• トップ
  • 2025年
  • 4月
  • 今日は1年生物、科学の甲子園説明会、昼休み中庭コンサートの様子です!

今日は1年生物、科学の甲子園説明会、昼休み中庭コンサートの様子です!

今日の1限目に1年生が正門横の笹部桜の前に集まっていました。昨年もそうでしたが、1年生の初めの生物の授業で校内の植物についての説明が行われます。その手始めとして「笹部桜」が紹介されますが、この笹部桜は本校17期生の桜研究家である笹部新太郎さんのご自宅の庭で自生していたのが原木だとか。先生から説明を受けた後、生徒たちは間近に寄って花弁などを観察していました。

IMG_0889.jpeg

IMG_0895.jpeg

昼休みに化学実験室で1・2年生向けに「科学の甲子園」の説明会が行われました。3月に科学の甲子園全国大会に参加した3年生から府予選大会から全国大会に至るあらましが説明されましたが、予想よりもはるかに多くの生徒たちが参加してくれました。

1・2年生の皆さん、6年間で学ぶ中高一貫校に対し、本校では3年間しか学べません。全国に行くとこの差がどうしても出ますが、これを縮めようと思ったら先輩の体験を受け継いで積み上げていくしかありません。幸いなことに昨年度138期生の先輩が貴重な体験をしてくれました。139期・140期生はこれを土台にしてさらに発展させてくださいね。

IMG_0907.jpeg

昼休みに中庭で恒例の新歓コンサートが行われました。今日演奏を披露してくれたのはジャズフォークソング部と吹奏楽部の生徒たちです。私は科学の甲子園の説明会があったのですべて聞くことはできませんでしたが、たくさんの生徒が集まって演奏を楽しんでいました。でもまあ、パッと見た印象では新入生というより3年生が一番友達の演奏を楽しんでいたように感じましたが。(笑)

IMG_0902.jpeg

IMG_0914.jpeg