3年生の『課題研究』が始まりました!

そういえば、当たり前のように『課題研究』という言葉を今まで使ってきましたが、

課題研究とは何ぞや?というお話をしなければなりませんね。

私はこの学校の卒業生ではありませんし、この学校にやって来てからまだまだ日も浅いので、自分自身の理解を深めるためにも、改めて自分なりの言葉でまとめてみたいと思います。

 

今宮高校は総合学科の高校なので、1年次で『産業社会と人間』という科目が必修になっています。

この産業社会と人間(通称『産社』)は、将来社会の一員として生きていく上で必要不可欠な"協働力""探求力""発信力"を身に付ける授業として位置付けられています。

この1年次で行われる『産社』の授業、そして2年次で行われる『総合』(いわゆる「総合的な学習の時間」ですね)の授業は・・・すごいです。とにかくすごいです。

討論・発表の機会、プレゼンテーションの機会が、2年間で数えきれない位あります。

 

ちょうど今日、入学したばかりの1年生の初めての産社の授業があるのですが、

初回からいきなり、生徒達に今宮高校おなじみの『自主規制』について討論・発表をしてもらうことになっています。

(この『自主規制』に関しては、話し始めると長くなってしまいますのでまた今度・・・)

その討論や発表の司会も、全て生徒達自身の手でやってもらうことになっています。

 

このような鍛錬(?)を2年間しっかり受けた今高生は、3年生になる頃にはすっかりたくましく成長し、

意見を交換したり、発表したり、人前に立つことにすっかり慣れて堂々とした振る舞いを見せるようになります。

(もちろん2年経ったけど未だに苦手だよ~という人もいるかも知れませんが、2年前よりはちょっとは得意になってたら嬉しいな~と思っています。)

 

そして、この『産社』と『総合』で培った様々な力を活用し、自ら興味・関心を持った内容について研究を深め発表を行う、というものが、3年次での『課題研究』です。

『課題研究』では、国語・社会・数学・物理・化学・生物・地学・英語・音楽・美術・書道・体育・家庭・情報のそれぞれの教科を選択し、個人もしくはグループで研究するテーマを定め、研究を遂行し最終的な発表を行います。

このブログは元々、この生物の課題研究の取り組みを対外的にお届けする場として作成されたので、今年度も課題研究の授業がある度にその様子をリポートできたらなーと思っております。

生徒達の前で「ブロガーになります!」と宣言してしまったので、まめな更新を目指しますよ~!!

 

 

 

というわけで!

今週水曜日は記念すべき、本年度第1回の課題研究の授業でした。

 

まずは、グループごとのテーマ決めからスタートです!!

(生物の課題研究はグループ制なので、グループごとに研究テーマを決定して、メンバー同士で相談しながら研究を進めていってもらいます。)

 

 

DSCN3774.JPG

 

どうする~? どうする~??

 

 

 

DSCN3773.JPG

 

先生の知恵を借りるのも大事!!

 

 

 

今年のみなさんはこの1回目で、どの班も大まかな方針が決まったように思います。

(昨年はだいぶ難航した班もありましたね~。なつかしいなぁ。)

来週の第2回で、先生達とも相談しつつ、実際にどのように実験を進めていくか詰めていくことになるでしょう。

なかなか幸先の良いスタートとなりました!!