【高等部2年】校外学習

12月13日(火)に、高等部2年は「京都水族館」に校外学習に行きました。

元々は9月に予定していたのですが、台風で延期になっていたので、待ちに待った校外学習でした。

通学バス2台に乗り、梅小路公園に着くと、少し雨が降っていました。

ですが、雨が少し弱まったので、全体写真を撮影することができました。

写真撮影後は、8分ほど公園内を歩き、京都水族館の入口へ。

京都水族館に入ると、イルカスタジアムに行き、クラスで席につくと、少し早い昼食をとりました。

お弁当を食べ終わると、イルカショーの始まる時間になり、オレンジのストロー笛をもらいました。

笛の鳴らし方にはコツが要るのですが、大きな音で上手に鳴らせている生徒もいました。

ストロー笛の音とイルカの鳴き声の協演を楽しんだり、

イルカの大ジャンプや華麗な泳ぎを見たりして、とても盛り上がりました。

みんな、とても良い顔で見ていたのが印象的でした。

楽しいイルカショーの後は、クラス単位で館内を周りました。

怪獣ゾーンには、アザラシ、オットセイ。アザラシの水中での寝姿が面白かった様子でした。

大水槽には、エイ、イワシ。エイの優雅に泳ぐ姿に歓声が上がりました。

スロープでは、たくさんのペンギンに会うことができ、その可愛さに笑顔が溢れていました。

クラゲの展示では、幻想的に照らされたクラゲ達の泳ぐ姿に足を止めて見入っていました。

チンアナゴの水槽では、水槽越しに友だちと顔を見合わせるのが楽しいようでした。

帰りも時間を守って集合し、無事に帰ることができました。

それぞれに印象に残った生き物や展示があるようで、バスの中ではその話でも盛り上がりました。

天気に振り回された校外学習でしたが、どんな状況でもみんなで楽しく過ごしていた姿を嬉しく思います。

3学期の校外学習も、時間・ルールを守り、学年・クラスで楽しみましょう。