ペットボトルキャップ運動

機械・システム・エンジニアリング系列、ヒューマンサイエンス系列(理科担当)の鈴木

です。

 秋も深まり、日々の寒暖差も大きい今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?体調など崩されないように元気でお過ごしください。

 さて皆さん、人間は力の弱い生き物ですが知恵があります。その知恵を生かして生活しています。人がひとりでできることは小さなことですが、大勢の力がそろえば大きな力になります。本校(全日制・定時制)では、地域貢献活動・地球環境保全の一環として、ペットボトルキャップの回収に取り組んでいます。先日、回収したペットボトルキャップを、NPO法人エコ・ワクチン協力会に寄付いたしました。最終的にNPO法人「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」を通して、世界中の子どもたちにワクチンが渡ります。結果として多くの命が救われることに繋がります。

 今回回収したペットボトルキャップの重量:87.6Kg

 概算個数               :37,668個

これをワクチンの種類に換算すると、

 ポリオ(小児麻痺)ワクチンの場合   :20円(一人分)で 43.8人分

 BCG(結核)ワクチンの場合      : 7円(一人分)で125.1人分

CO換算では275.9Kgの削減に繋がります。

キャップをゴミとして焼却しますと、1Kgあたり3150gのCO2が発生します。

本校では、継続してこの活動を続けていきたいと考えています。ご協力を宜しくお願いいたします。皆さんも、一人一人ができることを少しづつ取り組んでいきましょう。

キャップ提供先:特定非営利法人 エコ・ワクチン協力会

       :特定非営利法人 「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」

 【ペットボトルキャップ回収箱の一例】

b.jpg