3日目の夜はレクリエーションがありました。有志団体の出し物は、各団体が準備のためにたくさん時間を割いてきたおかげで、とても盛り上がっていました。サプライズで先生方によるスペシャルムービーやダンスも、とても可愛く面白かったです。学年レクでは盛り上がりすぎたあまり度の越えた行動が見受けられたことが、レク係として残念かつ反省です。ですが、限られた条件の中で工夫し、準備してきたことで、学年全体でレクリエ...
2023年6月22日アーカイブ
3日目は、引き続き、選択コース別行動でした。2日目とは異なり、かなりアクティブな1日になりました。今日も大きな事故もなく、順調に進んでいます。2日目長からのコメントが届きました。 「3日目は選択プラン(大分、高千穂、マリン、ラフティング、阿蘇、西熊本)ごとに行動し熊本からそれぞれの場所に移動し、最後に熊本に戻ってくる1日となりました。3日目は高千穂プランでの「あまてらす鉄道」の時間の変更や阿...

夕食後は、学年レクリエーションが行われました。有志の皆さんの漫才、ダンス、全体レクリエーションなど、盛り上がりました。明日は、いよいよ最終日です。 朝食後に、バスに乗り込み、阿蘇山草千里に向かいます。またこの宿泊野外で、学年で集まるのは、この草千里で終わりになります。その後は、クラス別コースで、熊本をあとにします。明日も朝食会場から更新します。
すべてのコースが宿舎に向かって、バスを走らせています。すでに到着しているバスもあり、九州各地でバラバラだった皆さんが体験してきた貴重な思い出をピースとし、再集合することで、かちゃかちゃと大きなパズルに繋がっていくように感じます。到着後は、部屋で各自くつろぎ、夕食や入浴の時間となりました。今晩は、学年レクリエーションが予定されています。こちらの更新は、夜遅くなりますので、気長にお待ちください。

ラフティングコースです。昨日まで降った雨のおかげで、水嵩が増して、とてもいい流れとのスタッフさんの言葉に、皆さんのテンションが上がりました。ただ向かい風だったために、進み方が遅かったものの、チームワークで漕ぎました。また流れが緩やかなところでは、川に飛び込み、ゆったりと流されながら、青空を見上げていました。終盤になると、漕ぎ方も褒めていただけるほどに、上達していきました。大阪とは違う広い青空と綺...

高千穂①②グループも真名井の滝に着きました。夏の木漏れ日と風と滝の音に涼を取りつつ、昼食をいただきます。ハイキング計画を立てる者、ベンチに腰掛け、のんびりと雲の流れを眺める者、皆各々の時間を過ごします。

昼食会場を出て、ラフティングについての説明がスタッフの皆様からありました。それぞれに活動の格好になり、球磨川のほとりまで、バスで向かいます。バスの中では、諸注意が行われ、緊張と期待が入り混じった空気になりました。

高千穂①②グループ、あまてらす鉄道に乗りました。線路や敷石を歩いたり、電車の下に潜ったり、トロッコで鉄橋を渡ったり、切符を文字通り「切って」もらったり、街ではできない貴重な経験をすることができました!

国見ヶ丘展望台です。天気に恵まれ、高千穂の絶景を堪能しました。 建磐龍命(たていわたつのみこと)が九州統治の際、この丘に立ち寄って国見をしたという伝説から「国見ヶ丘」と名付けられました。 これからあまてらす鉄道、天岩戸、高千穂峡と、日本神話のふるさとを巡ります。
活動の場所に到着して、更衣を済ませて、それぞれに活動をスタートします。こちらも写真は、この後、更新します。お楽しみに。
予定通りに、高千穂コースは、国見ヶ丘展望台に到着しています。写真などは、また更新します。お楽しみに。

今日も選択コース別行動として、熊本を中心とした各地に散らばっていきます。大分(湯布院方面)、高千穂、マリン体験、ラフティング、阿蘇、西熊本でのアクティブな活動が待っています。まずは西熊本、マリン体験のバスから出発していきました。今日も随時、報告させていただきます。

おはようございます。宿泊野外の3日目がスタートしました。今日1日も、選択コース別行動です。朝食会場では、点呼と合わせて、体調チェックを行いました。今日の宿舎付近は、昨晩の雨で少し靄がかかっていますが、この後、晴れる予定です。
2日目は、見学や散策に九州各地の広範囲にわたる活動でした。今日も大きな事故もなく、順調に進んでいます。2日目長からのコメントが届きました。 「2日目は選択プラン(佐世保、長崎市内、黒川温泉、ハウステンボス)ごとに行動し、長崎から熊本まで移動する1日となりました。残念ながら軍艦島コースは天候の影響で船が欠航になり、長崎市内コースと共に行動することになりました。私がいた佐世保コースでは、グラバー園...