2023年11月23日アーカイブ

囲碁・将棋部活動報告(中学生へのメッセージ)

(1)囲碁・将棋部 (2)前期の活動  第47回大阪府中・高等学校将棋選手権大会 団体優勝、3位  第20回大阪府中・高等学校将棋選手権夏季大会 個人A級 3、4位 (3)日ごろの活動  毎週月、水、木、金曜日に物理講義室で活動しています。普段は部員同士で対局し、詰め将棋を解いて棋力上昇に努めています。時々ある大会で、練習の成果を確かめ、部員同士の友情を深めることができます。毎年、文化祭では自分...

サッカー部活動報告(中学生へのメッセージ)

(1)サッカー部 (2)前期の活動  高校サッカー選手権大阪予選ベスト32 (3)日ごろの活動  僕たちサッカー部は、「大阪1位」「リーグ2部昇格」「公立校大会優勝」を目標に、月、水~金曜日の放課後、土日に活動しています。放課後の練習では、短い時間の中、チーム全体で声を掛け、基礎練習や紅白戦など主体的に取り組んでいます。土日は、主にトレーニングマッチや公式戦をして、練習の成果を確認しています。サ...

家庭部活動報告(中学生へのメッセージ)

(1)家庭部 (2)前期の活動  ソロプチミスト ユース・フォーラム2023 in京都  小さな料理人計画(スタッフ)  いばらき環境フェア2023(茨高生と一汁一菜をつくる)(スタッフ) (3)日ごろの活動  2ヶ月に一回程度の不定期で活動をしています。普段の活動内容は調理です。活動の時期によって季節感のあるものを取り入れて作ったり、少し難しいお菓子にみんなで挑戦したりします。先輩後輩、上手下...

(1)クイズ研究同好会 (2)前期の活動  10月 茨木高校文化祭で「茨高王」を企画・運営   文化祭一般参加開始から約3時間で全体の整理券が完売するなど大盛況となる。 (3)日頃の活動  日頃は、茨木高校の1教室を利用して活動しています。高校生クイズを始め、各種大会で優秀な成績を収めるために、日々実際に大会でも用いる本格的なボタンを使用して共に切磋琢磨しています。また自分たちでクイズ大会を主催、...

(1)女子バレーボール部 (2)今年度の大会成績  新人大会一次予選 3部2位 (3)日頃の活動について  女子バレーボール部は、「挨拶・感謝・リスペクト」2部昇格を目標に、平日3、4日、休日2日の週5、6日練習しています。平日は夏季18時、冬季17時まで、休日は1日3~4時間活動しています。平日は特に限られた1、2時間しかありませんが、一日一日を大切に勝利に向かって練習しています。また、年に1...

陸上競技部活動報告(中学生へのメッセージ)

(1)陸上競技部 (2)前期の戦績 ・大阪インターハイ 男子5000m競歩1位 ・近畿インターハイ 男子5000m競歩6位入賞 ・大阪高等学校総合体育大会陸上競技の部   男子5000m競歩1位 女子200m 1位 女子400m 3位 ・近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会  男子5000m競歩2位 女子200m 6位 女子400m 6位  U-18 5000m競歩5位 ・大阪高校第1・2地区...

男子バレー部活動報告(中学生へのメッセージ)

(1)男子バレーボール部 (2)今年度の戦績  春季大会1次予選(春の部別)2部Bゾーン2位  大阪高校総体予選ラウンド北地区Cゾーン準優勝  第50回茨木市長杯茨木市高等学校バレーボール大会優勝  第34回北摂バレーボール大会3位  新人大会1次予選(秋の部別)2部Aゾーン2位 (3)日頃の活動について  茨木高校男子バレーボール部は、平日の週3~4日と休日の週2日の計5~6日間、プレイヤー1...

コーラス同好会活動報告(中学生へのメッセージ)

(1)コーラス同好会 (2)前期の発表会、イベントなど  春季学芸祭、文化祭オープニングセレモニー、文化祭当日に公演を行いました。 (3)日頃の活動について 活動頻度は週に1〜3回ほどです。兼部している部員が多いので、部員の予定が合う日に活動をしています。行事前のみ土日の活動や延長練があります。主に春芸、冬芸、文化祭での公演に向けてパート毎に練習をしたり、公演が近づいてきたら合わせをしたりしてい...

(1)硬式テニス部 (2)前期の戦績  秋季団体予選優勝  公立団体5位(どちらも男子) (3)日頃の活動について  女子 77期5人 78期17人、男子 77期 12人 78期 17人で活動しています。  2コートを女テニス・男テニス・軟式テニスで交代して使っているため、練習日数は他の部活と比べると少なめです。しかし、その分1回1回の練習を大切にし、集中して取り組んでいます。また、夏休みには2...

(1)ボランティアサークル (2)日ごろの活動  私達は、校内外でボランティア活動に参加しています。  校外では、小学生に料理を教える活動、茨木フェスティバルのボランティアスタッフ、赤い羽根募金、などを行いました。毎回の活動で新しい人と出会えるので、有意義な時間となりました。茨木フェスティバルでは、子供向けの水遊びイベントのお手伝い、グッズの販売などを行いました。たくさんの来場者の方がいらっしゃっ...

競技かるた部活動報告(中学生へのメッセージ)

(1)競技かるた部 (2)これまでの戦績  小倉百人一首競技かるた第45回全国高等学校選手権大会D級3位  2023かごしま総文出場 4位入賞 (3)日ごろの活動  競技かるた部では個人の大会の入賞、また毎年7月に行われる高校選手権団体戦に向けて日々練習をしています。実際に何人もの部員が初心者から始めていくつもの賞を取っています。普段の練習は試合形式で、先輩後輩関係なく1対1で対戦して経験を重ね...

(1)男子ハンドボール部 (2)日ごろの活動  普段はハンドコートで練習しています。練習メニューは主に生徒が考えたメニューを採用しています。全員が上手くなるために精一杯努力していて、生徒同士で教え合ったり、一緒に悩んだり......、チームの団結力が高く、良い雰囲気で活動をしています。部員のほとんどが高校からハンドボールを始めた人ですが、みんなで教え合い切磋琢磨していくので、上達を早く実感すること...

園芸サークル活動報告(中学生へのメッセージ)

(1)園芸サークル (2)日ごろの活動 園芸サークルでは、季節に合った野菜を種や苗から育てて、みんなで調理して食べるという活動をしています! 普段は桜通りの畑で作業をしていて、春には豆ご飯、夏にはたくさんの夏野菜が入ったカレーやとうもろこしご飯を作りました。ご飯をおにぎりにして先生方へ配って回りました。とても喜んでくださいました! 他にも、入学式に向けてチューリップを植えました。また、冬には大根の...

スキー部活動報告(中学生へのメッセージ)

(1)スキー部 (2)これまでの戦績など  昨年度インターハイ、国体出場(前期はオフシーズンのため、昨年度の戦績) (3)日ごろの活動  スキー部は、77期11人、78期9人の計20人で冬の合宿に向けた体力作りやローラースケートを行っています。また、冬だけでなく夏休みも数日を使って部員全員で合宿をします。冬の合宿ではスキーの技術を磨くだけではなく、1人の人として生活面の時間の使い方などを勉強する...

化学部活動報告(中学生へのメッセージ)

(1)化学部 (2)前期の戦績、発表会、イベント ・化学グランプリに出場した。 ・文化祭で化学実験ショーを行った。 (3)日頃の活動について 私たち化学部は普段、各部員が興味関心を持ったことについて議論し、そこから生まれた課題や目標の達成に向けて、計画を立てながら実験を行っています。今年度は梅干しから純粋な塩化ナトリウムを取り出す実験を行いました。多様なアイデアを出し合い、最終的には2通りの方法...

書道部活動報告(中学生へのメッセージ)

(1)書道部 (2)春芸・文化祭での公演 (3)日ごろの活動 書道部は基本的に春芸、文化祭、冬芸で年3回の活動を行っています。今年の文化祭では、Adoの「唱」と、セカイノオワリの「最高到達点」の2曲で書道パフォーマンスをしました。他にも、行事前に紙作りをしたり、講演会で使う看板などを書いたりしています! また、書きたい人は書道教室をいつでも自由に使うことが出来ます。全体での活動は頻繁に行っているわ...

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31