2020年10月アーカイブ

のびのびと

 爽やかな秋晴れの一日になりました。臨時休業が昨日までの2日間に短縮され、学校に生徒達が戻ってきました。  グラウンドではサッカー部のリーグ戦が行われていました。対戦相手は関西福祉科学大学高校、厳しく攻められる場面もありましたが、1対0で勝ちました。  体育館フロアでは女子バスケットボール部と男子バレーボール部が練習をしていました。1階ではフロアでは、卓球部が練習を終えて、公式戦の男子団体戦に...

明日(10/31)から教育活動を再開します

 皆さまにご心配をおかけしていましたが、明日から教育活動を再開することができることになりました。当初は明日10/31までの3日間を臨時休業としましたが、保健所の調査の結果、休業期間を1日短縮できることとなりました。生徒の皆さんや保護者の皆様には、午後7時15分頃にメール配信サービスにてお伝えし、併せて本校ホームページ「重要なお知らせ」に掲載しました。  明日の部活動公式大会への参加も可能になり、顧...

粛々と

 臨時休業2日めを迎えています。休日も部活動の生徒たちでいきいきと賑やかな本校が、久しぶりに静かになりました。 校舎の必要箇所の消毒除菌作業は昨日午前中に完了し、夕刻までには保健所や教育委員会との連絡や、校内での先生方の打ち合わせを行い、粛々とすべきことを進めているところです。  校庭の桜や欅の葉を見ると、秋の深まりを感じます。一昨日の夕暮れ時にり患者が確認されてから、その日のうちに保健所による...

「重要なお知らせ」をご覧ください

 昨夜(10月28日)、保護者の皆様にメール配信サービスにてお知らせしましたとおり、本日10月29日(木)から31日(土)までの3日間を臨時休業いたします。同じ内容を本校ホームページの「重要なお知らせ」に掲載していますのでご確認ください。  本校関係者(教職員、生徒等)に新型コロナウイルス感染症のり患者が確認された場合は、その翌日より原則3日間を臨時休業とし、  ①保健所による調査  ②濃厚接触者...

カンボジアの生活・文化と環境~1年「地理A」

 上空に寒気が入って曇りがちの一日になりました。例年11月上旬に吹く「木枯らし1号」は、すでに先週、近畿地方を吹き抜け、これから次第に冷たい空気が大陸から流れ込んで、季節は冬へと向かっていくことでしょう。今年の冬の寒さは、ほぼ平年どおりということですが、昨冬が暖かかっただけに、とても寒く感じるかもしれません。  今日は1時間めに1年7組の「地理A」の授業を見学しました。担当の先生は山住先生です。...

花壇に花苗を植えました

 放課後、生徒会執行部の生徒たち、PTA役員の方々と一緒に、正門前の三角形の花壇と、校内案内板の足下の小さな花壇に、日曜日に買ってきた花苗を植えました。  はじめにポットごと置いて配置を決めてから植え付けます。配色や苗のボリュームなどのバランスを見て、賑やかに話し合っていました。春に植えた花が少し残っていて、また、かわいい花を咲かせていたので、それらも生かしていい感じに植えてくれました。  さら...

メネラウスの定理を学ぶ~1年「数学A」

 4時間めは、1年4組の「数学A」の授業を見学しました。担当の先生は金田先生、内容は平面図形の「メネラウスの定理」です。  「メネラウスの定理」と言えば、「キツネの顔」の形の図形が浮かんできます。先に「チェバの定理」を学んだとのこと、数式は同じように見えても、図形と対象となる線分の位置が異なります。チェバの定理のように単純ではありません。先生ご自身が学生の時に教えてもらった時、とてもわかりやすか...

Where are you want to go?~国際教養科1年「国際情報」

 1年次における普通科と国際教養科のカリキュラムの大きな違いは、英語、理科、情報の科目と単位数です。英語は、普通科5単位、国際教養科7単位で科目名も異なります。理科は、普通科は「化学基礎」3単位、国際教養科は「生物基礎」2単位と、学習内容も全く異なります。そして、情報は、普通科は「社会と情報」2単位、国際教養科は本校オリジナルの学校設定科目「国際情報」を1、2年次の2年間で各1単位学習しています。...

国際教養科の英語~1年「英語理解Ⅰ」

 今日は7時間めに、国際教養科の1年7組「英語理解Ⅰ」の授業を見学しました。担当は丸橋先生です。生徒は41人全員出席です。  本校は毎週月曜日と水曜日に7時間めの授業を行っています。終了は16時15分になりますが、生徒たちは集中力を切らすことなく、元気によく頑張っています。  初めに英単語テストです。先生が話す既習の単語やイディオムを聞き取って英語で書き、直ちにその意味を記します。10問終われば...

花苗を買いました

 一昨日は大阪府立千里高校へ「2年探究」の生徒中間発表の見学と、2015年度から生徒1人1台端末を持って先進的に取り組まれてきたICT活用教育の実践報告を聞きに行ってました。どちらも本校の将来に向けて参考になることがたくさんありました。  昨日はヤンマースタジアム長居で行われた「サトウ食品日本グランプリシリーズ大阪大会第7回木南道孝記念陸上競技大会」で競技場にいましたので、今日は2日振りの学校です...

 年間行事計画の予定通りなら、2年生は、今日は修学旅行や研修旅行から帰ってくる日です。ところが、実施を3月に延期したので、2年生も1年生に合わせて遠足を実施することになりました。  春にできなかったこと、修学旅行や研修旅行が延期になったこと、普段から生徒たちはしっかり感染防止対策をしていることから、当初は予定になかった「2年秋の遠足」をしようということになりました。行き先は、京都の「東映太秦映画村...

 生憎の雨模様の朝になりましたが、今日は1年生の秋の遠足の日です。本校の遠足行事は、春に全学年で実施し、さらに秋に1年生だけ2回めの遠足を実施してきました。ところが、今年は、コロナ禍のため、春の遠足は実施できず、1年生にとっては今日が入学して初めての遠足になりました。  1年生の行き先は神戸。「三密」を避けるため班ごとに集合し、生徒手作りの栞を持って、予め計画した行き先へと分かれていきます。マス...

生徒による生徒のための生徒の授業~3年「体育」

 今日は3時間めに3年2、6、7組体育の授業を見学しました。担当は榛田先生、桝谷先生、増本先生、阪本先生、生徒は3クラス120名にもなります。どのような形態の授業なのだろうと先生に訊くと、希望の種目8グループに分かれて、それぞれ、集合、点呼から終了まで、すべて生徒による運営がなされるということです。さすが3年生です。  各グループにはそれぞれリーダーがいて、はじめのランニング、体操、ストレッチを...

スウェーデンの生徒たちとWeb交流しました

 7時間めは2年7組前半20名の「英語理解Ⅱ」の授業を見学しました。今日は、いよいよスウェーデンのKatedral高校の生徒26名とSkypeを使ってWeb交流です。ある卒業生がスウェーデンに留学したことがきっかけとなって、今日の交流の実現に至りました。Katedral高校のオスカー先生と,本校の国際教養科長で英語科の名倉先生とが何度もメールでやりとりをして準備を進めてこられました。すでにビデオレ...

預貯金と株式~3年「政治経済」

 続いて5時間めの3年3組「政治経済」を見学しました。担当は大出先生です。「政治経済」は 本校では3年必修科目として3年生になれば全員学びますが、普通科文系及び国際教養科は3単位、普通科理系は2単位で、単位数が異なります。  今日のテーマは「預貯金と株式」です。先生が次のように切り出されました。  「このコロナ禍でANAの社員給与が3割カットになりました。その代わり、『副業』をしてもよいことにな...

地方政治の展開と武士~3年「日本史研究」

 4時間めは、3年6組教室で行われた3年学校設定科目「日本史研究」です。普通科文系と国際教養科の生徒が「日本史研究」「世界史研究」「地理B」の3つからいずれか1つを選んで受講する3単位の選択科目です。このクラスは38名、担当は宮本先生です。  今日は平安時代の後期、どのような時代背景とプロセスがあって、律令制が崩壊し、武家政治へと変容していったのでしょう。「寄進地系荘園」はそのキーワードになって...

蜻蛉日記を読む~3年「古典B」

 今日は4時間授業を見学しました。はじめは2時間めに3年3組教室に入りました。普通科文系の必修科目の「古典B」、担当は野村先生です。  教材は平安中期の女流日記文学の傑作「蜻蛉日記」から「うつろひたる菊」の段です。教科書によっては「町の小路の女」や「なげきつつひとり寝る夜」と題されることもありますが、高校の古典の授業ではお馴染みの一話です。  授業は先生オリジナルのプリントに沿って進められていき...

4技能を鍛える~3年「英語演習Ⅱ」

 続いて3時間めに、3年選択科目「英語演習Ⅱ」の授業を見学しました。3年2、3組36人、担当は森先生です。  はじめにリスニングテストです。2つの会話を聞いて、それぞれ2つの設問に答えます。1つめは、マウンテンバイクレースで世界新記録樹立のインタビュー、2つめは3人の学生によるアルバイトについての日常の会話でした。世界記録が35分から13分も短縮されたことにとても驚いてしまいましたが、正しく聴き...

「舞姫」を読む~3年「現代文B」

 日本列島を大きな移動性高気圧が覆いました。昨日とは打って変わり、雲に吸収されることなく届く直達日射に、日中は汗ばむほどです。明日は徐々に下り坂になるとのこと。木曜日は再び雨が降るとか、一雨ごとに秋が深まる季節になりました。寒暖差が激しいので風邪など引かないように気をつけてください。  2時間め、3年7組の「現代文B」の授業を見学しました。担当は桐島先生、教材は森鷗外の「舞姫」です。  「舞姫」...

後期生徒会役員認証式を行いました

 先週行われた今年度後期生徒会執行部役員選挙の結果、全員圧倒的多数で信任された13名の生徒たちの認証式を昼休みに行いました。  3年生2名、2年生6名、1年生5名からなる新しい執行部のスタートです。前回から継続の人も、今回初めての人もいて、これまでの経験で得たものを引き継ぎつつ、新たな風を取り入れて、花園高校生徒会の取り組みがさらに深化し、発展するよう活躍を祈念しています。頑張ってください。 【...

3年「全統模試」実施中

 今日は一日、3年生対象の「河合塾全統模試」が行われています。後日行われる記述模試と合体して判定が出る模試で、およそ120名の生徒たちが1時間めの社会に取り組んでいるところです。  今日一日では時間が足りないので、昨日の放課後に、理科と社会2科目の生徒たちが受検していました。目標を高く持って、取り組んでいる人は、今回の模試もまだまだいい判定は出ないでしょう。でも、気にすることはありません。一生懸...

「第3回PTA役員会」が行われました

 冷たい雨が降る中、午前10時から会議室で今年度の「第3回PTA役員会」が行われました。盛山会長の挨拶のあと、花高祭の振り返りを行いました。当日は記録担当として動画や写真を撮っていただきました。まもなく3年生に配布するDVDができ上ってきます。また、「PTA新聞特別号」の作成も着々と進んでいる様子です。8月に配っていただいたマスクのおかげで、今ではほとんどの生徒たちがきちんとマスクを着用しています...

枚岡中学校へ行ってきました(10/16)

 昨日(10/16)の午後、枚岡中学校へ高校説明会に行ってきました。枚岡中学校はこの日は「秋祭り」でお休みです。ところが、今年はコロナ禍で祭りが中止になってしまったそうです。そこで高校説明会を行うことになり、午後から3年生が登校してきました。  本校に関心のある生徒たちを前に、スライドを使っての説明会を2回行いました。説明の時間は25分、生徒たちの様々な活動を限られた時間で十分伝えるのに苦労しま...

生徒会後期執行部役員選挙が行われました

 昨日(10/15)6時間め、久しぶりに全校生徒が体育館に集まりました。司会進行は選挙管理委員会、「2020年度生徒会後期執行部役員選挙立会演説会」です。  選挙管理委員会が定めた9月30日~10月7日の公示期間に13名の生徒の立候補を受付けたとのこと、今回の選挙はすべて信任投票のようです。  はじめに前期生徒会執行部の生徒たちがステージに並びました。そして、代表して会長の林さんが、生徒の皆へ...

探究課題の設定~1、2年「総合的な探究の時間」

 1年生と2年生は、探究課題の設定を行っていました。1年生は探究班ごとに前回まとめた「漢字一文字」について、その文字から連想できることを書き並べでイメージマップを作成し、探究テーマを考えていました。  2年生では、同じ手法を一人ひとりがそれぞれ行っていました。イメージマップは自分の名前から始めます。「好きなこと・もの」「将来の夢・やってみたいこと」「最近気になること」「ちょっと気になる社会のこと...

模擬投票を行いました~3年「主権者教育」

 寒露を過ぎてすっかり秋らしくなりました。朝夕は幾ばくかの肌寒さを感じます。それでも日中は日射によって地面が暖められ,午後になると、あちらこちらに積雲が出ていました。  午後からは「総合的な探究の時間」です。3年生は、「主権者教育」をテーマに日本の18歳選挙権の現状と課題について考え、東大阪市役所から2セットお借りした投票箱と投票記載台をそれぞれの渡り廊下に置いて、実際に投票所に行って投票する練...

花園中学校の高校説明会に行ってきました

 2学期中間考査が終わりました。3時間めは久しぶりのホームルームの時間、生徒たちの明るい声が聞こえてきます。午後から部活動も再開です。  今年度も半年を過ぎると、よりよい学校づくりに向けて、来年度の取組みの計画を具体的に考え、その実現にと動きはじめます。明日は後期生徒会執行部役員選挙立会演説会、生徒たちも同じです。どんな後期になるのか、生徒たちを観ていると、とても楽しみです。生徒たちの可能性は無限...

野分のあと

 昨日から降り続いた雨がようやく止み、青空が見えてきました。今回の台風はさほど大きくなく、本州の南海上を通過していくので大丈夫だろうと思っていましたが、予想以上に激しい風雨に見舞われました。昨夜帰宅すると、玄関先の植木鉢が倒れて割れていたほどです。  今朝、学校に来てひと回りしましたが、特に異状はありませんでした。よかったです。  朝からの雨で、今日は自習室に勉強しに来る生徒はいないようです。数...

三線を弾いてみました

 午後から1年7、8組の音楽Ⅰの授業を覗いてきました。  大阪府教育センターから三線をお借りして、三線の弾き方を学んでいました。沖縄特有の音階を学び、まず、どの弦のどこを押さえれば、どんな高さの音が出るか、二人一組になって進めていました。  2時間ではなかなか滑らかにつま弾くことはできそうにありませんが、貴重な体験ができたと思います。生徒たちは熱心に取り組んでいました。

静か

 考査前の日曜日、学校は静かです。淡灰色の高層雲が空を覆い、眩い光も風もなくなりました。部屋に入り、窓を開けると外気がゆっくりと流れてきました。椅子に座り、仕事に取り掛かろうとした時、パタパタパタと小鳥の羽音が聞こえました。開けたばかりの窓のすぐ外側に、ヒヨドリが1羽、細長い嘴の先をツツッ、ツツッと動かしています。しばらくして、また、飛んでいきました。  平日の学校はあっという間に時間が過ぎていき...

1年探究プレ体験(10/1)

 昨日の6時間め、1年生「総合的な探究の時間」で「探究プレ体験」を行いました。探究ナビのテキストを使ってのグループワークです。  今日のテーマは「歌」です。楽しい歌はなぜ「楽しい」と感じるのか、悲しい歌はなぜ「悲しい」と感じるのか、普段よく聴くポップス等それぞれ出し合って、それらの曲の共通する構造の特徴について考えます。「驚き」「笑い」「勇気」...、グループごとに研究するテーマは異なっていまし...

月のころ

 10月になり、ちょうど中間考査1週間前になりました。考査が終わるまで部活動はお休みです。放課後、さっとかえって勉強する生徒もいれば、次週室や教室に残って勉強を頑張る生徒もいます。  午後7時前、最後まで残っていた生徒たちが下校していきます。辺りはすでに暗く、南の空高くに木星と土星が並んで輝いていました。雲はなく、おそらく東の空には、美しい満月が輝いていることでしょう。  グラウンドに出ると、思...

カレンダー

2024年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近の記事