9月13日(土)、大阪工業大学大宮キャンパスにて行われた、科学の甲子園基礎実験講座に本校から2年生6名が参加しました。以下、付き添いもしていただいた先生からのご紹介です。
午前は基礎実験講座・講義編です。 「移動ロボットの運動学理論」「ライントレースのための制御理論」についての講義でした。
一部高校数学の範囲外の話もあり難しかったところもありましたが、車輪の移動速度を求める際に、学校で学んだ三角関数と微分の知識を活用する場面がありとても興味深かったです!
午後はいよいよ基礎実験講座・演習編です。 レゴブロックで簡易な対向型2輪操舵型ロボットを組み立て、その後ブロックプログラミングを用いて実際にロボットを動かしてみました。ラインに沿って自動でロボットが動いたときはとても感動しました!!
これから本番までの1か月で「ラインに沿ってロボットを早く動かすには」「オブジェクトを落とさずに運搬するには」「オブジェクトを指定の位置に正確に格納するには」をテーマに、よりよいロボットとプログラミングの制作を行います。
1か月後の本番に向けて頑張ります!応援よろしくお願いします!