今週の金曜日にテスト1週間前となります。テストが終わると府立校大会が10月30日から始まるのでそれを目指して日々努力しています。今年は昨年を越えるように頑張るつもりです。
2016年9月アーカイブ
9/24(土)に本年度の第一回の学校説明会がありました。 生物飼育同好会は理科の体験授業のお手伝いとして活動しました。 24名の中学生がバナナのDNA抽出実験を行いました。 この実験は実際に高校の生物基礎の授業で行う実験なので、中学生はその先取りを行ったことになります。 2、3年生の部員は習ったことのある実験なので、スムーズに中学生に教えられたはずです。 体験授業終了後は、生物に興味のある中学...
9月22日(木)関大一高にてさつき杯の予選がありました。結果として、登美丘高校に3点差で負けましたが、他の2校(関大一高・西寝屋川)には大差で勝ち2位ということで、1・2リーグに参加することになりました。今後さらによくなるように頑張ります。
おはようございます、枚演です。 ★文化祭公演について★ 2016.9/2(金)枚方高校体育館にて無事に文化祭公演を閉幕する事が出来ました! ご来場いただいた皆様ありがとうございました。皆様の心のどこかに残る作品となる事が出来ていれば幸いです。 ご協力いただいた先生方ありがとうございました! 【体育館リハーサル・キャスト】 今回は一年生がキャスト、二年生がスタッフという形でした。 一年生にと...
今年の7月に苗を植えた秋ミニトマトが実をつけはじめました! 茎もだいぶ伸びてきて倒れそうになっているので、棒を刺して紐でくくりつけて固定しています。 酸いか甘いか...収穫が楽しみですね。
公式戦の写真が集まりましたので、掲載させてもらいます。
第71回国民体育大会 陸上競技 少年女子A400m(10月7~11日 北上市総合運動公園北上陸上競技場)出場と、バドミントン部の近畿大会(シングルス、ダブルス 11月11~13日 門真スポーツセンター)出場を祝し、横断幕を体育館南側に掲示しました。日頃の成果を発揮し、健闘してくれることを祈ります。
9月3日(土)文化祭の2日目に公式戦の2回戦を八尾翠翔高校で八尾翠翔高校と行いました。結果として102:45ということで2回連続100点ゲームができ、すべての部員を使うことも出来大変良かったと思っています。 9月4日(日)天王寺スポーツセンターで柴島高校と3回戦をしました。結果としては36:67で負けてしまいました。会場もいい施設でやらせてもらい皆頑張ったのですが結果がでなくて残念でした。これ...
9/2,9/3に本校の文化祭、枚高祭が行われました! 生物飼育同好会は今まで枚方市内をメインに採集、飼育してきた魚や昆虫、カメなどの生体展示を行いました。 並べてみると合計37種になり、数の多さに自分たちも少し驚いています。 メインは部内で産卵させて飼育しているゲンジボタルの幼虫です(まだ体長2mmぐらいですが) ↑準備した生物実験室の様子 また当日は、天野川で採取したり部内で繁殖させたミ...
夏休み中の8/19に、枚方市の穂谷にある野外活動センターでフィールドワークを行いました。 昼〜夜にかけてセンター内の森林や沢を歩き回り、 カブトムシ、コクワガタ、ハンミョウ、ナナフシ、サワガニ、ニホントカゲなど豊かな自然が残った場所でしか見られない生き物たちを採集することができました。 せっかくの夜までの活動ということで、バーベキューやバームクーヘンづくりにチャレンジしました。 自分た...
8/24 枚方市教育文化センターで行われた、教文子どもサイエンスフェアの見学に行きました。 館内では枚方なぎさ高校を始め、大阪工業大学の方など様々な理科に関する団体が、小学生に対して理科の体験学習を行っていました。 担当の方のお話しをお聞きした後、各ブースをぐるっと回り、大阪工業大学のブースで実際に体験させてもらうことができました。 ←体験の様子 竹を使った電池の実験で、部員たちは中学の理科を必...
枚方高校の目の前には天野川という一級河川が流れています。 天野川は生駒山系を源流とし、淀川に流れ込んでいます。 生物飼育同好会が7月に発足してから、すでに10回以上、この天野川の生物調査に入っています。 枚方市民や交野市民にとって身近なこの天野川には、たくさんの水生生物が棲んでいます。 特に魚はフナやコイ、オイカワにドジョウ、ギギ、クロメダカなど、本当にたくさんの種類が生息しています。 しか...
8月27日(土)11時10分~八尾翠翔高校で大谷高校と1回戦を行いました。前半を60:28 でリード終わり結果として113:50ということで勝つことが出来ました。怪我している選手以外すべて出ることができ、全員で勝てた試合だと思います。 2回戦は9月3日(土)2時30分~八尾翠翔高校で八尾翠翔高校と行います。また、応援宜しくお願いいたします。