7月18日(金) 本日、無事に1学期が終了しました。 『4月の入学式から今日までの1学期を振り返って、どんなことを感じますか?高校生活には慣れましたか?勉強や部活動・行事など日々の活動に一生懸命取り組みましたか?交友関係が広がり、すべてがうまくいくわけではないけれど、新たな「輪」を築き始めていますか?』(『学年便り』より抜粋) 遠足の山登り、あいにくの雨の中でしたが、山頂では晴れて絶景が見られまし...
71期生(1年生)
7月14日(月)に、学校薬剤師の増井先生による『薬物乱用防止』のためのお話を伺いました。 前半クラス、後半クラスに分かれて、1時間ずつ、お話を聞く時間を持ちました。 『自分には関係ない』と思っていても、どんなきっかけで薬物と関わってしまうか分からない。 『少しだけなら大丈夫』と思っていても、ループにはまってしまう。 みんな熱心に先生の話を伺っていました。それぞれ、色々な学びがあったのではないでし...
6月12日(木)6時間目に『科目選択説明会』が行われました。 「まだ高校に入ったばっかりなのに!?」という表情を浮かべながらも、2年生に向けての科目の選択について各担当の先生方から説明を受けました。 未来の自分は、どうなっていたいでしょう? みんなの周りには、今日説明をしてくださった先生方以外にも、たくさんの先生方がいます。部活動や体育祭で一緒になった先輩たちもいます。先生たち、先輩たち、友達、...
本日、晴天にも恵まれ、体育祭が無事終了しました。 学年種目の【大縄跳び】や【全員リレー】では、クラス一丸となって取り組む姿が見られました。 【応援パフォーマンス】や【団対抗リレー】【部活動リレー】などでも、一生懸命に取り組む競技生徒の姿だけでなく大声援の応援を送る姿が見られました。 〈優勝より友情!この一瞬にかける青春!!〉 初めての高校での体育祭。1人1人が色々な思いを持って終了しました。 『来...
いよいよ、明日!体育祭です! お昼休みには、学年種目の大縄跳びの練習をし、放課後や週末は応援団パフォーマンスの練習や1年生が担当する横断幕の製作。暑かったり涼しかったりの天気に、少し疲れをみせながらも、頑張って準備してきました。 ふとした時間に応援パフォーマンスの振りつけを踊っている子や、授業中に『大縄跳び、めっちゃ続いたけど、つかれた~』とぐったりしている子もチラホラいましたが... 『ここでし...
5月22日の午後、学年種目練習を行いました。 蒸し暑い気候の中にもかかわらず、各クラス一致団結して、『大縄は全員どっち向く?半分半分?』など、それぞれ作戦を考えながら、担任の先生方も一緒になって大歓声がグランドに響いて大いに盛り上がっていました。当日は、どんな戦いになるのか楽しみです☆
5月21日、中間考査終了と共に、体育祭が始まりました。 まず、体育館に全団が集まって、体育祭へ向けての注意事項などを聞き、その後、各団での結団式を行いました。1年生にとっては初めての高校の体育祭。 午後からは、1年生が担当する横断幕の作り方説明と製作に取り掛かりました。 横断幕係さんからは、『体育祭まで、もうすぐや~』『間に合うかな~』と不安や楽しみ、ワクワクした声が聞かれました。どんな横断幕が...
5月2日金曜日、1年生約280名は校外学習として、箕面市六個山のふもとにあるキャンプ場を訪れました。あいにくの雨模様の中、生徒たちは最寄り駅からキャンプ場まで、雨具を身につけ、元気に歩いて登山をスタートしました。足元が滑りやすく、体力的にも簡単ではない道のりでしたが、互いに声をかけ合いながら、全員無事にキャンプ場へ到着しました。 キャンプ場では班ごとに分かれ、火おこしからカレー作りに挑戦しました...
4月9日(水)に新入生オリエンテーションが行われました。 進路指導部や生徒指導部の先生からの話に耳を傾け、1人1台端末の クロームブックの設定を行い、着々と学校生活の準備をしています。 午後の部活動紹介では、吹奏楽部や軽音楽部の演奏を聴いたり、様々な部活の紹介を見ました。 1度きりの高校生活が充実したものになるよう、準備はできたかな? 明日は実力テストです!