宮古島の先発組、1、2、3、4、6、8組は、国際通り等で自主研修を終えて那覇空港に集合しました。 5、7組は、宮古島での島内観光後、午後便で那覇空港に到着。空港で買い物をして集合しました。 那覇空港をJAL2088便で18時5分に出発して、伊丹空港に20:00に到着の予定です。 全クラスで帰阪します。
- トップ
- 2020年
2020年アーカイブ
修学旅行委員から3日目の報告。 「修学旅行3日目にして、やっと晴れました。シュノーケリングやバナナボートなど沖縄らしいことができました。」 「シュノーケリングではたくさんの魚が見れて、学年レクでは、みんなで昼休みや放課後に頑張って練習した成果がすごく出ていて、どの班もすごく良かったです。」 「4日目は最後の日だけど楽しみます。」
下地島の中の島海岸、宮古島のシギラ海岸でのシュノーケリング体験を行いました。 インストラクターの指導を受け、美しい海の中を泳ぎながら見ました。
選択体験の一つで『黒糖作り』『バナナ🍌スムージー(ドラゴンフルーツ入)』を行いました。 上の写真は、バナナスムージー(ドラゴンフルーツ入) 下の写真は、サトウキビから、ジュースを絞る機械です。生徒は全員体験しました。
修学旅行三日目は、マリン体験活動実施します。 シギラ海岸では、シュノーケリングとシーカヤック。 中の島海岸では、シュノーケリングと珊瑚についての学習を行います。 〔下記の写真は、シギラ海岸のシーカヤックしているところと、シュノーケリングの準備をしているところです。〕
下地島の観光名所、通り池と17endに行ってきました。
修学旅行委員からの2日目の報告です。 「宮古島はすごく風が強く、雨も降っていますが、みんな楽しんでいます。」 「2日目はハーリー競争が風でなくなってしまいましたが、博物館やお土産屋をめぐって新しい予定ができて、みんな楽しそうに1日を過ごしました。探究活動を行い、活動的な一日でした。」 「明日はアクティビティやシュノーケリング、学年レクもあるのですごく楽しみです。」 「明日も読んでください。」
宮古島総合博物館に行ってきました。宮古島の歴史や宮古島の固有種の動植物の展示や紹介がされていました。
修学旅行2日目は、本来予定していたハーリー競争は、暴風雨のため安全を考慮して、中止になりました。総合的な探究のテーマを今年度は『宮古島に学ぶ』に設定しており、宮古島の美しい海や豊かな自然、動植物などの自然環境が探究対象となります。宮古島特有の農産物を観察、視察機会として『あたらす』市場を訪問しました。生徒達は、宮古島特有の農産物に触れて、探究心に刺激を受けていました。
第2日目のスケジュールが始まりました。起床6時で、6時30分〜朝食をとりました。食事は、ビュッフェ形式で、感染対策も考慮して2会場に分かれ、さらに入れ替わりで行われました。
修学旅行委員の広報担当からのメッセージです。 「宮古島はあいにくの雨模様ですがみんな元気いっぱいです。大阪からは、伊丹空港と関西空港に分かれて宮古島まで来ました。宮古島についてからは、サンセットビーチと伊良部大橋で写真を撮り、ホテルに向かい夕食を食べました。今回は、クラスレクがなくなってしまい残念です。明日は、探究活動があります。」
伊良部大橋とサンセットビーチで、集合写真を撮りました。
宮古島に1班2班、全員無事到着しました。
関西空港発、第1班、全員集合完了しました。まもなく出発します。
伊丹空港発の第2班は、全員、定刻に集合。間もなく、伊丹空港から沖縄に出発します。
本日、12月3日(木)4限に修学旅行結団式が行われました。 40期生の修学旅行が、明日12月4日(金)〜12月7日(月)の3泊4日で感染対策を行い実施されます。行き先は、沖縄宮古島です。 美しい海や豊かな自然の中で過ごし、多くの学びやたくさんのいい思い出で作りをしてもらえればと思います。
9月10日(木)の午後、第2学年の体育祭が行われました。開始時に少し雨が降り心配されましたが、開始後は雨もほとんどなく、スムーズにプログラムが進行され、終了しました。
※2年生の生徒、保護者の皆様へ★本日の登校日の内容【授業再開時の予定】と教科からの追加の連絡をさせていただきます。 ◆6月1日(月)からの授業再開について連絡 授業は、Aグループ(1番~20番)、Bグループ(21番以降)で、午前・午後に分かれて1日3時間ずつの授業が2週間行われます。 6月の第1週はAグループが午前、Bグループが午後の授業を受けます。第2週は、午前・午後で入れ替わる予定です。2...
※2年生の生徒、保護者の皆様へ 明日の「登校日④」について連絡します。 ◆明日の登校日について 前回と同じ新クラスの出席番号、前半・後半に分かれての分散登校になります。マスクの着用、ソーシャルディスタンスを心がけ、気をつけて登校してください。 ◯集合時間 前半(1番~20番)・・・10時集合 後半(21番以降 )・・・14時集合 ◯集合教室 前回と同じ。 ◯明日の主な内容 ①教...
国の緊急事態宣言が解除され、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の発表内容に従い、本校の授業再開について連絡させていただきます。 •6月1日(月)から段階的に教育活動を再開します。 ◆6月1日(月)~6月12日(金)までの間 〇1教室あたりの人数を20名程度として分散・短縮授業を行います。 ◯時間は午前3時間、午後3時間ずつの授業で、2グループの分散登校で行います。 〇公共交通機関を...
5月22日(金)に3回目の登校日を実施しました。 前回と同じように、午前午後に分かれての分散登校で、実施しました。 ◆登校日の内容 ①進路指導部長講話 「高校2年生の進路」「キャリアパスポート」「実力テスト」 ②小テスト(数学、現代文、古典) ③課題提出 ④配付物 ・学年通信第6号 ・国語課題 1枚 ・古典小テスト返却(解答も) ・スタディーサポートPlanning ...
◆5月22日(金)の登校日について 前回と同じ新クラスの出席番号、前半・後半に分かれての登校になります。マスクの着用、ソーシャルディスタンスを心がけ、気をつけて登校してください。 ◯集合時間 前半(1番~20番)・・・10時集合 後半(21番以降 )・・・14時集合 ◯集合教室 前回と同じ。 ◯明日の主な内容 ①進路指導部長講話、キャリアパスポート ②小テスト(数学、現代文、古典) ...
5月19日(火)に2回目の登校日を実施しました。 午前、午後の分散登校を行い、各教室10名程度で実施しました。◆本日の内容 ・生徒指導部長より放送による講話「今後の学校生活について」 ・教室での内容 ①小テスト(古典、数学) ②課題提出 ③インターネット環境アンケート(教育委員会版) ④家庭科アンケート ⑤実力テスト【英語】【国語】【数学】 配付(自宅受験) ※5...
明日、5月19日(火)に2年生の「登校日」を実施します。 ◆明日の登校日について 明日は新クラスの出席番号、前半後半に分かれての登校になります。 マスクの着用、ソーシャルディスタンスを心がけ、余裕を持って登校してください。 前半(1番~20番)・・・10時集合後半(21番以降 )・・・14時集合 ◆集合教室 学年通信第4号又は香里丘高校HPの40期生ブログをご確認...
本日、5月13日(水)に登校日を実施しました。男子10時集合、女子14時集合の男女別の分散登校で、教室数は本来のクラス数の倍の16教室(午前午後で延べ32教室)を使用して行われました。(1クラス内の人数は10名〜15名) まず、校長先生、学年主任、保健主事から、感染予防や今後の学校生活の送り方、学習について、新しい生活様式(ソーシャルディスタンス)等の話がありました。その後、各教室で身分証明書の手...
5月13日(水)に登校日を実施します。持ち物は、筆記用具(ボールペンも)が必要で、今回の登校日は課題の持参は必要ありません。 下記の旧クラスで指定の教室に集合してください。その後、新クラスに移動して、新担任・副担任の紹介の後、新学期に行うような身分証明書の発行等の手続きを行う予定です。なお、登校に際しては、感染拡大防止の観点から分散登校を行い、1教室に参集する人数を15人程度までといたします。お...
新2年生に連絡させていただきます。 5月4日に政府から「緊急事態宣⾔」の期間が延長され、これにともない大阪府教育庁は5⽉11⽇(⽉)から5⽉31⽇(⽇)までの期間を臨時休業としました。 ただし、今回の休業期間は週に1〜2回の登校⽇を設定する事になりました。 登校に際しては、時差登校・分散登校や短時間滞在など、教室内が「三密」状態にならないように配慮させていただきます。また、お子様のマスクの着用...
5月1日(金)の学校からの郵送物に同封させていただきました。学年通信には、新しい課題が追加で掲載されています。在宅でしんどい日々が続いていますが、学校再開時を少しでも楽しみにして取り組みましょう。
休校期間中のご家庭への連絡を郵送や本校ホームページ掲載、また、『メール配信サービス』でお伝えさせていただいております。日々の学校からの情報をできるだけ早くお伝えできればと思っていますので、まだ、登録されていない保護者の方は、是非、登録のご協力をお願いします
学年通信第2号を発行させていただきました。「在宅学習の進め方」(参考例)や新しい課題(家庭科、芸術科)などを掲載しています。参考にして、家で規則正しい生活を送ってください。
進路指導部から在宅学習について資料が作られました。【学年通信の裏面】 各ご家庭で無料期間や無料の範囲などの規約をご確認いただき利用をお願いします。
『保健だより』が発行されました。
こんにちは。新型コロナウイルス感染拡大防止のため休校となっており、落ち着かない日々が続いてますね。まずは健康が第一です。自分の健康、周りの人の健康にも気遣いながら日々の家での生活を送ってください。本日、新学期に配付を予定していた書類や新学期の課題を送付しました。御自宅に届きましたら、内容物を確認してください。