今年度4回めの1日勉強会がありました。 今回は少なめで65人ほどの参加でしたが、 本日も、個別に集中してやる教室、 グループで教えあいながら勉強する教室、 有志の先生方による講義を受けたり質問をしたりする教室に分かれ、 それぞれのスタイルで、1日、頑張っていました。 本日は生徒の勉強のお邪魔をしての写真を控えましたので、 代わりに、最近の交野高校の秋を少しだけお届けします!
2024年11月アーカイブ
交野市七夕伝説そして星降り伝説にゆかりのある星田の里に、 交野市立第三中学校(三中)が創立されてから50年。 本日11月30日、盛大に記念式典が執り行われ、 私も参列させていただきました。 地域の方々のご理解と熱い思いで、 貴重であった星田大池を 半分埋め立てて設立されたとのこと。 オープニングの妙見星太鼓にはじまり、 全生徒による力強い校歌斉唱、 市長をはじめとする来賓の方々の祝辞、 50年の歴...
2年生が総合探究授業において、 「ハーブとガレット」様 「お菓子工房 新 」様 「LULICO」様 のご協力をいただき、 この半年間、 商品開発の提案を目標に、 グループに分かれて取り組んできました。 そして、本日11月29日、体育館において、 各クラスの代表グループが、 1・2年生、全生徒の前で、新商品の企画を発表してくれました。 メンバーのアイディアを凝縮し工夫を凝らした商品は、 交...
長尾西中学校の生徒7名が、 交野高校に訪問してくれました。 授業見学をしていただいた後、 お弁当を食べながら、 本校生徒会役員と 交流させていただきました。 様々な質問に対して、 楽しかった修学旅行での 民泊体験やイルカウォッチング、 自販機のプチスイーツ、 オーストラリアの姉妹校での海外研修や、 生徒会行事についてなど、 学校生活を紹介させてもらっていました。 本校の充実した学校生活を 楽しそう...
11月12日から、昼休みの中庭で行われてきた 「Happy Lunch Time in Autumn 2024」。 11月26日の最終日は、ファンクダンス部の公演でした。 限られた時間の中でのショートバージョンでしたが、 元気ハツラツのパフォーマンスで、 Happyなランチタイムとなりました! 25日も軽音楽部の公演があったのですが、 出張で見せてもらうことができませんでした... 次回の...
英語の選択授業で、 8月まで本校で勤務いただいた カナダに住む元ALTと、 ネットを介して コミュニケーションを取るとのことで、 見学させていただきました! 限られた時間ではありましたが、 3ヶ月ぶりの会話で、 近況を報告したり、 帰国後のALTの生活を伺ったり、 束の間の会話を楽しんでいました!
11月23日(祝)に、 いきいきランド交野で開催されました 「交野市農業まつり」の特別ステージにおいて、 本校、ジャグリング部と吹奏楽部が、 出演させていただきました。 いつもとは違う雰囲気の中 また、時折り強風が吹く中での演技・演奏で、 少し緊張気味でしたが、 観客の方々とともに楽しい時間となった様子で、 私自身も楽しませてもらいました。 本校の生徒たちに、このような貴重な機会をくださった...
11月12日から、昼休みに中庭で、 Happy Lunch Time in Autumn 2024 が開催されています。 11月21日の本日は、吹奏楽部の演奏でした。 「ミッキーマウスマーチ」と「崖の上のポニョ」の演奏で、 Happyなランチタイムとなりました!
第2回学校説明会を執り行いました! 第1回からはリニューアルした、 ファンクダンス部のパフォーマンス、 生徒会執行部からの学校行事紹介、 待ち時間のジャグリング部の演出。 後半は、 交野高校生の案内による校内見学を行う「交高ツアー」と「部活動体験」。 300人近くの方々にお越しいただき、 交高生との時間を楽しんでいただきました。 参加いただいた中学生のみなさん、 保護者のみなさま、 ありがとうござ...
お昼休みに、中庭で、 3年ライフスポーツ選択生が、 協力して創作してきたダンスを 披露してくれました! 自ら楽しんで創作してきた様子が伺える、 元気溢れる発表でした!
体育館において、1年生全体で、ビブリオバトルを開催しました。 クラスのチャンプ本に選ばれた6人が発表し、 参加生徒全員が、クロムブックで投票し、 学年のチャンプ本が決定しました。 どの発表も、紹介してくれた本を読んでみたくなる、 素晴らしい発表でした。 そんな中から選ばれたのは、 2組の生徒が発表してくれた、 「最後だとわかっていたなら」 ノーマ・コーネット・マレック著 サンク...
本校は、「Safety Bicycle 推進校」の指定を受けることとなり、 この度、生徒会執行部会長と副会長の3人が、 指定書交付式に出席し、 大阪府教育長より、指定書を授与いただきました。 生徒たちが考えたアイディアで、 地域や社会に働きかけることで、 10年後の未来の安心安全を形づくる。 生徒たちがどのように取り組んでくれるのか、 楽しみでなりません!
福知山市の三段池公園総合体育館で開催されている 近畿高等学校バドミントン選手権大会に、 2年生と1年生のコンビで 男子ダブルスに出場する 本校生徒の応援に行ってきました! 京都の強豪、乙訓高校との対戦でしたが、 幸先よく先取点をあげ、 リードを守る展開でしたが、 終盤に逆転され、1セットめ、16-21。 2セットめも、粘り強く戦い抜きましたが、 残念ながら14-21。 1回戦敗退となりました。 こ...
摂南大学の寝屋川キャンパスと枚方キャンパスにおいて、 本校2年生の理数コース選択生30名が、 実習体験をさせていただきました。 寝屋川キャンパス 理工学部では、 生命科学科において、顕微鏡を使っての実習 機械工学科においては、金属加工の実習 電気電子工学科においては、プログラミングによるロボットの操作の実習 をさせていただきました。 また、枚方キャンパスでは、 薬学部と看護学部において、実習させて...
探求の取組みの一環で、 1年生全員が体育館に集まり、 スピーチコンテストを行いました。 各クラスから選ばれた生徒6名が、 それぞれ自己紹介のプレゼンをしてくれました。 どのプレゼンも十分な準備の上の、 堂々した発表で、 聴いている人も楽しめる、素晴らしいコンテストになりました!