教職員救急救命講習

5月22日(火)午後に教職員救急救命講習を会議室にて行いました。

主に心肺蘇生法やAEDについての講習の後に、

アナフィラキシーショックの際のエピペン注射の講習を受けました。

学校生活を送る中でいつ事故やアクシデントがおこるかわかりません。

万が一の時に備えて、我々は毎年講師を迎えて救急救命講習を行っております。

ただ単に講演を聞くだけではなく、実際に胸骨圧迫(心臓マッサージ)の模擬体験をすることにより、

より現実味のある体験を行っております。

この胸骨圧迫は昨年度の保健の授業でも全員が体験しております。

緊急時に備えるためにこのような講習を実施しましたが、

水泳や持久走の授業では、無理しすぎず安全第一で授業に取り組んでほしいと思います。