今日の午前中は女子バレーボール部公立校大会の地区予選を応援に阿武野高校に行きました。この予選は箕面、北千里、阿武野との総当たりリーグ戦になっています。
第1試合は北千里が阿武野に2-0で勝利。第2試合で北野が箕面と対戦しました。
3部の北野に対して箕面は1部ですので苦戦を予想しましたが、序盤は北野がリードして試合が進みます。しかし箕面はさすがに1部だけあって簡単には勝たせてくれません。8点あたりで追いつかれて逆転され、最後は16-25でこのセットを奪われます。
エンドが変わった第2セットも序盤は北野がリードして進みますが、これまた第1セット同様に9点で追いつかれかけます。しかしここから踏ん張って17-10となったところで箕面が、タイムアウト。これで流れが変わりました。ここから追い上げられて19-19となったところで北野がタイムアウト。最後まで競りましたが、23-25でこのセットも奪われ、残念ながら敗戦となりました。
女子バレーボール部の皆さん、残念ながら敗れはしましたが、1部のチーム相手に互角に戦えるのだからたいしたものです。またしっかり練習してさらにチーム力を上げてください。次に応援に行った時に成長した姿を見せてもらえるのを楽しみにしています。
午後から大和大学で開催されている模擬国連の様子を見学に行きました。この大和大学、初めて行きましたがとてもきれいでした。
今日の模擬国連は西大和学園主催ですが、遠くは北海道からの参加校もあるくらいの規模で行われました。議題は移民についてでしたが、会場に着いた時にはすでに会議が始まっており、至るところで熱い議論が交わされていました。
本校から参加した1・2年生8人も議論の輪に参加していました。
1時20分くらいにワーキングペーパーが提出され昼休みとなりました。
私の見学はここまでですが、参加している皆さん、なかなか参加できない貴重な場です。最後まで模擬国連を楽しんでくださいね。