
今回は、校長からのお話を掲載させていただきます。*画像は2学期に部活動等で活躍された生徒さんの表彰をさせていただいた様子です。 猛暑日の夏が終わっても秋まで続く夏日が続いていましたが、季節が移るという感覚がないまま最近では突然真冬入りした感覚です。3年生のほとんどの生徒さんの進路先が決まる中、ワンランク上の進学先をめざして、ほぼ毎日のように自習室で引き続き学習を続けている生徒さんもいます。周りに...
今回は、校長からのお話を掲載させていただきます。*画像は2学期に部活動等で活躍された生徒さんの表彰をさせていただいた様子です。 猛暑日の夏が終わっても秋まで続く夏日が続いていましたが、季節が移るという感覚がないまま最近では突然真冬入りした感覚です。3年生のほとんどの生徒さんの進路先が決まる中、ワンランク上の進学先をめざして、ほぼ毎日のように自習室で引き続き学習を続けている生徒さんもいます。周りに...
3年生選択授業「ユニバーサル・イングリッシュ」の授業では、ほぼ「All English」で授業が展開されています。今回は、テキストブックのトピックを各自が調べプレゼンテーションをする時間です。1分間でトピックをまとめます。自分が書いた英文をアプリで添削してもらい、別のアプリで発音を練習をしていました。それぞれが個性的な発表内容で英語も丁寧に話していました。後で聞いた話ですが、このクラスの半分ぐらい...
今年の春に卒業した先輩による「トビタテ!留学JAPAN!」(詳細はこちらをクリック) 体験講座が開催されました。高校2年生から準備をしたが、高校3年では受験勉強が忙しく、大学入学直後に3か月間アメリカへ留学されたお話でした。留学費用は、ほぼ全額「国」「民間企業」の支援を受けることができ、短期間に限らず長期間の留学も支援してくれる等のお話がありました。参加された生徒さんからも多くの質問や雑談などアッ...
今年度は、先生方の自主研修を積極的に実践しています。今回は、東大阪にある府立枚岡樟風(ひらおかしょうふう)高校の3名の先生方とオンラインでつなぎ、教材に使用しているアプリの体験研修を開催しました。生徒さんが授業中に補助教材として利用できるフリーのアプリを3種類体験しました。国語科の先生はメンチメーターというアプリで、生徒さんの感想や意見を視覚化できるアプリをご紹介いただき、英語科の先生2名からはク...
3年ぶりの再開になった「オーストラリア語学研修」ですが、2学期の初旬に参加生徒さん全員が写真を中心に体験発表をしてくれています。本当に楽しそうな写真ばかりで、語学研修での活動が伝わってきます。来年度は、同じオーストラリアでももう少し日本に近い「ケアンズ」で10日間の予定をしています。また、金岡高校単独で開催も検討しているほか、費用も20%おさえる企画です。詳細が決定しましたらご案内させていただきた...
昨日の報告に続いてのご報告です。今年度からの試みとして体験授業を「入試問題解説」に一部変更しています。今回で2回目となりますが、前回も受講してくださったかたが今回は別の教科で受講してくれていました。入試を控えて実践問題を高校の先生に解説してもらうとてもいい機会になってくれればいいと思います。また、他では部活体験や校内見学なども楽しんでいただけたようです。来年1月18日(土)の説明会は個別相談も予定...
予報通りの寒さになりましたが、多くの中学生や保護者の方々にお集まりいただきました!本当に感謝いたします!さて、今回も生徒会執行部員を中心とした学校説明会を進行しましたが、2回目となると自信もついてきているようで、アドリブも入れられる余裕も出てきました。授業体験とクラブ体験を申し込んでくださった方々は各活動場所で楽しまれていたようです。アンケートへのご協力もありがとうございます。次回は1月18日(土...
暑い秋が終わったか後思えば、直ぐに冬に突入したような感じもします。校内の木々も一気に紅葉から落葉し始めています。週末は寒冷前線が下りてくる予報ですが、雨や雪の心配はなさそうです。今週は各教科の授業で期末考査の答返却があり、年末も近づいて来た雰囲気です。3年生の進路状況も順調に進んでいるようですが、一般受験まで頑張っている生徒さんもいます!頑張れ受験生!!先生方全員で応援していますよ!
期末考査中の午後に、先生方が自主的に教職員研修を実施されていました。ICT機器の授業活用をテーマにしたものです。生徒さん一人ひとりへはクロームブックが貸し出されていますが、授業での活用が十分でないことから「学習ツール」として「効果的に使う」ことを教員側がどのように捉えるかが課題です。教材として扱うためには...、予習・復習に活用するためには...等など、先生方も意見を交わしながら研修が進められてい...
2学期末考査も無事終了し、今日から授業再開です!12月24日の)終業式までは午前中授業となります。3年生の進学希望者にとっては、受験前の大詰めを迎えています。既に、進路が決定できた生徒さんもいますが、最後まで頑張ってくださいね!さて、今週末12月14日(土)午前に第2回学校説明会を実施します。今年度から12月にも学校説明会を開催することで、金岡高校の魅力発信を積極的に行っています!今回も生徒会執行...
明日12月4日(水)~10日(火)までの期間に2学期末考査を実施します!猛暑日続きの「秋?」から季節が「冬」に移った実感がする気候になりました。長かった2学期も考査後には、1週間程で終わります。令和も7年目を迎えますが、学校教育も昭和・平成を経て指導内容・方法が目まぐるしく変化してきました。現在では使用する教材や学習評価方法等、生徒の授業に主体的な参加を促し、生徒の活動を観察し自らの課題を発見し解...
令和6年も残すところあと一ヶ月となりました!時間のたつのはとても早いものですね。さて、2学期の授業も明日の午前中授業で明後日からは期末考査が始まります。日頃の学習の成果を発揮してくださいね!授業見学もたくさん見させていただきましたが、校内でもプロジェクターや生徒端末を使った授業がと目立っていました。今回は、1年生が週2時間学習している「数学A」の様子です。図形や応用問題を中心とした内容の科目ですが...