8月10日(水)~12日(金)の3日間、市岡高校、門真西高校にてベイエリアカップがありました。初日は3校で試合をし、勝つことが出来ました。2日目は5校で試合を行い。3勝2敗という結果に終わりました。最終日は6校で行い全勝で終わることが出来ました。多くの試合があったので、それぞれいい経験になったと思いました。今後これを公式戦活かしたいと思います。
2016年8月アーカイブ
合宿の写真が集まりましたので掲載させてもらいます。
8月5日(金) 今日は天野川でミナミヌマエビとドジョウの採集を行いました。 文化祭でお子さん向けに無料で行う『えびすくい』用のエビの確保のためです。 希望者は飼い方の説明書付きで持ち帰りいただけます。 ←持ち帰り容器はこんな感じです 2時間ほどの活動でエビ約150匹、ドジョウ3匹が採れました。 当日は他に部活で飼育している魚や虫、カラーメダカやカメなども展示する予定です。 一部活としては見ごた...
8/3(水) 本日もビオトープ整備の続きを行いました。 前まではみなさん「枚高に池なんてあるの?」という感じでしたが、 道行く生徒たちが、「あ!ここ池なんか!」と気づく程度にはビオトープ整備が進んできました。 これも活動してくれている生徒のおかげです。 草の除去が完了!→ あとは土と石を出して、隙間を簡易セメントで埋めれば完成です。 最終的にはポンプを置いて水を循環させたいのですが、 とりあえ...
7月28日(木)~31日(日)3泊4日で、滋賀県の伊吹町で合宿を行いました。20名全員怪我もなく無事終わることが出来ました。色々なことにチャレンジしそれなりに結果が出たと思いますが、今後公式戦を目指して頑張っていきます。
暑い日が続きますが生物好きにとって夏は一番「熱い」季節です。 魚に虫に、フィールドワークが楽しみですね。 今日は生物飼育同好会に新しく増えたいきものを紹介します。 ヤマトタマムシ: 大阪府北部で採集。ため息が出るほど美しい。虫嫌いな人もこの子なら見ることができるかも。 偏食家で榎(エノキ)やケヤキの葉しか食べないが、幸い枚高にはエノキの木があるので飼育中。 ヒダサンショウウオ(幼生): 大...
7月29日(金)から岡山県総合グラウンド陸上競技場(シティライトスタジアム)で行われているインターハイ・第69回全国高等学校陸上競技対校選手権大会に本校から女子400mと男子800mの2種目に出場しました。女子400mは、準決勝まで進出しました。男子800mは残念ながら予選突破はなりませんでしたが、2人ともここまでよく頑張りました。陸上競技部の部員も40名以上が応援に駆け付け、大きな声援を送りま...