今日の5限目に2年生の保健の授業を見学しました。今回の授業のテーマは「生活に必要なエネルギー」ということで、再生可能なエネルギーやエネルギーの自給率を上げるにはどうすればいいかについて学んでいました。
日本はエネルギーや食物の自給率が低いとよく問題になりますが、人々の生活に直結する問題なのでいつまでも「永遠の課題」にしておくわけにはいきませんよね。原発についてもよく問題になりますが、現実としていますぐ完全になくしてしまうわけにもいきません。北野生の皆さん、皆さんの先輩でも多くの方がこういった問題に取り組んでおられます。皆さんもぜひ一度、何かいいアイデアがないか、考えてください。食糧問題やエネルギー問題を解決して世界に貢献できたら、もしかすると横断幕掲げられるかもしれませんよ。
放課後に校長室で第2回目の学校運営協議会を行いました。学校の方からは委員の皆様に、経営計画の進捗や教務、進路、生徒指導などについて現在の状況をご説明しました。これに対して委員の皆様から、いくつかのご質問やご要望をいただきました。委員の皆様、いただきましたご意見等につきましては今後の学校経営に活かしていただきたいと思います。次回が最終となりますが、引き続きよろしくお願いいたします。
今日は朝からとても寒かったですが、冬が深まるにつれてインフルエンザに罹患する生徒が増えてきました。北野生の皆さん、体調管理にはくれぐれも注意してこの週末を過ごしてくださいね。