問の西尾先生から連絡をいただきました。おめでとうございます。  また、4✕400mリレーは男女ともあ...

カレンダー

2024年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近の記事