午後は2年体育の授業見学と防災避難訓練です!

4限目に2年生の体育の授業を見学に行きました。今日の種目はハンドボールで、ポストシュートと3対2の攻守の練習を行った後、ゲームを行いました。ゲームを見ていて感心したのが、相手のいないところにポジションを取ってきちんとパスをつなげて攻めている点でした。今までも何度かハンドボールの授業を見てきましたが、生徒たちがお団子状態になってしまってボールを奪い合うという状況になることがよくありました。今日は先生から「相手のいないところにポジションを取って広く攻める」というアドバイスがありましたが、それを理解して形にできるところがさすが北野生ですね。(「ちょっと褒めすぎ」と言われそうですが、実際にそうだったのです。笑)

IMG_2009.jpeg

IMG_2012.jpeg

5限終了に合わせて防災避難訓練を行いました。今日は地震発生から津波に備えることを目的に訓練を行いましたが、グランドへの避難指示があってから全員がグランドに集まるのに3分かかりませんでした。これはこれまでの40年の教員生活で間違いなく最速で、昨年度の本校の避難訓練と比べてもさらに進歩しました。避難指示がある前からずっとグランドで生徒たちが避難してくる様子を見ていましたが、全員が本当に素早く行動してくれていました。何度も申して恐縮ですが、このあたりもさすが北野生ですね。

IMG_2016.jpeg

生徒の皆さん、講評の時に話した「請戸小学校」を紹介したページがあります。時間のある時にぜひ一度見てください。

【公式】震災遺構・浪江町立請戸小学校