校長ブログ

今日はケントレイク校歓迎会の様子をご紹介します!

昨日の放課後は職員会議があったので見学に行けませんでしたが、昨日と今日の放課後に六稜会館でケントレイク校の皆さんの歓迎会が催されました。 この歓迎会は3年生が企画してくれたそうで、昨日は学校案内や習字体験、グループでのおしゃべりやゲームで交流を深めたとか。聞いたところでは昨日の参加者は10数人だったそうですが、今日は3倍近くに増えていました。 今日はまず自己紹介した後に、気配切り(目隠ししてのチ...

今日の2限目は3年生の現代文の授業を見学に行きました。勉強していたのは今福龍太さんの「ファンタジー・ワールドの誕生」という評論です。先進国のお金持ちの方々がパプア・ニューギニアで「食人族ツアー」というジャングルクルーズされる時に行う記念撮影と値切りに関するお話でした。今回の授業の目的が「書く」で、具体的に3つの目標が設定されていましたが、動画があったり文章を構造からとらえたりと、そこにたどり着くた...

今日の3限目に1年生の現代の国語の授業を見学しました。勉強していたのは黒崎政男さんの「デジタル社会」という評論です。授業の冒頭で生徒たちが「デジタル~」で思いつく言葉を出し合っていましたが、いろいろあるのですね。中には私が聞いたこともないような言葉もありました。 そういえば今の生徒たち、生まれた時からデジタル放送だそうで、アナログ放送を知らないのだとか。調べてみたら大阪は東京・名古屋と同時に20...

今日の3限目に2年生の古典の授業を見学に行きました。勉強していたのは史記「鴻門の会」で、沛公劉邦が項王項羽のところに謝罪にやってくる場面でした。怒り心頭の項羽が劉邦に対して態度をやや軟化させる心理の変化について、それが読み取れる表現を司馬遷の描写の中から探すという作業に取り組んでいました。授業中に気付いたのですが、もしかしたら生徒たち、漢文よりも英文の方がスラスラと訳せるのではないでしょうか。それ...

今日はハンドボール部と男子テニス部が天高戦です!

今日の午前中はいろいろとたまっている仕事を片付けに学校に来たら、ハンドボール部の顧問の先生から「今日は天王寺高校との定期戦を行いますのでよろしければ。」とのお誘いをいただきました。 ということで9時から体育館で始まった天高戦を少しだけ見学しました。 開会式は本校ハンドボール部OB会長様のごあいさつで始まりました。会長もおっしゃっておられましたが、大阪が誇る両雄が長きにわたって交流し続けられるこ...

今日は七夕の笹に願いを書いた札を付けました!

昨日の朝に校門で挨拶している時に、3年生元自治会執行部役員のK君が笹を持って登校するのに会いました。昨年も七夕前の時期に教室前の廊下に願い事を書く笹を設置してくれましたが、今年も同様に笹を設置するということでした。 ということで、今日の2限目終了後に3年3組まで様子を見にいったら言葉通りに笹が設置されていて、ご丁寧に願い事を書く紙やペンまで用意されていました。 すでに何人かの願い事が書かれた札が...

前期第2中間考査最終日の今日、午後からお隣の新北野中学校の生徒さんが平和学習で本校を訪れてくださいました。新北野中学校では平和学習として近辺にある太平洋戦争に関する施設などでフィールドワークを実施しておられます。その一環として毎年本校のメモリアルウォールを見学に来られるのですが、今日がちょうどその日で、実物を見ながら本校教頭先生から説明させていただきました。事前に学習してから来られたようで、教頭先...

今日はアフリカで活躍する先輩をご紹介します!

8月30日(土)に1年生はキャリアガイダンスを行います。今日はこのガイダンスで生徒たちに話をしてくださる本校129期卒業生の田畑勇樹さんが打ち合わせのために来校されました。田畑さんはまず初めに校長室を訪ねてくださり、高校時代のことやお仕事についていろいろと聞かせてくださいましたので、以下にご紹介します。 田畑さんは本校から京都大学農学部に進まれた後、卒業後に「すべての生命が安心して生活できる社会(...

今日は野球部の練習試合を応援に行きました!

今日は野球部が私の前任校である生野高校と練習試合を行うと聞いたので様子を見に行きました。会場は堺西高校で、3校総当たりの練習試合です。 私が堺西高校に着いたのは10時半くらいでしたが、第一試合の北野VS堺西の7回裏で、6-0とリードする北野がさらにノーアウト満塁のチャンスを迎えている場面でした。ここは1アウト後にセンター前ヒットが出て7-0でコールド勝ちとなりました。 で、生野戦は11時半から生...

今日は六稜同窓会の理事会です!

今日は六稜会館で午後1時から同窓会常任理事会が、2時30分から理事会が開催されました。私も校長ということで名誉会長に任じていただいておりますので参加させていただき、会長のご挨拶の後に生徒たちの様子などを伝えさせていただきました。 六稜同窓会の皆様、平素より母校・後輩にご支援賜りありがとうございます。心より厚く御礼申し上げます。我々教職員一同、これからも生徒たちのために頑張ってまいりますの...