準決勝 VS登美丘 ○ 8-1
決勝 VSリベルテ ● 1-7


初戦は初回に先頭バッターが出塁し、3番のタイムリーなどで4点を先制し、
続く2回にも制球が定まらない相手に4連続四球に6番のタイムリーなどで
3点を追加することができました。

しかし、夏から積極的に先の塁を狙うことを意識して試合に臨んでいましたが、
スタートを切るタイミングの判断が遅くアウトになるケースが2度見られ、
改めて、リードの流れから投球時の軌道で
よどみなくGOかSTOPの判断ができるように練習を重ねる必要がある試合でもありました。


決勝でのリベルテとの試合では年内最終公式戦ということで、
持てるもの全てをぶつけて戦おう!ということで試合に臨みました!

初回に四球をきっかけにヒットとタイムリー、
内野ゴロの間に2点を先制されてしまいました。

続く2回も先頭バッターにヒットを打たれ、
その後、ワンバウンドとなる投球の間に進塁を重ねられ、
内野ゴロで難なく失点を増やしてしまいました。

2回裏には4番がチェンジアップにタイミングを外されたものの、
振り切った結果レフトライン際を破りソロHRとなり、得点することができました!
その後3回にも1点を献上してしまいましたが、
4回には盗塁を視察する場面もあり、無失点で凌ぐ場面も見られました。

5回には1番に2ランHRを打たれ1対7となりますが、
コールドゲームとなることなく、80分の制限時間いっぱいまで
なんとか試合をすることができました。
リベルテ相手にコールド負けせず、
各回の失点も多くとも2点で留めることができたのは成長と言えるかもしれません。

しかし、リベルテのような強豪私学に勝つためにも外野からの返球の精度向上や
間一髪を勝負できる内野陣の守備力アップ、
ピッチャーの変化球の精度向上など課題は多いので、
この冬の取り組みでチーム全体でレベルアップしてもらいたいと思います!

本日も応援ありがとうございました!
