なぎさWakeUpCampの最後のプログラムの学年集会。
2階グランドホールにあった椅子や机は全て端に寄せられており、体育館での学年集会と同じように地面に座る形で集合しました。
集合係の先生から宿泊研修の最後に大事な話があるとの前置きがあった状態で始まった学年集会。
学年集会の係の先生からの大事な話は以下のような内容でした。
「20期生 学年集会」と書かれていたスクリーンが切り替わると「と、みせかけて」の文字が。
ざわつく生徒。真面目な顔で話す先生。
何が始まるんやろ?そんな中で発表された大事な話は「学年レクリエーション」を行うという話でした。
20期生の学年の交流を深めるために企画された学年レクリエーション。
『ジャンケン列車』でできた学年全体の輪は卒業する時、この輪が小さくならないように、今ここにいる仲間とともに卒業式を迎えようという願いが込められたものでした。
『拍手リレー〜輪になって手をたたこう〜』は周囲の状況を読み取って自分の行動を決めていく状況判断力を高めるものでした。
(優勝した5組の驚異的な記録0.66秒。実演で再び叩き出した0.66秒は学年全体を盛り上げる大技でした)
ジャンケン列車で優勝した生徒には何と「担任団と一緒に記念撮影ができる権利」が贈呈され、舞台上での記念写真撮影が行われました。
※優勝した生徒の許可を得て撮影を行っています。
やっぱり「楽しかった!」、「行って良かった!」と思ってもらうことが宿泊研修(なぎさWakeUpCamp)の大前提です。
学年レクリエーションを盛り上げていただいた担任団の先生、そして場の空気感を読みながら協力しあって行動してくれた20期生の皆さん、お疲れさまでした!
2階グランドホールにあった椅子や机は全て端に寄せられており、体育館での学年集会と同じように地面に座る形で集合しました。
集合係の先生から宿泊研修の最後に大事な話があるとの前置きがあった状態で始まった学年集会。
学年集会の係の先生からの大事な話は以下のような内容でした。
「20期生 学年集会」と書かれていたスクリーンが切り替わると「と、みせかけて」の文字が。
ざわつく生徒。真面目な顔で話す先生。
何が始まるんやろ?そんな中で発表された大事な話は「学年レクリエーション」を行うという話でした。
20期生の学年の交流を深めるために企画された学年レクリエーション。
『ジャンケン列車』でできた学年全体の輪は卒業する時、この輪が小さくならないように、今ここにいる仲間とともに卒業式を迎えようという願いが込められたものでした。
『拍手リレー〜輪になって手をたたこう〜』は周囲の状況を読み取って自分の行動を決めていく状況判断力を高めるものでした。
(優勝した5組の驚異的な記録0.66秒。実演で再び叩き出した0.66秒は学年全体を盛り上げる大技でした)
ジャンケン列車で優勝した生徒には何と「担任団と一緒に記念撮影ができる権利」が贈呈され、舞台上での記念写真撮影が行われました。
※優勝した生徒の許可を得て撮影を行っています。
やっぱり「楽しかった!」、「行って良かった!」と思ってもらうことが宿泊研修(なぎさWakeUpCamp)の大前提です。
学年レクリエーションを盛り上げていただいた担任団の先生、そして場の空気感を読みながら協力しあって行動してくれた20期生の皆さん、お疲れさまでした!
